ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【情報システム部】開発・社内DX推進担当(リモートメイン)

年収

450万円〜650万円

勤務地

東京都

職種

社内SE

モダンな技術を採用
技術試験なし
選考が短い

求人情報

仕事内容

仕事内容
■概要 当社の情報システム部は、全ての従業員が仕事に集中し最高のパフォーマンスを発揮できるよう、利便性とセキュリティを両立したIT環境を創り出すことをミッションとしています。 経営層や事業部門と議論しながらIT戦略を描き、社員の声にも耳を傾けながら施策推進をするなど、様々なフェーズに一貫して携われるのがこの仕事の醍醐味です。 成長を続ける組織と多様化する働き方の実現を支えるため、より素早く・より高品質なサービス提供を行うため、情報システム/コーポレートIT部門の体制強化を進めています。 本募集では、プログラミングやローコードツール開発のスキルを活かし、社内の様々な業務課題を解決するDX推進担当者としてご活躍いただける方をお待ちしています。 ■配属部門について ・責任者(部長):1名 ・メンバー:4名 ・新規募集:2名 ※情報システム部は現在5名体制で、6・7人目のメンバーとして参画いただきます ■業務内容(部全体) IT企画、業務改善活動  ・会社の事業戦略にあわせたシステムや仕組みの企画立案  ・社内の業務課題整理、業務プロセスやシステムの改善  ・安全に事業運営をしていくための情報セキュリティ統制 社内システムの開発、運用  ・サーバ(オンプレ、クラウド)の設計、構築、運用、保守  ・オフィスネットワークの設計、構築、運用、保守  ・主に全社利用しているクラウドサービスの導入・運用  ・WEBアプリケーションの開発、運用、保守 アカウント管理  ・入社、異動、退職といったイベントにあわせたアカウント管理 IT資産管理  ・PC、携帯電話、サーバ、ネットワーク機器などの管理  ・ソフトウェアライセンスの管理  ・入退室用の指紋情報や防犯カメラ映像の管理  ・ISMS/QMS/PMSの各種監査対応 ヘルプデスク  ・社員からの問い合わせ対応、テクニカルサポート  ・PCや携帯電話などの物品手配、キッティング ※運用中サービス、システムの一例  ・Google Workspace  ・Gemini, Notebook LM  ・TeamSpirit  ・Kintone  ・MS365  ・オンプレミスのサーバー/ネットワーク機器など ■これまでの活動事例 ・Google Apps ScriptとJavaScriptによる社内ワークフローシステムの開発 ・Google Apps Scriptと各種WebAPIによるSaaS間のデータ連携 (例:社員DBと業務アプリの同期など) ■入社後まずはこんな業務をお願いします まずは、社内ワークフローシステムをはじめとするオリジナルツール群の保守・運用といった基本業務をキャッチアップいただきながら、当社のIT環境と業務全体の理解を深めていただきます。 日々の運用を安定させる一方で、あなたの視点で「もっとこうすれば良くなる」という課題発見・改善提案を積極的に行っていただくことを 期待しています。 ゆくゆくは、バックオフィス全体のDX推進プロジェクトに参画いただいたり、各種バックオフィス系の業務知識も併せて習得しながら業務改善に取り組んでいただくなど、様々なプロジェクトをお任せしていきます。 【 魅力ポイント】 ■しごと面 ・コアメンバーとして社内サービス開発に携わる経験が積める トップダウンで決まった要件を形にするのではなく、IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定や開発ができます。 ・経営や事業責任者を巻き込む機会が多い 組織全体の情報システム運営に関わる生の声が聞ける環境ですので、技術スキルの向上だけではなく、ビジネスパーソンとしての成長機会があります。 ■働き方面 ・ハイブリッドスタイルで働くことができる 私たち情報システム部では、リモートと週1回(水曜日)の出社を組み合わせた、ハイブリッドな働き方を採用しています。普段はリモートワークで集中して業務を進めつつ、テキストやSlackハドルで密に連携を取り合っています。 出社日には、1on1やチームMTG、ホワイトボードを使ったディスカッションなど、対面の価値を最大化することに時間を使っています。 ※担当業務によりオンプレミス環境のメンテナンスのため、夜間や週末の作業(年数回)が 発生する場合もあります。 (リフレッシュのために振替休暇や有給休暇と組み合わせて予定を立てます)
仕事内容の変更範囲
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。

必須条件

必須条件
・Google Apps Script(GAS)を用いた開発・保守の実務経験 ・非エンジニアを含む業務部門の担当者とコミュニケーションを取りながら役務遂行したご経験 ・ITに関する汎用的な基礎知識(サーバー、ネットワーク、セキュリティ、XaaS)
求める人物像
・情報システム/コーポレートIT領域に対する強い興味関心やキャリア志向をお持ちの方 ・課題発見から改善活動まで、自律的かつ前向きに取り組むことができる方 ・IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定や開発ができる方 ・チーム内外の様々な関係者とのコミュニケーションを通じて、IT活用の提案/支援/議論をすることができる方

歓迎要件

・情報システム部門や社内SEの実務経験 ・JavaScript, Python, VBAなどGAS以外の言語での開発経験 ・各種XaaSのAPIを利用した開発やデータ連携の経験 ・Kintoneなどのローコード/ノーコードツールを利用した業務改善経験 ・グループウェア、勤怠システム、セキュリティソフトなど、情報システム・バックオフィス系サービスの管理/運用経験

想定年収

想定年収
450万円〜650万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
・月給:46万円以上の場合、月40時間の固定残業代(11.5万円~13万円)を含みます  ※なお管理職でない場合、残業40時間超過分を別途支給します  ※月給46万未満の場合、残業代は別途全額支給します
月給
364,000円〜520,000円

おすすめポイント

★150種類以上の研修・講座を受けられる社内大学「APアカデミー」 APアカデミーは、技術系から思考系、マネジメント系など150以上の様々な講座があり、1on1などで上司と相談しながら自分のキャリアパスに合わせて講座を選択できます。 一部の技術系講座では「これをこうすればこうなります」というチュートリアル的な内容ではなく、「こんな感じのものをつくってください」と要件だけを提示し、受講者自身が自分でプロセスを考えて手を動かす、実践的な「TUF研修」というものがあります。 TUF研修は構築をしてフィードバックを受けたり、受講生同士でレビューや不明点を教えあったり講師に質問したりと、コミュニケーションを取りながら進める講座です。 *社内で実施した「入社して感じるAPCの魅力」について、「教育制度の充実」が1位となっております。 ★エンジニアがエンジニアとしてあり続けられるキャリア "プロ職" の支援 エンジニアの長期的なキャリアパスとして、管理職以外の道を作り、支援したいという想いがあり、プロ職を導入しました。 エンジニアそれぞれが描くキャリアを実現することで、個人のスキルが上昇し、それが結果的に会社全体のレベルアップにつながると考えているからです。 たとえ、世の中からすぐに認められない技術であっても、技術にこだわっているエンジニア同士であれば、その技術の価値が伝わるはず。そんなエンジニア達から一目置かれる存在になることを目指して欲しい。そして、技術で世界を変えていって欲しい。そんな想いを込めて、今後もさらなるプロ職輩出に取り組んでいきます。 <<活動事例>> ・講演会やイベントでの発表 ・書籍やブログで情報発信 ・自社プロダクトの研究・開発 ★リモート比率92%!フルリモートも可能です 4年連続でホワイト企業認定「ゴールドランク」を取得しており、働く環境の改善には力を入れております。 出社比率が20%未満の社員比率は62%となっており、地方在住のリモート勤務者も在籍しております。

ポジション

職種
・社内SE

配属先

部署名
戦略人事本部 情報システム部

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(6ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
9:00〜18:30

予定勤務地

予定勤務地
東京都千代田区鍛冶町2-9-12神田徳力ビル3F
勤務地補足
ハイブリット(リモートワーク+出社) ※週1回の出社が目安

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
提携保養施設・スポーツ施設利用制度、受動喫煙防止措置
健康・医療補足
通院支援制度

制度

財産形成
企業型確定拠出年金

休日・休暇

年間休日日数
120日
休日・休暇
有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
入社サポート休暇制度
育児・介護
介護休暇、産前産後休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、家族手当、リモートワーク手当
諸手当補足
・家族手当(配偶者):月額15,000円 ・家族手当(子供) :1-2人目は月額5,000円            3人目以降は月額10,000円/人 ・通勤手当:上限35,000円/月 ・在宅勤務手当:1日4時間以上のテレワークで200円/日 など

その他

その他補足
契約保養施設利用可 福利厚生倶楽部利用可 部活動支援制度「apclub」

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・面接 1回 ・リファレンスチェックあり
選考情報補足
書類選考 ⇒ 面接(1~2回) ⇒ 内定 ・1次面接:原則オンライン、情報システム部 責任者が担当  2次面接:原則対面、人事部門責任者 ・1次面接実施前にWeb適性検査(約40分)あり ・応募から内定までの目安期間:約2週間~1ヶ月
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX