【社会保障分野、マイナンバー制度に係るシステムの開発PL(主任クラス)】
年収
780万円〜1,030万円
勤務地
東京都
職種
インフラエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)
自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集背景】
社会のデジタル化が加速する中、私たちは日本の未来を共に創る仲間を求めています。
近年、マイナンバーカードの普及やデジタル庁の創設などを背景に、政府による国民向けサービスや各種デジタル政策・施策の検討が急速に進められています。こうした国の動きを受け、国民の生活基盤を支える各府省庁においては、「情報提供ネットワークシステム」から「公共サービスメッシュ」への移行・整備が強く求められています。この重要な変革期において、お客様のニーズに応え、大規模かつ複雑なプロジェクトを推進するため、その中核を担う人財を強化したいと考えています。
【職務概要】
官公庁等のお客様向けプロジェクトにおける業務の取り纏め(プロジェクトリーダやチームリーダ)として、お客様の課題を解決するシステムやアプリケーション、ソリューションの設計・開発や運用に従事していただきます。
プロジェクトやチーム全体のリーダーとして、お客様のニーズを深く理解し、社内外の多様な関係者(他部署、パートナー企業など)との調整を主導します。 担当範囲のプロジェクト管理(計画策定、進捗・品質・課題管理など)を通じて、プロジェクトを成功へと導く要となる役割です。
【職務詳細】
上流から下流まで、プロジェクトの全フェーズにわたってご活躍いただきます(※参画時期やプロジェクト状況により、担当フェーズは異なります)
【1. 要件定義・設計】 お客様の真の課題をITで解決するための、ソリューション企画・設計を主導
・お客様との対話を通じて課題やニーズを深く理解し、最適な解決策としてのシステム要件を定義
・機能要件・非機能要件に対する最適な実現方式、開発手法の具体化を推進
・設計計画、設計基準、設計標準などの策定を通じて、プロジェクト全体設計の品質を確保
・アプリケーション、インフラ、運用など、各領域の専門家と連携し、詳細な仕様調整、設計レビューを推進
・お客様や社内外の関係者と密に連携し、円滑な合意形成を図ります
【2. 製造・構築・試験】 高品質なシステム実装と安定稼働を実現するため、全体を統括
・お客様と合意した設計に基づき、ソリューションやシステムの実装・構築を確実に推進し、設計との整合性を検証
・実装計画、テスト計画、実装基準の策定と、それに基づく進捗・品質管理を徹底
・実装中に発生する課題に対しては、迅速な対策検討と対応方針の決定を主導
・品質状況を継続的に監視し、必要に応じて品質確保策を立案・実行
・試験結果に基づき、定量的・定性的な品質評価を行い、システムの品質を保証
・総合試験や受入試験など、システム全体に関わる試験の取りまとめと推進を行います
【魅力・やりがい・キャリアパス】
・国家の基盤と国民生活に直結する大規模プロジェクトに参画し、日本の将来を支える「社会貢献性」を実感
・数十億円規模の大型案件から中規模案件まで、多様なプロジェクト規模を経験できます。これにより、高度なプロジェクトマネジメントスキル(計画、実行、監視、統制)を体系的に習得し、あらゆる複雑な案件に対応できる実践的な応用力を身につけることが可能
・プロジェクトリーダー、そしてその先のプロジェクトマネージャへと着実にキャリアアップできる環境です。プロジェクト管理スキルだけでなく、アプリケーション開発、インフラ構築、運用、情報セキュリティといった幅広い技術領域の専門性を深めることも可能です。あなたの得意領域を活かし、技術のスペシャリストとしてキャリアを築く道も開かれています
【働く環境】
①配属組織/チーム
配属組織は、約50名の社員が所属。官公庁、自治体、社会保障など、公共分野における多岐にわたる業務経験を持つメンバーが揃い、それぞれの強みを活かしながら活躍。経験豊富なベテランから意欲的な若手までバランスの取れた構成で、互いに協力し、高め合いながらプロジェクトを推進する風土があります。多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが互いに切磋琢磨し、共に成長できる環境。
②働き方
柔軟な働き方を推奨しており、個人のパフォーマンスを最大限に引き出す働き方を実現。 在宅勤務も可能で、プロジェクトのフェーズや個人の状況に応じて柔軟に切り替えることができます。基本的に顧客先への常駐勤務はありません。 主に自社オフィスや自宅での勤務が中心となるため、腰を据えて開発に集中できる環境です。ただし、お客様との重要な打ち合わせや、チームでの協業が必要な場合は、顧客先への訪問やオフィスへの出社も行います。ワークライフバランスを重視しながら、高い成果を目指せる環境です。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
【経験】
・ソリューション提案またはシステム開発プロジェクトにおける、取りまとめ(リーダー)経験3年以上
【職務知識(スキル)】
・IT業界に関する基礎知識
・ソフトウェア開発プロセスに関する知識(ウォーターフォール、アジャイルなど)
【資格】
・基本情報処理技術者(FE)
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
私たちは、以下のような行動特性やコンピテンシーを持つ方を求めています。
・お客様、関連事業者、社内関係者など、多岐にわたるステークホルダーとの密接な連携と、円滑な合意形成を主体的にリードできる方。 異なる立場の人々と協調し、共通の目標達成に向けてプロジェクトを推進する力を期待します。
・政府動向や社会情勢の変化が激しい現代において、常に広い視野を持ち、変化に柔軟に対応しながら、自ら課題を見つけて解決へと導く意欲のある方を歓迎します。
・各分野の有識者との積極的なコミュニケーションを大切にし、新たな知識や技術を貪欲に吸収し、活用していける向上心の高い方と共に、日本の未来を創造していきたいと考えています。
歓迎要件
【経験】
以下のいずれかの経験をお持ちの方(複数該当する方も歓迎)
・システム開発プロジェクトにおいて、お客様(社外)との折衝・調整の実務経験(1年以上)
・5名程度のチームマネジメント経験または小規模プロジェクトのリーダー経験(1年以上)
【職務知識(スキル)】
以下のいずれかの職務知識(複数該当する方も歓迎)
・公共調達(官公庁への提案・契約など)に関する知識
・プロジェクトマネジメントに関する専門知識(PMBOKなど)
【資格】
以下のいずれかの資格をお持ちの方(複数該当する方も歓迎)
・応用情報技術者(AP)
・高度情報技術者(プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト等)
・情報処理安全確保支援士(※試験合格のみも歓迎)
・PMP(Project Management Professional)
・クラウドベンダー認定資格(AWS Certified Solutions Architect - Associate(SAA)など、主要クラウドサービス関連資格)
想定年収
想定年収
780万円〜1,030万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
463,000円〜605,000円
賞与・昇給
賞与:2回
昇給:1回
ポジション
職位
主任
職種
・インフラエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・プロジェクトリーダー(PL)
配属先
部署名
社会ビジネスユニット(公共システム) 公共ソリューション推進第一本部 公共ソリューション推進第一部
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】
日本の社会インフラをITで支え、未来を創造する。
公共システム事業部は、50年以上にわたり官公庁、自治体、外郭団体など公共分野のお客様をITの側面から支援し、国民の暮らしを根底から支え続けています。
少子高齢化、環境問題、テロの脅威、格差の拡大といった国家規模から地域に根ざした多岐にわたる課題に対し、私たちは長年培ってきた大規模プロジェクトのマネジメントノウハウと、AIやIoTといった最先端のデジタルソリューション、確かなモノづくり(設計・開発)の技術力を組み合わせることで、最適な答えを導き出し、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。
公共システム事業部には下記①~⑥の分野があり、今回の募集は③社会保障分野における中央省庁のシステム開発のプロジェクトリーダーとなります。
① 官公庁分野: 国家スケールの情報システムで、国の基盤と国民生活を支えます。
② 自治体分野: 住民の生活に密着した情報システムを提供し、安心で健康な暮らしをサポートします。
③ 社会保障分野: 国民が安心して暮らせる社会保障制度をITで支援し、マイナンバー制度に係る中央省庁や外郭団体のお客様と共に、政府の基盤整備事業を推進しています。特に、生成AIやシステムモダナイゼーション技術を積極的に取り入れ、社会に「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値を提供しています。
④ 社会基盤分野: 警察・消防・道路など、人々の安全な暮らしを支えるシステムを構築します。
⑤ ソリューション分野: 防災、セキュリティ、先端プラットフォームなど、幅広いデジタルソリューションを提供します。
⑥ 開発分野: 各事業分野のシステム開発を組織横断的に支援しています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
デジタル社会の実現を支える、社会保障・マイナンバー制度関連事業
日本のデジタルガバメント推進を担う中核として、中央省庁や地方公共団体における社会保障・マイナンバー制度関連の情報システム開発・構築に携わっていただきます。
具体的には、デジタル庁が推進する「公共サービスメッシュ」等を活用したデータ連携基盤の開発・構築を通じて、国民生活に不可欠なデータ連携の安心・安全を確保します。また、行政手続きの効率化と国民の利便性向上に貢献する新しいパッケージ製品の開発・活用にも携わっていただきます。
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
予定勤務地
予定勤務地
東京都
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄
休日・休暇
年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇
諸手当
諸手当
通勤手当、家族手当
その他
その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

