ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【顧客基幹系システム更改プロジェクトでの要件定義/システム開発を担うSEリーダ・サブリーダ(インフラ)】

年収

490万円〜560万円

勤務地

東京都

職種

インフラエンジニア、クラウドエンジニア

自社サービスあり
リモートワーク
モダンな技術を採用
技術試験なし

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 顧客基幹システムにおいて、継続的な既存エンハンスの小中規模案件と2028年リリースの自社リプレース案件を立上げ中。 他にも、2027年、2029年、2030年に複数のリプレースの大口基盤案件を予定されており、この案件について要件定義からシステム開発まで参画し、顧客ビジネスの価値向上を実現させるための基幹システムの検討、開発を牽引できる人財を確保していきたい。 【職務概要】 基幹システムの維持エンハンス及び基盤更改プロジェクトにてSEサブリーダもしくは担当としてシステム開発(上流工程~製造・テスト)を推進いただきます。 【職務詳細】 ・システム開発においてはSEサブリーダもしくは担当として、上流工程での設計・製造業務に加え、SE業務として顧客・社内関連部署とコミュニケーションとって各種調整を行っていただきます。 ・入社後まずは1つの案件を一通り対応する中でキャッチアップいただき、その後はサブリーダ・リーダとして順を追ってステップアップいただく想定です。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日本の金融インフラを支える社会的に重要なシステムの開発をご担当いただきます。 ・オンプレ(VMware)やクラウド(AWS)を活用したハイブリットなインフラ構築を経験することができ、その経験を活かして将来はクラウドシフトへ向けた自身がデザインしたシステム提案や最新のクラウドサービスに携わることが可能。 ・実力、経験に応じて将来的にさらに大きなプロジェクトに携わることや、多様な分野(保険、産業、流通、金融(銀行))へのキャリアパスも経験可能。 ・ベテラン~中堅社員が多く、先輩社員から多くの学びを得ることができる環境です。 【働く環境】 ①配属組織  社員:数名、パートナー:20名~30名  PM、環境チーム、運用チーム、移行チームがあり、当該チームのサブリーダもしくは担当の配属となります。 ②働き方  拠点出社(顧客先常駐/弊社拠点)と在宅勤務と併用(割合は出社4在宅1)  マシンスケジュールにより週末作業を土・日・祝に行い、平日に代休を取得こともあります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務

必須条件

必須条件
・インフラエンジニアとして、設計~構築~テストの一連のご経験をお持ちの方 ・社内外とのコミュニケーションが円滑に行える方
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす):  多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):  社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす):  新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 ・社内、顧客との円滑なコミュニケーションを図りチームとの共有できる能力 ・状況変化を素早く察知して対応する即応力 ・課題発見、問題解決能力 ・最後までやり遂げる責任感

歓迎要件

・OS/ミドルウェア/OSSについて一つでも得意領域(実務経験を基に技術的知見・知識)をお持ちの方 ・各種情報処理技術者資格やベンダ資格(PMP、AWS資格は好ましい)をお持ちの方

想定年収

想定年収
490万円〜560万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
269,000円〜302,000円
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:1回

ポジション

職種
・インフラエンジニア ・クラウドエンジニア

配属先

部署名
金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第三部
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション  清算・決済機関、指数提供機関のインフラ安定稼働に貢献する。 ■担当業界  国内のすべての証券取引所の金融商品の清算・決済を担当する証券取引清算機関  株価指数を算出/配信を担当する指数提供機関 ■提供サービス・製品  清算・決済機関もしくは、指数提供機関へのミッションクリティカルシステムのインフラ構築とアプリケーション開発とそのプロジェクトマネジメント業務 ■年齢構成・組織構成 20歳代~50歳代で30歳代が一番多く、中堅層の活躍が中心。  インフラ技術者、プロジェクトマネージャとシステム開発に掛る技術力が高い要員が所属する組織。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 顧客基幹系システムの開発におけるSEサブリーダ、担当 仮想基盤:VMWare/AWS OS:RHEL/Windows ミドルウェア:データベース、MQ、日立JP1他

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
実働7時間45分、休憩45分 ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

予定勤務地

予定勤務地
東京都中央区日本橋兜町 (最寄駅:東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」) 東京都江東区木場2丁目17ー12SAビルディング (最寄駅:東京メトロ東西線「木場」)
勤務地補足
・顧客先 東京都中央区日本橋兜町近辺 (最寄り駅)東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」 ・弊社拠点 東京都江東区木場2丁目17?12 SAビルディング (最寄り駅)東京メトロ東西線「木場」

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり

制度

財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄

休日・休暇

年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、家族手当

その他

その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン

選考情報

選考内容

選考情報
書類選考,面接
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX