転職ガイド|キッカケエージェント

自己PRとは?重要である理由と書き方のポイント

自己PRとは?重要である理由と書き方のポイント

2025.06.16

X (Twitter) でシェアFacebook でシェアはてなブックマーク でシェア

履歴書や職務経歴書に記載する自己PRは「自分がどんなエンジニアか」を知ってもらう大切な項目です。よくあるフォーマットに沿ってありきたりなことを書くだけでは、採用担当者の心を動かすことはできません。

この記事では、一読了解、かつ相手の心に刺さる自己PRの書き方や、避けたいNG例について解説します。

キッカケエージェントでは、無料でパーフェクトな職務経歴書をプロと一緒につくることができます。自己PRの書き方ついて悩んでいる方はこちらからお気軽にご相談ください。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

自己PRとは?

自己PRとは、志望する企業に対して自分を売り込み、自分を採用するメリットを伝えることです。その中には、自分の性格やマインド、経験や実績、スキル、企業で働く上で活かせる強みが含まれます。

企業の採用担当者は自己PRを通じて、自社の課題やニーズを解決してくれそうか、社風やカルチャーにフィットしそうか、などを把握したいと考えています。

自己PRと志望動機の違いとは?

自己PRと混同しやすい項目に「志望動機」があります。自己PRと志望動機はどのように異なるのでしょうか。

志望動機は、求職者が企業に対して意欲や思い入れを伝えるパートです。いくら高いスキルを持ち、豊富な経験や実績を積み上げてきたとしても、意欲ややる気がなければ、企業側としては採用するかどうか二の足を踏んでしまうでしょう。そのため、志望動機と自己PRは車輪の両輪のように互いを補う関係であるといえます。

言い換えると、志望動機は入社後の自分について語る「未来」に関すること、自己PRはこれまで培ってきたスキルや実績など「過去」に関することです。この視点を持つことで、「ブレない」自己PRを書けるでしょう。

自己PRをつくるためのステップ

履歴書や職務経歴書に、思いつくままに自己PRを書いていけば良いわけではありません。以下のステップに沿って、情報を濃縮した自己PRを書くようにしましょう。

①自己分析する

最初に自己分析からスタートします。一口に自己分析といってもさまざまなアプローチがあります。エンジニアとしての転職活動における自己分析ですから、おすすめはキャリアの棚卸をすることです。

キャリアの棚卸とは、これまで自分が積み上げてきたスキルや経験を振り返り、企業に対してどのような価値を提供できるのか振り返ることです。具体的にはこれまでの職歴を書き出し、自分が関わったプロジェクトを通じて得た成果をピックアップしてみましょう。単に成果を羅列するだけでなく、どんな課題があったのか、どのように取り組み、どんな成果が得られたのかを分析します。

そして、その中からこれから入社を考えている企業でも活かせる「再現性のある」強みやスキルを明確にしていきましょう。

②企業研究する

効果的な自己PRをつくるためには、自分の強みを一方的に主張するだけでは不十分です。自分の強みがどのように企業の課題解決につながるかをアピールしなければなりません。

そのために欠かせないのが企業研究です。企業が求人募集をしているのには必ず理由があります。募集要項や企業の公式サイトなどをチェックし、企業のニーズや困りごとについて深掘りしましょう。もし、可能なら転職エージェント経由で志望先の企業にカジュアル面談を申し込み、ざっくばらんな雰囲気で聞いてみるのも一つの方法です。

③自分の言葉で言語化する

自分の強みで企業の困りごとを解決できることが分かれば、あとはそれを熱意を込めて伝えます。履歴書や職務経歴書の自己PRのサンプルは、インターネット上でたくさん見つかるでしょう。それらの文章を参考にすることは構いませんが、真似ることはNGです。毎日膨大な量の書類に目を通している採用担当者の心に刺さる自己PRは、自分の言葉で言語化しなければなりません。

キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。採用担当者の心に刺さる自己PRをつくるお手伝いをします。無料会員登録はこちらから。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

自己PRが重要な理由

履歴書や職務経歴書に記入する項目はたくさんあります。その中でも自己PRが重要な理由は以下の通りです。

アピールポイントを明確にする

1つ目の理由は自己PRによって求職者の強みや適性を整理し、アピールポイントを明確にできる点です。これにより、他の候補者との差別化を図り、自分自身の市場価値を採用担当者にはっきりと伝えることができます。

面接対策につながる

2つ目の理由は自己PRが面接対策につながるという点です。面接に先立って送付する履歴書や職務経歴書に書かれている自己PRによって、採用担当者は求職者の強みをある程度把握することができます。そのため、自己PRに書いたことをもとに面接が発展していくことも考えられます。

キッカケエージェントでは、無料でパーフェクトな職務経歴書をプロと一緒につくることができます。効果的な自己PRの書き方について相談したい方はこちらからお気軽にご相談ください。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

自己PRのポイント

読みやすく・分かりやすく書く

採用担当者は毎日膨大な量の書類を処理しなければなりません。大手SIer、人気IT企業の採用担当者は1通あたり1分で流し読みしていくとのことです。ぱっと見ても分かりやすく、読みやすいと感じてもらえないと書類選考に残ることはできません。

アピールポイントがいくつかある場合、見出しを作った上でそれぞれにまとめていくと良いでしょう。例えば、アピールポイントが3つあり、8~9行になるとすれば、見出しをつけてポイントごとに2~3行ごとにまとめておくと見やすくなります。

5W1Hを意識して具体的に書く

参画したプロジェクトに関して、ただ事実を羅列するのではなく、5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように)を意識して、できるだけ具体的に内容を分かりやすく整理して書くようにしましょう。

迷ったらとりあえず書いておく

情報を書き出しておいてあとで削除することはできますが、ないものをあとで引っ張り出すことは困難です。迷ったらまずは書き出しておきましょう。その上で転職エージェントに相談して、情報量を調整したり、整理したりしていくことがおすすめです。

定期的に見直す

自分で取得した資格や参画したプロジェクトなどに関して、常にアウトプットを意識するようにしましょう。

すぐに転職を考えていない場合、自分でタイミングを決めておいて、情報をアップデートするのは簡単なことではありません。そのため、企業側で実施している定期的(半年に1回、3ヶ月に1回など)な評価面談のタイミングで面談資料の作成と合わせて、無理なくやるのもおすすめです。

キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。自己PRについて迷ったり、不安に感じたりしたらお気軽にご相談ください。無料会員登録はこちらから。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

自己PRに含めるべきこと

ここでは、自己PRに含めるべき4つの要素について解説します。

自分の性格、マインド

テクニカルスキルだけでなく、ヒューマンスキルも自己PRにおいては非常に重要です。単に自分がどのような性格かを述べるというよりは、志望企業にとって自分の性格やマインドがどのような価値を提供できるのかを説明します。

この部分がしっかり作り込まれていると、採用担当者は求職者が自社のカルチャーや経営方針にフィットするかどうかをしっかり把握できるはずです。

実績、経験

エンジニアとしての経験に加えて、採用担当として面接に関わった経験なども含めておくと自分のヒューマンスキルをアピールすることができます。

参画したプロジェクト

自分が参画したプロジェクトについてただ概要を述べるだけでなく、どんな課題があり、自分はその課題にどのようにアプローチし、どんな成果が得られたのかを書きたいところです。

頑張っていること(資格取得)

すでに取得した資格に限らず、現在進行形で頑張っていることについても書きましょう。具体的にどのような資格をとるため、どんな努力をしているのかもアピールポイントの一つになります。

キッカケエージェントでは、無料でパーフェクトな職務経歴書をプロと一緒につくることができます。自己PRの書き方について悩んでいる方はこちらからお気軽にご相談ください。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

避けたい!自己PRのNG例

情報が整理されていない

熱意は伝わってくるものの、情報が整理されていない自己PRは読みづらいものです。前述したように採用担当者は毎日膨大な量の書類を処理しなければならないため、ぱっと見ただけでスッと頭に入ってくるような自己PRを目指しましょう。

ガクチカを書く

第二新卒の方がやりがちなNG例として、学生時代に頑張ったこと、いわゆる「ガクチカ」を書いてしまう点が挙げられます。自己PRに部活や学祭で頑張ったことをメインでアピールしていると、採用担当者に「あれ、社会人として頑張ったことはあまりないのかな?」と感じさせてしまいます。面接の際にガクチカについて話すことはあっても、書類は社会人としての実績をメインに書くようにしましょう。

経歴を羅列している

自己PRの目的は自分を相手に売り込むことですが、豊富な経験を羅列しただけでは採用担当者の心には響きません。これまでの職歴で培ってきたどのようなスキルや強みが、志望している企業にどのように活かされるかを論じることが大切です。

キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。採用担当者の心に響く自己PRの書き方についてプロに相談したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。無料会員登録はこちらから。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

エンジニアの自己PRサンプル

ここではエンジニアの自己PRサンプルを「開発系」「インフラ系」「マネジメント職」の3つに分けてご紹介します。先述したように、サンプルはあくまでも参考程度にし、実際は自分の言葉で言語化するようにしましょう。

開発系

私は8年にわたって開発エンジニアとして、複数のプロジェクトで幅広い技術スタックを活用し、効率的なソフトウェア開発に貢献してきました。特に、JavaやPythonを用いたバックエンド開発を強みとし、設計から実装、テストまで一貫して対応できるスキルを磨いてきました。

私の強みは、技術的な課題に対する柔軟な対応力と、問題解決へのアプローチです。過去のプロジェクトでは、既存システムのパフォーマンス向上やバグ修正に加え、顧客の要望に応えて新機能の開発も行いました。具体的には、APIの最適化により処理速度を30%向上させた経験や、複雑なデータベースクエリの最適化でシステム全体のレスポンス時間を大幅に短縮した実績があります。

さらに、常に最新の技術トレンドにアンテナを張り、学び続ける姿勢を大切にしています。最近では、クラウド技術やコンテナ化技術(Docker、Kubernetesなど)を習得しました。今後も、技術力をさらに向上させるとともに、チームの一員として会社の成長に貢献できるエンジニアであり続けたいと考えています。

インフラ系

私は5年にわたってインフラエンジニアとして、サーバー構築、ネットワーク設計、システム運用管理に従事してきました。特に、オンプレミス環境およびクラウド環境(AWS、Azureなど)の両方での経験があり、それぞれの特徴を活かした最適なインフラ設計・運用ができることが強みです。

これまでのキャリアの中で最も誇りに思っている実績は、インフラの自動化を進めることで、運用工数を大幅に削減したことです。また、トラブルシューティングにおいては、迅速な問題解決を心がけています。例えば、過去のプロジェクトで大規模障害が発生した際には、根本原因の特定から復旧作業まで主導し、わずか数時間でサービスを復旧させた経験があります。

常に安定したサービス提供ができるよう、プロアクティブにシステムのパフォーマンスやセキュリティの向上を意識し、定期的なレビューや改善を行っています。今後も、新しい技術を積極的に学び、システムの信頼性向上と業務の効率化に貢献していきたいと考えています。

マネジメント職

私は10年にわたり、エンジニアとしてスキルを磨くとともに、プロジェクトマネージャーとしての経験を積んできました。

これまでのキャリアで培った強みは、エンジニアとしての技術的な知識と、マネージャーとしてのリーダーシップスキルをバランスよく発揮できることです。要件定義から設計、実装、テスト、リリースに至るまで全工程を管理し、納期や品質に責任を持ってプロジェクトを成功に導いてきました。

また、チームマネジメントにおいては、個々のメンバーのスキルとキャリアビジョンに合わせた育成を行うことを重視しています。例えば、定期的な1on1ミーティングを通じて、メンバーの課題を把握し、適切なフィードバックを行うことで、個々の成長を促進してきました。

さらに、業務プロセスの効率化にも注力しています。DevOpsの導入を主導し、CI/CDパイプラインの構築や運用自動化を実現することで、リリースサイクルを短縮し、品質管理の精度を高めました。この改善により、リリースの頻度を2倍に増やし、エンドユーザーからのフィードバックを迅速に反映させることが可能となりました。

今後も、技術的な知見を活かしながら、メンバー一人ひとりの成長を支援し、チーム全体の力を引き出すマネジメントを目指していきたいと考えています。

キッカケエージェントでは職種やポジションにあった自己PR作成をお手伝いします。自己PRについてプロに相談したい方はお気軽にご相談ください。無料会員登録はこちらから。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

まとめ

効果的な自己PRは採用担当者の目に留まり、続く面接においても大きな効果を発揮するはずです。ポイントを押さえ、自分の言葉で自己PRをしっかり言語化しましょう。

キッカケエージェントではこれまで多くのエンジニアの方々の自己PR作成をサポートしてきました。自己PRをつくる中で悩みや不安が出てきたら、キッカケエージェントに是非お気軽にご連絡ください。

キッカケエージェントでは、無料でパーフェクトな職務経歴書をプロと一緒につくることができます。自己PRの書き方について相談したい方はこちらから。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する

関連動画

Share:

X (Twitter) でシェアFacebook でシェアはてなブックマーク でシェア

転職のミスマッチをゼロにする

キッカケエージェントは、あなたのオンリーワンのエンジニアキャリアを共創します

今の時点でご経験をされている言語や技術要素に関係なく、

① 技術を通じてユーザーやお客様にとって使いやすいサービスの実現に興味があるエンジニアの方
② 興味・関心がある技術について自ら学ぶ意欲をお持ちの方

上記に当てはまる方でしたら、素晴らしい企業とのマッチングをお手伝いできる可能性が高いです。

ITエンジニア転職のプロに

今すぐ無料で相談する