【データ連携エンジニア(プラットフォーム領域)】国内6社目のユニコーン企業!/資金調達累計238億円/コアタイム無しのフレックス制度/フルリモートOK/入社時有給15日付与
年収
770万円〜
勤務地
東京都
職種
サーバーサイドエンジニア
土日祝日休み
リモートワーク
全国フルリモートOK
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集背景】
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。現在、プロダクト戦略として『マルチプロダクト戦略』を掲げ、「バックオフィスのあらゆる業務がSmartHRを中心に繋がっていくような世界」を目指して事業を拡大させています。
そうした中、プラットフォーム事業では、前述の『マルチプロダクト戦略』と並走する戦略として、自社のプロダクトだけではカバーできない領域の課題をさまざまな外部パートナー企業とアライアンスをすることで解決しようとしています。
2023年12月にSmartHRをもっと便利にするアプリストア「SmartHR Plus」を正式リリースいたしました。現在、約40のSaaSパートナー企業、開発パートナー企業とアライアンスを行なっており、SmartHRと連携して便利に使えるSaaSアプリ、SmartHRを拡張するオリジナルアプリ等をアプリストアにてユーザー企業へご紹介しています。
また、2024年には「データ連携」をリリースし、利用頻度の多い従業員情報の連携がより簡単な操作でできるようになりました。この「データ連携」にさまざまな連携先を増やすことで、ユーザーがSmartHRを中心に自組織で利用するシステム・サービスの設計ができるよう後押ししたいと考えています。
このように、今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。
SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。
【役割】
新規で立ち上がる開発チームの1人目として、データ連携プロダクトの開発および、SmartHRと外部サービスとの連携開発を現行チームから引き継いで担当していただきます。
現在のデータ連携プロダクトの連携先を増やす取り組みをしながら、事業スケールを見越した土台・仕組みづくりなど事業インパクトの大きな業務が担当できるポジションとなります。
【具体的な業務】
- データ連携プロダクト(Webアプリケーション)の開発・運用
- データ連携開発に関するプロジェクトマネジメント
- 連携先サービスを提供している会社とのコミュニケーション
- 連携に関するユーザー問い合わせの対応
- データ連携プロダクトの機能追加、改善などの開発
- 外部サービスとの連携機能の開発
- ユーザー企業の基幹システム等との連携機能の開発
【開発チームについて】
現行の開発チームは少人数で、データ連携プロダクト自体の開発と、連携機能の追加を行っています。プロダクトデザイナーやUXライターが必要に応じてサポートする体制です。
開発はカンバン方式を基本とし、週単位で振り返りを行っています。データ連携プロダクトは開発完了後すぐにデプロイするアジャイルな進め方ですが、連携機能の追加は外部企業との調整が必要なため、期日管理に基づいています。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
- SmartHRのミッションとバリューに共感できる人
- WebAPI(RESTやGraphQL)を利用したサービス間連携の開発経験
- フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験(フレームワークの種類は問いません)
- 単体テストを用いた継続的な開発の経験
- RDBを用いた開発の経験
- 自律的に問題を特定し、解決策を提案・実行する能力
- プロジェクト管理やチームリーダーシップの経験
求める人物像
- つねにプロダクトとその先にいるユーザーを軸に考えられる方
- チームでなにかを成し遂げたい方
- 心理的安全性を意識した振る舞いができる方
- 情報の透明性を保ち続けられる方
- 変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
- 社会的課題を技術で解決したい方
歓迎要件
- Ruby on Railsを使用したウェブアプリケーション開発経験
- GitHubを用いた複数人での開発経験
- アジャイルな開発の経験
- React / Vue / Angularを用いたSPA開発経験(個人開発含む)
- GCP / AWSによるインフラの運用・構築経験
- OSSの公開やコントリビュート経験
- ETLツールなどの利用経験
想定年収
想定年収
770万円〜(給与形態:月給制)
想定年収補足
・当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します
- 当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
- 想定年収例 770万円〜
- 想定年収の算出方法
- 想定年収=月次給与×12か月+成果給※2
- 月次給与=(基本給+みなし残業手当+みなし深夜手当)※3
※2:成果給は会社裁量で決定し、金額は原則全社の業績や個人評価、等級によって変動
※3:月間45時間のみなし残業手当、8時間分の深夜手当を含む。実際の労働時間で算出した手当がみなし手当を超えた場合は、その超過分を別途支給
- 成果給を除く年収例は660万円〜です。
- 月額は月給55万円※4〜
※4:月給51万円 (基本給40万3,200円、固定残業代(みなし残業45h相当14万1,760円,みなし深夜8h相当5,040円)を含む)
月給
550,000円〜
基本給
403,200円〜
賞与・昇給
昇給:2回
固定残業代
141,760円〜
おすすめポイント
★事業急拡大中!国内6社目のユニコーン企業!
同社は2021年に総額156億円の資金調達を行い、累計で約238億円に達しました。これにより国内6社目の「ユニコーン企業」となりました。資金は採用費・人件費、マーケティング費用に投資され、顧客基盤のさらなる拡大を目指します。現在市場シェアは1位ですが、それでもシェア率はわずか1%で、まだまだ発展していく事業フェーズが魅力です。
★働く環境の柔軟性が魅力!
コアタイム無しのフレックスタイム制度、完全週休2日、入社日に15日(10日+5日)の有給付与、フルリモートワークOK・出社日数の指定なしなど、柔軟性の高い働き方が実現可能です。
https://recruit.smarthr.co.jp/environment/
★0→1から10→100まで、さまざまなフェーズのプロダクトがあります
SmartHRでは既存事業の拡大のみでなく、新規事業にも積極的に投資しています。現在はおおよそ年に2、3個くらいのペースで新規プロダクトをリリースしていますが、今後はさらにリリースサイクルを加速していきたいと考えています。
★女性の働く就業環境や取り組みについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000105436.html
https://tech.smarthr.jp/entry/2023/08/23/154049
ポジション
職種
・サーバーサイドエンジニア
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
フレックスタイム制
就業時間補足
フレックスタイム制 (コアタイムなし)
フレックスタイム
5:00〜22:00
残業時間
固定残業時間
月45時間
予定勤務地
予定勤務地
〒106-6217
東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー
勤務地補足
フルリモート(ただし国内在住)もOK
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
フルリモート(地方在住 可)
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
健康・医療補足
- インフルエンザなどの予防接種費用の負担(家族もOK)
制度
職場環境
リモートワーク制度
休日・休暇
休日・休暇
土日祝休み、完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇
育児・介護
育児休暇、産前産後休暇、パートナー出産休暇、育児支援制度
育児・介護補足
- 出生準備休暇(男女とも5日)
・育児環境を整える補助(10万円支給)
諸手当
諸手当
残業手当、深夜・休日勤務手当、通勤手当、引越し手当
諸手当補足
- 通勤手当(1ヶ月3万円を上限とし、オフィス出社日数分を支給)
その他
その他
資格取得支援、書籍購入補助制度
その他補足
- (2025年10月から)カフェテリアプラン制度あり
- 多様な福利厚生メニュー群のなかから、年間60,000円相当のサービス・商品等の選択が可能
- オフィスコンビニ
- 1Password を全員に付与
- フリーアルコール(毎日18:00~)
- 部活制度(1人1500円補助/回)
- 資格保持費用の会社負担(士業など)
- 勉強会支援制度(社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など)
選考情報
選考内容
選考情報
・面接 2回
・リファレンスチェックあり
選考情報補足
選考フローは下記を予定しております。状況に応じて**順序や回数が**変更となる可能性がございますのでご了承ください。
- カジュアル面談
- 職務内容等をすり合わせるための時間
- 担当:エンジニア
- 書類選考
- 1次面接
- 最終面接
- リファレンスチェック
- back checkを使用しております
- 現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式でいただきます
- back checkはオンライン上で完結し、SmartHRから対象者の方に直接連絡することはございませんのでご安心ください

