ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【スマートファクトリー(製造業向け/システム導入PM)】

年収

600万円〜1,200万円

勤務地

東京都

職種

プロジェクトマネージャー(PM)

リモートワーク
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
残業20時間以下

求人情報

仕事内容

仕事内容
製造業、特に工場のデジタル化を通した業務革新支援を強みにしています。 具体的には、PLC設計から現場データ活用、機械制御を通した自動化、データマネジメント、MES、スマートメンテナンスシステム等、顧客の課題に応じて幅広いソリューションを提案し、SIプロジェクトを通してスマートファクトリー化を実現しています。 本ポジションでは、このスマートファクトリー化の推進に向けた各種PJをPMとしてリードするメンバーを募集しています。 ■具体的な業務内容 ・製造業クライアントへの要件ヒアリング ・要件定義〜設計・実装・テストの全体管理 ・プロジェクトの進捗・品質・コスト・リスク管理 ・協力会社の管理、チームビルディング ・製造現場との連携や業務フロー改善支援 ■主なプロジェクト例 ・製造実行システム(MES)の構築・導入 ・生産・品質管理システムの構築・導入 ・IoTセンサーデータ等を活用した見える化システムの構築・導入 ■体制規模 東京拠点は80名ほどの体制で、各プロジェクト数百万~数千万規模のプロジェクトが中心になっています。 ■魅力 ・各PJ数名程度の規模で組成されることが多く、手触り感をもって、上流からプロダクトローンチ、運用まで一気通貫で手掛けることが出来ます。 ・製造業のお客様にとっては、新たなチャレンジ機会としてIoTシステム等の導入を検討される企業が多く、レガシープロセスをDX化することで、製造業のプロセス改革を実現するとてもやりがいのあるプロジェクトです。 ・年齢不問で50代の方も歓迎のポジションです。 ■雰囲気 社内でも先駆的な取り組みを担い、新領域の開拓を進める部門です。マネジメント層も若く、40代の執行役員がヘッドを務めています。
仕事内容の変更範囲
すべての業務への配置転換あり(在籍出向を含む)

必須条件

必須条件
以下いずれか ①業務システム導入におけるプロジェクトマネジメント経験 ②製造現場のシステム導入におけるプロジェクトマネジメント経験
求める人物像
当事者意識を持ち、Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)の重要な3要素を考え併せて行動できる方

歓迎要件

・PLCに関する実務経験 ・製造現場におけるシステム導入実務経験

想定年収

想定年収
600万円〜1,200万円
賞与・昇給
昇給:1回(4月)

ポジション

職種
・プロジェクトマネージャー(PM)

配属先

部署名
サービスソリューション事業本部 ビジネスイノベーション事業部 スマートファクトリー部

雇用形態

雇用形態
正社員

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
9:00〜18:00
就業時間補足
※勤務地および業務内容によっては上記と異なる場合があります。
コアタイム
10:00〜15:00

残業時間

平均残業時間
月20時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都渋谷区南平台町1-1 (最寄駅:JR・東京メトロ・私鉄各線 渋谷駅西口より徒歩8分)
勤務地補足
出社orリモートのハイブリット

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
保険補足
・団体保険
健康・医療
提携保養施設・スポーツ施設利用制度、受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙対策特記事項
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

制度

財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄、企業型確定拠出年金

休日・休暇

年間休日日数
124日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・創立記念日 ・長期リフレッシュ休暇(5日) ・有給休暇:入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 入社3ヶ月後より按分して付与 ・特別休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、住宅手当、家族手当
諸手当補足
■住宅手当:  東京圏:世帯主30,000円/月~、非世帯主23,000円/月  非東京圏:世帯主20,000円/月~、非世帯主19,000円/月 ■家族手当:配偶者(被扶養者)18,000円/月、子(同)4,000円/月

その他

その他補足
・各種クラブ活動 ・リフレッシュルーム(マッサージ師常駐) ・資格取得報奨金制度、自己啓発支援制度、社内リクルート制度、ジョブリクエスト制度

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・面接 2回
選考情報補足
書類選考→一次面接→二次面接&適性検査→内定
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX