「情報を制するものが転職活動を制する」といわれることがあります。転職活動において情報の重要性は強調してもし過ぎることはないでしょう。ただし、情報が多ければ多いほど良いものではありません。不正確な情報や鮮度が低い情報などやみくもに収集していても、結局は混乱を招くだけです。
この記事では、転職を考えてIT業界・企業の情報を収集している方に向けて、情報収集の方法やポイント、情報収集において転職エージェントを活用するメリットや選び方について解説します。
IT業界に関する幅広い情報を有するキッカケエージェントでは、随時無料のキャリア相談を行っています。新規で会員登録してくださった方には「IT業界構造マップ」をプレゼント。登録はこちらから。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する転職活動における情報収集の重要性

不正確な情報に基づいて転職すれば、入社後にギャップを感じてしまい転職を繰り返すリスクが高くなります。それは企業側、求職者側双方にとってコストがかかりますし、不幸な結果を招きます。
転職活動におけるスタート地点とは、正確な情報の収集です。また、情報収集により自分の市場価値を相対的に評価できるようになり、転職対策が立てやすくなります。
入社後にギャップを感じてしまうのは、入社前の情報収集が不足していたからというのも理由のひとつでしょう。キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。新規会員登録はこちらから。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する収集しておいたほうが良い情報とは?

前述したように転職活動において重要なのは情報の正確さです。現在、多くの求職者はインターネットで情報収集を行いますが、注意しなければならないのはSNSや口コミサイトだけに頼っていては正確な情報を得ることが難しいということです。
例えば、気になる企業についてのネガティブな口コミを見ただけで候補企業から外してしまうのではなく、もう一段階踏み込んで「一次情報」を取りに行くようにするのです。その企業に所属していて、できるだけ全体を俯瞰して見ている立場の人から情報を得られると良いでしょう。
また、一次情報だったとしても鮮度が低ければ、現在のその企業について正しく理解できたとはいえません。特にスタートアップ企業に関して1年前の情報を入手したとしても、現状とは大きく異なっていることに気づくはずです。
興味がある企業についての情報
転職を検討しているエンジニアが、興味を持っている企業について得ておいたほうが良い情報には、以下のようなものが含まれます。
- 詳しい仕事内容(自分のスキルが活かせる環境なのか?)
- スキルアップのための教育体制
- 社風、カルチャー
- 中途採用者のキャリアパス
- 働き方(出社とリモートの割合、有給の取得率、平均残業時間など)
転職市場のトレンド
自分が興味を持っている企業についての情報に加えて、転職市場全体のトレンド、市況感についても把握しておきましょう。
ただ、特定の企業に所属している方はどうしてもポジショントークをしてしまう傾向があるため、そこから転職市場のトレンドについて俯瞰的な知見を得ることは難しいかもしれません。むしろ、幅広い企業と接点がある、信頼できる転職エージェントから発信されている情報を参考にできます。
収集しておくべき項目はあらかじめ把握しておきましょう。キッカケエージェントでは、転職市場の最新トレンドを発信しています。新規で会員登録してくださった方には特典として「IT業界構造マップ」をプレゼント。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する情報収集の方法

会社四季報
「会社四季報」とは、東洋経済新報社が年に4回発行している企業情報誌です。会社四季報には約3,900社以上の上場企業の基本情報から業績、株価などが掲載されています。会社の公式ホームページでも得られないような情報がおさめられており、転職活動の際の企業研究に活用する方々も多くいます。
会社四季報から得られる情報には以下のようなものがあります。

エンジニアとして転職を考えている求職者のなかにも、会社四季報を活用し、希望している企業が業界全体のなかでどのような位置を占めているかを把握している方々がおられます。ただ、四季報で業界の概要はつかめたとしても、自分の力だけで各企業について高い解像度で理解することは難しいかもしれません。
インターネット
現在、転職活動にあたって多くの求職者が利用しているインターネットですが、活用できる情報ソースとして以下の2つがあります。
転職サイト
各種転職サイトには、各企業の求人情報だけでなく、転職ノウハウやIT業界のトレンド、採用ニーズ、キャリア構築にあたって役立つヒントなどが掲載されています。また、最新のニュースや実際に転職した経験者の生の声が聞けるのも転職サイトの醍醐味といえます。
企業のホームページ
興味がある企業についての一次情報を知るためには、企業のホームページのチェックが欠かせません。会社の事業内容やミッション、経営方針や沿革についてのデータに加え、「代表メッセージ」をチェックして経営方針やカルチャー、将来性などを読み取りましょう。
転職を考えているエンジニアの場合、企業のコーポレートサイトに加え、採用サイトもチェックしておくことがおすすめです。採用サイトでは、各現場で実際に働いているエンジニアのインタビューなどがおさめられています。実際の声がどのようなものかチェックしておきましょう。
SNS
自分が持つ情報を最新のものにアップデートするため、転職経験者のXやFacebookなどのSNSも参考にしましょう。キッカケエージェントでもエージェントとのLINEグループに登録することで、最新の情報を受け取ることができます。

また、キッカケエージェントが提供しているYouTubeチャンネル「IT菩薩モロー【ITエンジニア転職・キャリア発信系YouTuber】」では、ほかのメディアでは取り上げられないエンジニア向け非公開IT求人や、IT転職やキャリアアップに欠かせない有益な情報をシェアしています。エンジニアの転職事例をインタビュー形式で発信しているため、なかなか自分がやりたいことが見つけられない人も自らを深掘りし、見つめ直すための機会になります。是非ご活用ください。

転職フェア
転職フェアはさまざまな企業の情報収集ができる、いわば「合同企業説明会」です。新卒の採用活動では各企業が会社説明会を実施しますが、転職活動ではなかなか単独の会社説明会は行われないため、転職フェアは興味のある企業の社風をリアルに感じられる貴重な機会といえるでしょう。転職フェアでは企業の採用担当者と直接話すことで一次情報を入手できます。
また、転職フェアには複数の企業が出展しているため、これまで興味を持っていなかった企業の採用担当者と直接話すことで、予想外の「出会い」があるかもしれません。
有識者
有識者には転職エージェントも含まれます。特にエンジニアに特化したキッカケエージェントは、業界全体の俯瞰的な知見のみならず、大企業から中小企業、大手SIerからスタートアップまでさまざまな企業と接点があります。また、常に最新のトレンドをキャッチアップしているため、鮮度の高い情報を提供しています。
有識者にキャリア相談をする場合には、現在の職場環境で感じている不安や不満を前もって言語化しておくことがおすすめです。そうすることで、転職エージェントもキャリア相談の際により的確なアドバイスを効率よく提供してくれるでしょう。
情報収集の方法は多種多様です。ひとつだけではなくいくつかの方法で情報収集を行いましょう。キッカケエージェントの無料のキャリア相談で不安を解消しませんか?新規会員登録はこちらから。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する情報収集において転職エージェントを活用するメリット

転職活動における情報ソースはさまざまです。なかでも転職エージェントを活用するメリットはどこにあるのか、以下では大きく3つの理由についてまとめました。
最新の情報を収集している
転職エージェントを活用する1つ目のメリットは、最新の情報を入手できるためです。移り変わりが激しい転職市場では、インターネットの情報の「賞味期限」はどんどん古くなっていきます。
それに対して転職エージェントは、常にさまざまなIT企業と接触を持ち、最新の求人情報や採用ニーズを把握しています。また、豊富な情報に基づく転職市場全体の「現在」を俯瞰的に理解しています。
非公開の求人も紹介してくれる
転職エージェントを活用する2つ目のメリットは、非公開の求人も紹介してくれる点です。人気企業や職種を一般公開すると、求職者が殺到し選考に時間がかかってしまいます。そのため、企業側がスピーディーに選考を行いたい場合には、求人を非公開にして転職エージェントによって求職者を絞り込むケースがあるのです。
また、企業が競合他社には知られたくない機密性の高いプロジェクトや開発案件を行っている場合も、求人が非公開になる場合があります。転職エージェントを経由することで、一般公開情報では巡り合えないような重要なポジションに就けるかもしれません。
適切なアドバイスをしてくれる
転職エージェントを活用する3つ目のメリットは、適切なアドバイスをしてくれる点です。そのアドバイスが適切かどうかは、どのような情報に基づいているかに大きく左右されます。常に複数のさまざまなタイプのIT企業と接点を持ち、情報をアップデートしている転職エージェントであれば、適切なアドバイスを期待できます。
情報収集のために転職エージェントを活用することには、いくつものメリットがあります。キッカケエージェントでは非公開求人も紹介しています。まずは無料のキャリア相談からお気軽に。新規で会員登録してくださった方には「IT業界構造マップ」をプレゼント。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する情報収集をするときのポイント

情報収集するときには以下の3つのポイントを意識しましょう。
複数の情報ソースから収集する
ある特定の情報に触れてそれをそのまま鵜呑みにするのではなく、複数の情報ソースを調べることを習慣づけましょう。例えばインターネットで、ある企業についての口コミを見たら、それを裏づける情報をコーポレートサイトからチェックし、比較すると良いでしょう。
自分がどのような情報を必要としているか明確にしておく
世の中に溢れている情報は膨大にあります。ただ漫然と情報収集していても、情報の洪水に溺れてしまうだけです。自分がどのような情報を必要としているのか、「軸」を決めて主体的に収集するようにしましょう。
常にアンテナを張り続ける
転職活動を始めてから企業情報を収集し始めるのではなく、できれば常にアンテナを張り続けていたいところです。半年に1回30分~1時間ほどを有識者とのキャリア相談の時間として使い、最新の情報にアップデートするようにします。そうすることで、思ってもみないような好条件の案件に出会う可能性もあります。
転職エージェントの利用以外に、自分でも情報を追いかけておきましょう。転職活動中でなくても、1日5分~10分程度でも最新のエンジニア求人広告などに目を通して、市況感について知っておくことが大切です。
常に準備ができている人、フットワークが軽い人がチャンスをモノにできます。
キッカケエージェントでは、無料のキャリア相談で求職者のニーズにあった情報を提供しています。新規で会員登録してくださった方には特典として「IT業界構造マップ」をプレゼント。登録はこちらから。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する転職エージェントを選ぶ際の基準とは?

都合の悪いことも話してくれる
求職者にとって都合の良いこと、心地良いことだけを言ってくる転職エージェントは要注意です。求職者が潜在的に抱えている課題やこれから取り組むべき「耳が痛い」ことも具体的に話してくれる転職エージェントを探しましょう。
エンジニア専門の転職エージェントを選ぶ
エンジニア職で求職活動を行っている場合は、エンジニア専門の転職エージェントを選びましょう。ITと関係ないコンサルタントを採用している転職エージェントが一定量の求人広告を出しているところも増えています。しかし、転職は人生に関わる重要な決定のため、慎重に検討したいところです。
サービス体系が明確
転職エージェントのなかには、「無料相談」をうたって間口を広くしながら、いつの間にか「有料サービス」に誘導するところもあります。どこまでが無料で受けられるサービスなのか、有料サービスの料金体系はどうなっているのか、明確に示しているサービスを選ぶようにしましょう。
いいことばかり言う転職エージェントではなく、必要なことは率直に話してくれる専門の転職エージェントがおすすめです。キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。新規会員登録の方には特典として「IT業界構造マップ」をプレゼント。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談するまとめ

IT企業やエンジニアの転職トレンドに関する情報は膨大にあります。それだけに自分でしっかりとした軸を持ち、正確で最新の情報を定期的に収集することが大切です。さまざまなタイプのIT企業と接点を持ち、求職者のニーズに応える情報発信を行っているキッカケエージェントの無料キャリア相談を是非ご活用ください。
キッカケエージェントでは無料のキャリア相談を行っています。新規で会員登録してくださった方には特典として「IT業界構造マップ」をプレゼント。登録はこちらから。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する転職のミスマッチをゼロにする
キッカケエージェントは、あなたのオンリーワンのエンジニアキャリアを共創します
今の時点でご経験をされている言語や技術要素に関係なく、
① 技術を通じてユーザーやお客様にとって使いやすいサービスの実現に興味があるエンジニアの方
② 興味・関心がある技術について自ら学ぶ意欲をお持ちの方
上記に当てはまる方でしたら、素晴らしい企業とのマッチングをお手伝いできる可能性が高いです。
ITエンジニア転職のプロに
今すぐ無料で相談する