【鉄道事業における信号保安システムのソフトウエア設計開発(課長クラス)】
年収
1,160万円〜1,490万円
勤務地
茨城県
職種
組込・制御エンジニア
自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし
学歴不問
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集背景】
列車制御システムは軌道回路を利用する方式から、無線通信を利用する方式(無線式列車制御方式。以下CBTC)に置き換わる潮流の只中にあり、
今後も国内外の多くのプロジェクトへCBTCの適用・拡大をめざしています。
これら対応に向けて、システム設計・開発要員の拡充が必要となっており、そのうち、ソフトウエア設計・開発、プロジェクト管理に関するスキルを有する人財を募集します。
【職務概要】
CBTCシステム製品のソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、特定分野での技術開発の実行者として、技術や開発手法を設計・開発・実装・検証・保守のライフサイクル活動において開発機能との整合性を保ちながらエンジニアリングでプロジェクトに対して責任を負う。
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての十分な知識と、市場動向、技術標準、先進的な技術および開発手法等を駆使して設計開発を主導する。
社外への技術発信や外部団体への参画、部門の教育計画に基づいた社内メンバへの高度な教育、高度な技術力の確保・維持管理を行う。
【職務詳細】
(1)ソフトウェア・組込ソフトウェア開発
変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存のソフトウェア開発と新規のソフトウェア開発に貢献する。
顧客の要求を満たす、新たなソフトウェアを開発する。
(2)エンジニアリング・品質保証規格管理
情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。
組織、サプライヤー、請負会社、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。
上記に加えて適性に応じて、社内メンバ(約20名)のマネジメントをご担当いただきます。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
重要な社会インフラである鉄道の列車運行を支える基幹システムを担当し、社会貢献を身近に感じ取ることができます。
また、制御系システムの設計・開発システムエンジニア及びプロジェクトマネージャとしてのキャリアパスを描くことが可能です。
【働く環境】
<配属組織について>
Competence Center Core CBTC Japan は約40名から構成される部門であり、
20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが協力して業務を遂行しています。
<働き方について>
在宅勤務も可能です。そのため東京など茨城近郊であればリモートで勤務いただくことも可能です。打合せはリモート会議と対面会議の併用です。ソフトウエアを実装する装置を使用するような業務を行う際は出社対応をしていただきます。また出荷した製品の試験調整等で顧客サイト等へ出張することがあります。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
以下(1)(2)のご経験をお持ちの方
(1)数名程度以上のエンジニアを統率し、ソフトウエア設計・開発のご経験をお持ちの方
(2)制御装置やマンマシン装置のソフトウエア設計・開発のご経験をお持ちの方(開発言語:C)
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
責務の遂行:
コミットメント(約束や責務)を遂行するために、自分および他者に対する説明責任を負う。たとえば、チームと自分のパフォーマンスを評価して記録し、チームが成功、失敗、フィードバックから学べるようにする。目標、方針、手順を遵守し、コミットメントを遂行する。
イノベーションの推進:
組織が成功するための新しいより良い方法を生み出す。たとえば、他者のモチベーションを上げて、課題に対処するための新しい方法やより良い方法を見つける、有望なアイデアに対する支援とリソースを提供する。イノベーションプロセスを強化するために、さまざまな視点を取り入れるよう人々を奨励する。
複雑な状況への対処
効率的な問題解決のため、複雑かつ膨大で、矛盾することもある情報を分析する。たとえば、複雑な問題をさまざまな角度から一貫して検討する、複雑な課題に関する豊富で深い理解を得る、問題の核心に速やかに取り組む、症状から根本的原因をうまく見出す、など。
的確な計画立案:
組織の目標と合致したコミットメント(約束や責務)を達成するために、作業計画を立て、優先順位を付ける。たとえば、自分の仕事と他者の仕事を調整し、予定期間内かつ適切な順序で活動を行う、など。多くの潜在的なボトルネックと遅延を予測し、解決する。
業務プロセスの最適化
継続的な改善に重点を置き、業務遂行のための最も効果的かつ効率的なプロセスを熟知している。たとえば、継続的な改善を実施し、高品質な成果を上げることを奨励し、それに対して報酬を与える。日常業務を自力で効果的に処理する能力を他者に身に付けさせる。品質とサービスを向上させるためにシステムを統合する。
歓迎要件
・IPAの情報処理技術者のうち下記のいずれかに合格
ITストラテジスト試験(ST)
システムアーキテクト試験(SA)
プロジェクトマネージャ試験(PM) (PMに関してはPMPでも可)
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
データベーススペシャリスト試験(DB)
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
ITサービスマネージャ試験(SM)
システム監査技術試験(AU)
情報処理安全確保支援士試験(SC)
・TOEIC 600点以上の英語力(英会話での打合せに支障ないレベル)
・対人能力に長け、チームでの業務経験が豊富な方
・情報システム/ソフトウェア/ネットワーク 等の専門知識
・鉄道システムのソフトウエア設計・開発経験
想定年収
想定年収
1,160万円〜1,490万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
640,000円〜820,000円
賞与・昇給
賞与:2回
昇給:1回
ポジション
職位
課長
職種
・組込・制御エンジニア
配属先
部署名
鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital, Control Command & Signalling, Competence Center Core CBTC Japan
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション)】
鉄道車両の安全運行に欠かせない、信号保安システム製品の設計・開発を行います。
具体的には、信号機や転てつ器等を制御する電子連動装置や、列車の衝突や速度超過を防ぐ自動列車制御システムおよび前述の装置と使用者とのマンマシン装置(以下端末装置)の設計・開発を行います。
担当業務範囲は、上記のソフトウェア設計・開発です。
納入・受注実績は首都圏・関西圏ほか地方の鉄道路線などであり、これら路線の安全安定輸送の実現に大きく貢献しています。
信号保安システムは、文字通り、鉄道の安全を担う装置であり、担当メンバーは誇りを持って仕事に取り組んでいます。
・制御装置について
開発言語:C
・マンマシン装置について
OS:Microsoft Windows 10 IoT Enterprise 2016 LTSB 64bit 日本語版
開発環境:Microsoft Visual Studio 2017
開発言語:C,C++,C#,VB
動作環境:Microsoft .NET framework 4.8
Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable(x64)
Microsoft Visual Basic Power Packs 10.0
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供
(1)首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト
(2)関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト
(3)上記以外の地方鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト
開発環境
開発言語
C++、C言語、C#、VB
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
実働7時間45分、休憩45分
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
予定勤務地
予定勤務地
茨城県ひたちなか市市毛1070
勤務地補足
※茨城県近郊でリモートをメインに勤務いただくことも検討可能
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄
休日・休暇
年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇
諸手当
諸手当
通勤手当、家族手当
その他
その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

