ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【顧客(大手損害保険会社)向けデータ分析サービスを構築するデータサイエンティスト(主任クラス)】

年収

780万円〜1,030万円

勤務地

東京都

職種

データサイエンティスト

自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 ・顧客の社会課題、業務課題を分析する需要が拡大している。 ・損害保険業界向けにITソリューション提供している当組織へ、データ分析サービスの開発に関する多くの相談が寄せられている。この流れにのり、さらに事業を拡大させるために、新たなメンバーを募集することとなった。 ・データ分析サービスにおける概略資料やスコープを定義し、活用する最適な分析手法、プラットフォーム、ツールの選択、必要な作業や体制、役割分担を定義し、分析サービスの開発経験をお持ちの方、など即戦力となれる方を募集する。 【職務概要】 主に以下の業務をお任せします。 ・ビジネスターゲット特定と実行計画の立案支援 プロジェクトやチームのサブリーダーとしてデータ分析技術を活用した製品/サービス/プロセスのニーズを抽出していただきます。 ・最適な分析手法、プラットフォーム、ツールの選択、必要な作業や体制、役割分担の定義 ・チームリード、一連の開発・サービス提供プロセスの遂行 要件定義、データ加工、データ分析モデルの構築、分析評価・報告、ソフトウェア実装、提供手順やマニュアルの整備など 【職務詳細】 ・【高度な予測分析】予測分析のソフトウェアツールと機能を使用して、高度な予測分析を実行し、モデルの評価、検証、および強化を行う。 ・【「As Is/To Be」の分析】「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述する。 ・【データアーキテクチャー】品質と正確性を確保するために社内外の利害関係者と連携し、データ収集のメカニズムとデータアーキテクチャーとの整合性を確認する。 ・【最新動向の把握】社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献する。 ・【プロジェクト管理】確立されたプログラム管理計画内で小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。 ・【品質保証】管理者を補佐し、品質保証基準の更新を推進する。継続的な業務改善を行う。 ・【企業インフラ開発】関連システムのアーキテクチャーブループリントの開発に参加する。 ・【情報セキュリティ】ファイアウォールやメッセージの暗号化など、必要なセキュリティ対策を実施してその設計に関する情報を提供し、パフォーマンスを監視して、問題が発生したらセキュリティの専門家に通知する。 ・【データ探索】主要なデータソースおよびビジネスインテリジェンスツールを使用して、主要なテーマおよび傾向を分析できるようにするために、調査を実施し、適切な情報を選択する。 ・【ビジネス要件の識別】面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・ただ単にデータを分析するだけでなく、課題を抽出してその後の実行フェーズまで携われることが可能です。 ・日立製作所としてのソリューションの組み合わせを検討いただき、新しい金融イノベーション・サービスを創出することが出来ます。 ・当社ではテクノロジーや技術だけでなくリーダシップ、SIBDX、グローバルといった様々なジャンルの研修を用意しております。職位やテーマ別の研修を実施し、社員一人ひとりが自分で選択し、希望するスキルや知識を磨くことができる環境が整っております。 ・キャリアパスについては、マネジメント系のパス、スペシャリスト系のパスの両方を選ぶことが可能です。 【働く環境】 ①配属組織について ・当組織は、損害保険業界に対する提案や上流工程支援をミッションとする組織で、DXコンサルタント、ビジネスアナリスト、ITアーキテクトをはじめ、20代~60代の幅広いメンバが各自それぞれの強みを活かして活躍しています。 ・約半数がキャリア採用で、経歴もコンサルティング経験者や外資系Sier出身者、事業会社出身者等に渡り、お互いに助け合いチームとして動く文化で立場に関係なく発言できる雰囲気があります。 ②働き方について ・働き方は、在宅勤務と出社のハイブリッドのメンバが多いです。(リモートで可能な仕事は在宅で実施。現地でしかできない仕事は出社して実施するような使い分けをしています。) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務

必須条件

必須条件
以下いずれかのご経験 ・データサイエンティストとして、データ分析サービスの開発経験(3年以上) ・金融業界におけるデータサイエンティストまたはシステム開発経験(3年以上)
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす):  多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):  社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす):  新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 ・【責務の遂行】 コミットメント(約束や責務)を遂行するために、自分および他者に対する説明責任を負う。たとえば、パフォーマンスを追跡し、成功と失敗の両方から学ぶことで、効果を維持しようと努力する、など。新たな挑戦または難しい仕事に進んで取り組み、約束どおり成し遂げることに定評がある。 ・【あいまいな状況への対応】 物事が確実でない場合や、先行きが不透明な場合でも、効果的に対処する。たとえば、不透明な状況に効果的に対応する、不確かな状況を解消し前進しようと努める、など。変化に適応する方法について指導を求めたり、適切な冷静さと有効性を持って対応したりする。 ・【技術情報の活用】 ビジネスを構築するアプリケーションについて、デジタルおよびテクノロジー上のイノベーションを予測し、導入する。たとえば、最先端のベストプラクティスを学ぶために技術を調査する、など。デジタルメディアやソーシャルメディアを活用してチームに利益をもたらし、仕事に価値を付加する、これらのツールの誤用を避ける方法を理解する。

歓迎要件

・損害保険業務および損害保険商品に知見のある方 ・統計解析や機械学習などのデータサイエンス知識と技術をお持ちの方 ・BIなどの分析ツール・製品やプラットフォームなどを比較、選定し、分析サービスを開発をした経験 ・データ分析に関連するクラウド技術(AWS(S3、Redshift、SageMaker)やGCP(BigQuery)など)の知識と技術をお持ちの方 ・以下のいずれかの資格を所有している方  データサイエンティスト検定、G検定・E資格、統計検定

想定年収

想定年収
780万円〜1,030万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
463,000円〜605,000円
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:1回

ポジション

職位
主任
職種
・データサイエンティスト

配属先

部署名
金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第三本部 戦略プロポーザルセンタ
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界 ■提供サービス・製品 損保基幹業務向けミッションクリティカルシステムインフラ・アプリケーション開発、API開発、クラウド技術、大規模プロジェクトマネジメント 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・損害保険会社が社会課題、業務課題を分析するデータ分析サービスの開発において、サービス提供対象の概略仕様やスコープを定め、活用する最適な分析手法、プラットフォーム、ツールの選択、必要な作業や体制、役割分担を定義する。

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
実働7時間45分、休憩45分 ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

予定勤務地

予定勤務地
東京都千代田区丸の内一丁目6番1号
勤務地補足
・東京都千代田区丸の内一丁目6番1号(自社) ・東京都近辺(顧客先) ・在宅勤務

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり

制度

財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄

休日・休暇

年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、家族手当

その他

その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン

選考情報

選考内容

選考情報
書類選考,面接
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX