【AI活用による業務革新を牽引するエンジニア】
年収
680万円〜760万円
勤務地
茨城県
職種
AIエンジニア
自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集背景】
当事業部ではAI技術、特に生成AIの活用による業務効率化と生産性向上を次なる成長戦略の柱と位置づけています。従来の情報システム開発に加え、AIを活用した業務支援システムの開発や、現場の知見をデジタル化して活用する取り組みが急務となっており、これらを推進する人材の確保が不可欠です。また、社会インフラの高度化に伴い、制御システムに求められる要件も複雑化・高度化しており、従来の開発手法だけでは対応が困難になりつつあります。生成AIを活用することで、設計・開発・運用の各フェーズにおいて効率化と品質向上を図るとともに、技術者の創造性を最大限に引き出すことが可能になります。
このような背景から、生成AIを応用したシステム開発経験を持ち、社会課題の解決に向けて技術で貢献したいという志を持つ方を広く募集いたします。
【職務概要】
以下の業務を担当していただきます。
(1)生成AIを活用した業務支援システムの企画・設計・開発
(2)社内業務の課題抽出とAIによるソリューション提案
(3)関連部門との連携による導入・運用支援
(4)技術動向の調査と社内展開
【職務詳細】
(1)生成AIを活用したプロンプト設計、Copilot活用、社内ナレッジのAI連携への取り込み
(2)セキュアな環境でのAI活用に向けたルール整備と実装支援
(3)社内オフィスツールや業務システムとの連携によるAI活用の高度化
(4)社内ITインフラ環境の展開と運用支援
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界が注目する先進工場で、社会の根幹を支える技術革新に挑戦できる、非常にやりがいのあるポジションです。
(1)社会的意義の高い事業に携わり、AI技術で社会課題の解決に貢献できる
(2)世界が注目する「Lighthouse」工場での実践的なAI活用
(3)自らの提案が業務改善に直結し、現場の変革を牽引できる
【働く環境】
①配属組織/チームについて
(1)配属組織:共通プラットフォーム開発グループ
(2)人数規模:約20名
(3)メンバー構成:10代から60代まで幅広い年齢層で、情シス出身者だけでなく様々なキャリアを持つメンバーが所属しており、キャリア入社者もご活躍いただいてます。
②働き方について
・ 在宅勤務可。ライフステージに応じた柔軟な働き方の選択が可能です。
・ 出張はほぼありません。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
以下のご経験や相当するスキルをお持ちの方:
(1)システム開発における何らかの言語での実務経験(2~3年)
(2)システム開発の上流工程(基本設計や要件定義)に携わった経験
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
(1)技術と業務の橋渡しができるコミュニケーション力
(2)自律的に課題を発見し、解決に向けて行動できる力
(3)チームと協働しながら成果を最大化する姿勢
(4)市場や技術動向など先進情報の収集、失敗を恐れずチャレンジでき失敗を活かすことのできる
歓迎要件
以下のいずれかの経験をお持ちの方:
(1)生成AI(Microsoft 365 Copilot、GitHub Copilot、ChatGPTなど)の業務応用経験
(2)AIエージェント開発経験
(3)クラウド環境(Azure、AWS)でのAIサービス利用経験
想定年収
想定年収
680万円〜760万円
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
403,000円〜448,000円
賞与・昇給
賞与:2回
昇給:1回
ポジション
職種
・AIエンジニア
配属先
部署名
社会ビジネスユニット(インフラ制御システム) 生産統括本部 生産・情報システム部
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】
■インフラ制御システム事業部の概要
社会の重要インフラを支えるミッションクリティカルな情報制御システムを提供し、より快適で便利な社会生活の実現と、SDGsに代表される社会課題の解決に貢献しています。生産拠点である大みか事業所は、制御技術(OT)と情報技術(IT)の融合実践工場として高く評価されており、2020年1月世界経済フォーラム(WEF)より、日本企業として初めて世界の先進工場「Lighthouse」に選出されました。
■配属組織の概要
わたしたち生産・情報システム部は、工場IT部門として生産システムの開発を通して大みか事業所のモノづくりを支えるとともに、モノづくり環境をセキュアに保ちお客様に提供する製品・サービスの安心と安全を守る役割を担っています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
電力、鉄道、上下水、産業分野向けの情報制御システムおよびシステムを構成する制御コンポーネント(計算機やコントローラなど)・ソフトウェア
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:40〜17:10
就業時間補足
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
予定勤務地
予定勤務地
茨城県日立市大みか町5-2-1大みか事業所
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄
休日・休暇
年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇
諸手当
諸手当
通勤手当、家族手当
その他
その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

