ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【AIを活用し顧客のDXをけん引するモダナイゼーション推進マネージャー】

年収

1,160万円〜1,490万円

勤務地

神奈川県

職種

ITコンサルタント

自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 ■日立は、従来よりグローバルに社会インフラ・大規模基幹システムの開発・モダナイゼーションを展開し、豊富な実績を保持しているとともに、DXやAIをはじめとした先端テクノロジーへの対応を進めています。また、経営改革を進めている日立自身もこれらを実行してきており、その実行を通じて実現レベルを高めてきています。この度、それらの知見を集め、グランドデザインの策定から実行・運用までをトータルに提供するサービスとして「モダナイゼーション powered by Lumda」を発表しました。 ■昨今、お客さまに必要とされているモダナイゼーションはIT領域にとどまらず、ビジネスやカルチャーそのものを含みます。アプリケーション開発部門である我々は、時間軸(上流~下流)や階層(業務~アプリ~ミドル・インフラ)の両面において、中心に位置することから、アプリケーションを核としつつも全体観を理解する視座を保持したうえで、モダナイゼーションを推進することが求められています。 ■IT領域にとどまらない、業務改革に資するモダナイゼーションニーズは拡大傾向にあり、アプリケーションを中心としつつ、時間軸・階層面の両面からEnd to Endに必要な各専門家・サービスをつなぎ、進むべき方向性を示し、ビジネス・テクノロジー・カルチャーのモダナイゼーションをインパクトフルに推進するオーケストレーション人財”モダナイゼーションマスター”を募集します。 【職務概要】 ■「モダナイゼーション powered by Lumada」の担い手として、日立のモダナイゼーションプロセス・手法にもとづきつつ、お客さまを最もよく知るフロント部門はもちろん、コンサル部門・アプリ開発部門・ミドル・インフラ部隊などの業種横断的なプロフェッショナルサービス・人財と連携したうえで(クロスソリューション)、インパクトのあるモダナイゼーションの進め方・体制の在り方・役割を検討のうえ、その推進をリードしていただきます。 【職務詳細】 具体的には以下のような活動があり、これらの一部(あるいは一定の複数範囲)を、関係者と連携しつつ実行していただきます。 ■お客さまの課題に対し、必要かつ最適なプロフェッショナル組織・サービスを調整しつつ、全体の進め方(方向性・体制・スケジュール他)を打ち出し、実際の推進(プロジェクト組成・実推進)をリード。推進にあたっては、各組織を含め進むべき方向性を見極め、実行をガイドしていく(PMおよびPMサポートの両ケース有)。 【プロジェクト組成】 ・不確定要素が多い場合を含め、モダナイゼーションをどのようなステップで進めていくのか、方向性を打ち出す 【グランドデザイン策定】 ・コンサル部門やエンジニアリング部門の人財・サービスを活用し、顧客の現状(業務・システム)を分析したうえで、経営上必要とされているスピード・事項を念頭に置き、AI活用など早期に着手する領域や、時間をかけてモダン化する領域などを切り分けを行いつつ、事業成長に資するモダナイゼーションの姿と、それを実現するための、マイグレーション・クラウド移行からAI活用を含む、プロジェクトごとに実行可能なロードマップを策定する。 【業務・ITモダナイゼーション】 ・策定されたそれぞれの領域のロードマップに従い、求められるモダナイゼーションの実行を推進。DXやAIを業務に適用していく領域、段階を踏んでモダナイズする領域、マイグレーションする領域、業務は変更せず基盤のみをアップデートする領域など、各領域で必要とされるテクニカルプロフェッショナル部門の人財・サービスを活用し、実際に実行していく。 ・この時、アジャイルな進め方や、運用段階から次の事業成長の芽を探し続ける考え方など、カルチャー変革にもあわせて取り組む。 また、上述のような、実際のサービス提供案件への対応の他にも、サービス提供部門としての活動もあります。 ■市場・競合動向やフロント部門戦略の理解と、その方向性に準拠した、プロアクティブなサービス提案の方向性打出し ■市場・競合動向やフロント部門戦略方向性、技術動向、そして案件実行に基づく、サービス強化ポイントの抽出と強化の推進 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務

必須条件

必須条件
■システム開発、アプリケーション開発、アーキテクチャ設計、いずれか5年以上の経験があること ■顧客からのRFI・RFPにリーダとして対応(方針策定・全体まとめ)した経験が複数あること ■レガシーから、日進月歩な最新テクノロジー(AI、クラウド・マイクロサービス・コンテナ、等)に対する、顧客と方向付けの会話ができる程度の全般的な理解力・習得継続力があること ■不確実な状況でも実施すべき仕事を定義し、最適な体制を組みながら周囲を動かし多様な業種の課題解決を推進できる方 ■読み書き・メール利用程度の英語力(TOEIC600点以上)があること
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす):  多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):  社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす):  新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 ・未経験、複雑、曖昧な状況においても、方向性を検討し、周囲を巻き込み、実施事項を定義する ・多様なプロフェッショナル人財の巻き込みと目的に向かった推進 ・自分の意思をもちつつ、他者からのフィードバックにも耳を傾け、取り入れるべきことは反映していく柔軟性 ・実行を通じた教訓を確実に獲得し、ソリューションや次の行動に活かすフィードバックループを回す力

歓迎要件

■コンサルティング経験 ■レガシーテクノロジーを用いたアプリケーション開発経験(ホスト、COBOL、トランザクション制御ミドル等) ■モダンテクノロジーを用いたアプリケーション開発経験(各クラウドサービス、マイクロサービス・コンテナ、AI、他) ■高度情報処理資格 または客観的に左記に相当するベンダ資格・経験・スキル ■ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上)

想定年収

想定年収
1,160万円〜1,490万円(給与形態:月給制)
月給
640,000円〜820,000円
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:1回

ポジション

職位
課長
職種
・ITコンサルタント

配属先

部署名
AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 アプリケーション・モダナイゼーション本部 アプリケーションモダナイゼーション推進部
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】 ■アプリケーション・モダナイゼーション本部では、日立のプロフェッショナルなサービス各部門と連携し、お客さまのデジタルセントリック企業への変革に向けて、AIネイティブなITと組織づくりを加速するサービス「モダナイゼーション powered by Lumada」を展開・推進しています。 ■具体的には、お客さまを深く理解するアカウント・フロント部門はもちろんのこと、ビジネス変革のプラン作り・意思決定を支援するコンサルティングやデザイン部門、その変革を可能にするIT方針やAIネイティブに向けた基盤・アプリケーションを検討・実現するアプリケーション開発部門およびミドルウエア・インフラストラクチャ部門、実現した姿を運用し、また次の姿へのフィードバックを獲得していくサービスを提供するマネージド部門などと連携し、お客さまのモダナイゼーションをトータルにサポートします。 ■当本部では、アプリケーション開発部門としてアプリケーションアーキテクチャ領域を中心に担当するとともに、日立内の多岐にわたるプロフェッショナル部門のサービスを適切に組合せ、お客さまの事業変革のグランドデザイン策定から、クラウド移行からAI活用までのロードマップを提示し、実際に実行する、インパクトのあるモダナイゼーションを推進するオーケストレーターとしての活動を開始しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■2025年10月発表ニュースリリース  AIネイティブな基幹システムへ刷新する「モダナイゼーション powered by Lumada」を提供開始  ~ 業務・IT・組織の変革を一体的に推進し、お客さまの事業成長に貢献 ~ 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■様々なプロフェッショナル領域へのAI活用が進む中、今後、何かしら自身の特異な領域(軸)をもちつつ、ただし単発の領域だけをカバーするのではなく、複数のプロフェッショナル領域の人やサービスを組み合わせて価値を創造するオーケストレーションが求められると考えており、今回の募集はまさにそれを体現する、未来志向の職種・ポジションとなります。 ■IT領域に限らない、ビジネス・カルチャーを含めたモダナイゼーションの推進を通じ、お客さまの事業成長に寄与することができます。 ■日立Gr内では、国内のみならず、グローバルに実績のあるプロフェッショナル人財・サービスとの連携が可能です。 ■各フロント部門との連携による様々な業種の事業変革に対し、各プロフェッショナル部門との連携による幅広いソリューション・人財と切磋琢磨して携わることが可能で、複数分野での経験・知見の獲得が行えます。 ■テクノロジー面でも、レガシーからクラウド・マイクロサービス・AI等、その時どきの最先端なテクノロジーに触れ、習得することができます。 ■これらを通じ、日立のLumadaを具現化することができます。 ■実際のプロジェクト推進を経て、業界やテクノロジの知見を得つつ、マネジメントとしても、AI時代の”オーケストレーター(コンサルタント)”としてのスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件実行の際、コンサルの場合は自部署からは1~数名での参画となることが多いですが、フロント部門や関係プロフェッショナル部門とチームを組んで案件推進を行います。コンサルタントとしてサポートするのみならず、PMとして案件を実行する場合は、大規模なチームを推進する場合もあります。  プロジェクト推進とは別に、サービス提供組織間や、自部署内での連携の機会やしくみがあり、日立としてのノウハウの共有や、対応案件の課題解決を進めることができます。 ②働き方 状況に応じて在宅勤務も選択可能です。お客さまとの議論や案件立ち上げの際などは、お客さま先に出向いたり、チームがオフィスに集まって業務を行うことがあります。なお、部署としては最低でも1回/週程度の出社としています。

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
実働7時間45分、休憩45分 ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

予定勤務地

予定勤務地
神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号日立システムプラザ新川崎東棟
勤務地補足
※アプリケーション・モダナイゼーション推進部の拠点以外では、各プロジェクトで指定されるプロジェクトルーム(東京・神奈川中心)等

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり

制度

財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄

休日・休暇

年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、家族手当

その他

その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン

選考情報

選考内容

選考情報
書類選考,面接
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX
【株式会社日立製作所】ITコンサルタントの求人・転職・中途採用情報|キッカケエージェント