ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【Webプロデューサー(プロジェクトマネージャー)】リモートワーク可/フレックスタイム制導入/電通グループ中核会社

年収

600万円〜1,500万円

勤務地

東京都

職種

プロジェクトマネージャー(PM)、Webプロデューサー

技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人紹介動画

求人情報

仕事内容

仕事内容
クライアントのマーケティング施策の設計、実行支援(シナリオ、仕組み、業務含め)を行う部門にてクライアントのデジタルプラットフォーム構築・運用ディレクターもしくはPMとして参画いただきます。 クライアントのビジネス成果最大化に向けて、戦略やKPIを理解した上で達成に向けた最適な顧客体験設計、コミュニケーションシナリオを設計し、要望をゴールに導くために必要な作業の窓口となって業務を遂行していただきます。 デジタルだけに閉じずオンオフ両面でクライアント課題解決を行います。広告、WEBサイト構築、SNS、CRMなど、クライアントのマーケティング課題に沿った幅広いソリューションを実行可能です。 <具体的には> ■フロント業務 ・新規既存に関わらずフロント業務 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・Webマーケティング施策全体の設計・管理・課題内容に応じた解決アイデアの提示 ・予算(費用)交渉、プロジェクト収支計画・管理業務 ・他部門連携 ・コンペ対応/提案資料作成 ■受注後活動 ・PM業務全般  - アサイン調整(スコープを定義し社内外で体制を構築)  - プロジェクト計画、収支管理、クライアントコミュニケーション  - プランニング、要件定義、各種設計、制作・開発ディレクション
仕事内容の変更範囲
業務上の必要または当人の希望がある場合職種変更の可能性あり

必須条件

必須条件
・Webサイト構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験(プランニング、要件定義、各種設計、制作・開発ディレクションにおける実務経験3年以上) ・顧客折衝および提案資料作成等の実務経験 ・CMS/プラットフォーム(Adobe/SF/その他)の実装経験 ・プロジェクトリーダーの経験がある方

歓迎要件

HTML/CSS/JavaScript、WebAPI(REST,SOAP)、Ruby/PHP/Javaなどのフロント技術に関する俯瞰的知識 UX/IAを意識したWEBサイト制作業務に主体的に携わった経験 高機能CMS活用による大規模Webサイト構築のディレクションおよびプロジェクトマネジメントの経験(※必須要件から歓迎要件に変更) バックエンド(Webサーバ、データベース、ネットワーク)に関する基本的な知識 WEB解析(GoogleAnalytics,AdobeAnalytics)の実務経験 WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等の最新トレンドの理解" XDを使った画面設計能力 SEO、CRO、UI改善等のPDCA運用の経験

想定年収

想定年収
600万円〜1,500万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※採用時処遇により決定 ◆プロフェッショナル(スーパーフレックス) 年収目安:800~1500万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:623,813~1,035,850円 (月額の内訳) ・基本給492,000円(固定残業代を除く) ・プロフェッショナル手当0~500,000円 ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額13~21万円支給。月の所定労働日数により変動する。※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 ◆マネジメント(スーパーフレックス) 年収目安:800万円~1500万円※1 賃金形態:月給制 月額(基本給):546,000~※2 ※1)年4回(3月・4月・9月・10月)の業績連動賞与含む ※2)役職に応じて上位役職手当を追加で支給 管理職として採用の場合残業代なし(内定時通知) ◆スーパーフレックス 年収目安:500~1000万円 ※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:371,488~755,675円  (月額の内訳) ・基本給289,000円~592,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額7~16万円支給。月の所定労働日数により変動する。※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 ◆コアタイム付フレックス 年収目安:420~700万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:294,175円~446,313円 (月額の内訳) ・基本給228,000円~348,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額6~9万円支給。月の所定労働日数により変動する。※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月91時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給
賞与・昇給
賞与:2回(3月、9月) 昇給:1回

おすすめポイント

★株式会社電通デジタルは電通グループがアクセンチュア株式会社へ対抗するために作った企業です。 ※アクセンチュアはデジタルマーケティングの領域からコンサルに入ることでコンサルティング~プロジェクトマネジメント~システム開発~運用・保守までを一通り受注するビジネスモデルですが(幅広くやっているアクセンチュアと比較すると)デジタルマーケティングの領域において高い専門性を持っている企業が電通デジタルです。 電通グループがアクセンチュアへ対抗するために作った企業という背景があるため ①(アクセンチュアに勝てるレベルの)高めの年収を提示してもらえる ②(もともと電通はTV CMなどのマスメディア向けの広告の事業などが強い企業ですが)デジタルマーケティングの領域においては日本トップクラスの知見がある ③(2025年6月よりフル出社になったアクセンチュアと異なり)週4日くらいはリモートワークができる といった点で違いがあります。 その他、以下ポイントもおすすめです。 ★柔軟な働き方 「Performance Based Working」というコンセプトを掲げ、社員が最もパフォーマンスを発揮できる場所を自律的に選択できる制度を導入しています。具体的には、出社、在宅勤務、サテライトオフィスの利用が可能で、2022年時点での汐留オフィスの出社率は10~20%、週1日程度の出社などリモートワークがかなり浸透しております。リモート勤務手当も支給され、1日の所定労働時間は7時間でフレックスタイム制を導入しており、5時から22時の間で柔軟に勤務時間の調整も可能です。 ★国内大手企業のDXプロジェクト参画機会 電通グループのネットワークと信頼を背景に日本を代表するような大手企業のDX支援を通じて、単なる開発スキルだけでなく、ビジネス理解力、課題解決能力、コミュニケーション能力を総合的に高めることができます。 ★電通グループが持つ膨大なデータやマーケティング知見 質の高い多様なデータアセット、長年培われた深いマーケティング洞察、そしてそれらを統合し活用できる専門家と仕組みが一体となった電通デジタル独自の競争優位性背景に、自身の開発がマーケティングやビジネスに与える影響を大きく実感できます。 ★スキルアップを支援する環境 Google CloudのVertex AIを採用した生成AI活用ツール「∞AI」の開発や、バーチャルヒューマンAIカンパニーとの提携など、AI・生成AI領域に特に注力していますので最先端のAI技術を実務で扱う経験を積むことができます。

ポジション

職種
・プロジェクトマネージャー(PM) ・Webプロデューサー

配属先

部署名
エクスペリエンスプロデュース(XP)部門/ビジネスリード事業部

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(6ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
9:30〜17:30
就業時間補足
※コアタイム付フレックス <採用時グレードにより決定> 【コアタイム】10:00~14:30 【フレキシブルタイム】5:00~10:00、14:30~22:00
フレックスタイム
5:00〜22:00

残業時間

固定残業時間
月30時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都港区東新橋1-8-1 (最寄駅:JR「新橋駅」より徒歩4分 都営大江戸線「汐留駅」より徒歩1分)
勤務地補足
・オフィス ・在宅勤務(リモート勤務手当:4,000円/月) ・シェアオフィス
勤務地の変更範囲について
業務上必要または当人の事情により大阪へ転勤の可能性あり

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)

制度

財産形成
社員持株会制度、企業型確定拠出年金
職場環境
研修制度

休日・休暇

休日・休暇
有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇
休日・休暇補足
・特定積立休暇、連続休暇、結婚休暇、等
育児・介護
介護休暇、育児のための時短勤務、産前産後休暇、パートナー出産休暇、看病休暇、育児支援制度

諸手当

諸手当
通勤手当、リモートワーク手当

選考情報

選考内容

選考情報
書類選考,面接
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX