【音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIと基盤モデルの研究開発】
年収
910万円〜1,030万円
勤務地
東京都
職種
AIエンジニア
自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集背景】
ビジネスの現場で、企業-顧客間あるいは顧客-顧客間で交わされる音声を蓄積し、そのデータを利活用するAIはビジネスの成否を左右すると言われており、その重要性は世界中で今後もさらに増していくものと予想されています。また、ヒトの音声のみならず、生産現場における製品や設備などが発する音や、プロダクトが備えるセンサから得られる時系列信号のデータからの異常/予兆検知、状態予測、意思決定を実現するAIも世界中で重要性が増しています。これらの音声/音響/時系列信号/意思決定に係る生成AI、ならびにその基盤モデルの研究開発を強化するため、その研究開発を担い、かつ、今後とりまとめていくことが期待されるリーダー候補の研究者を募集します。
【職務概要】
以下のキーワードのいずれかが関係する音声/音響/時系列信号/意思決定支援に係る生成AIと基盤モデルに関する研究開発を担当いただきながら、チームメンバーや後進の研究開発の指導を行っていただくことも期待します。
- 音声 (音声汎用基盤モデル、ASRモデル適応、対話、偽音声検知、音声感情認識、音声強調/分離、話者認識/同定など)
- 音響 (音響汎用基盤モデル、異常音検知、audio-to-text、text-to-audio、シーン分類/イベント検出など)
- 時系列信号 (時系列信号汎用基盤モデル、signal-to-text、text-to-signal、異常検知、検索、予測、意思決定支援など)
将来的に研究チームを引っ張るリーダーとなっていただき、音声/音響/時系列信号/意思決定支援に係る生成AIと基盤モデルの研究戦略検討や新事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。
【職務詳細】
音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIと基盤モデルのいずれかの技術における以下の職務
・試作・実証を含む研究開発、特許出願、研究レポートの執筆、対外発表
・顧客へのプレゼンや社内での研究ファンドの提案
・研究チームのリードと後進の研究指導
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
海外事業を含む日立グループの音声/音響/時系列信号/意思決定支援に係る生成AIと基盤モデルに関するソリューションやプロダクト向けの研究開発に幅広く関われるポジションです。社会ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための技術開発をチームで一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。海外拠点や大学などの社外機関とのコラボレーション、学会などでの社外発表や論文寄稿、国際コンペティションの主催なども積極的に進めています。学位取得支援制度を利用した積極的な学位取得を推進しています。
【働く環境】
①配属組織/チーム:研究ユニット内の研究者は10数名規模ですが、プロジェクトごとに他部署や事業部と流動的にチームを組んで活動することになりますので、チームの規模や構成はケースバイケースです。
②ご自身の業務状況に応じた出社頻度での業務実施が可能です。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
(1) 音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIと基盤モデルのいずれかの研究に従事した経験(2年以上)
(2) TOEIC 650点程度の英語力のある方(読み書きに支障のないレベル)
(3) 国際会議での発表または論文投稿の実績
※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。
・大学院卒(修士)以上
求める人物像
※期待行動・コンピテンシー等
・研究チームを引っ張っていけるリーダシップのある方
・チームメンバーの研究遂行をサポートできる方
・技術の事業展開にあたり、事業部と粘り強く議論、交渉できる方
・日立の事業に必要な、あるべき音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIと基盤モデルのビジョンを構想できる方
歓迎要件
(1) 音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIと基盤モデルを利用した製品/サービスの開発に従事した経験
(2) 研究チームを取りまとめたリーダー経験(研究戦略検討、マネジメント)
(3) ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議への採録経験
(4) TOEIC 800点以上相当の英語力(研究内容に関しての口頭・メール議論に支障ないレベル)
ただし、ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議で複数回の発表を経験している方はその能力を備えると想定しています。
想定年収
想定年収
910万円〜1,030万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
月給
540,000円〜605,000円
賞与・昇給
賞与:2回
昇給:1回
ポジション
職位
主任
職種
・AIエンジニア
配属先
部署名
研究開発グループ Digital Innovation R&D 先端AIイノベーションセンタ メディアインティジェンス研究部
部署の特徴・業務環境
【配属組織について(概要・ミッション等)】
当部署は、人間との対話能力やセンサ信号から世界を理解する能力をAIに持たせるための、音声/音響/時系列信号/意思決定支援に関する生成AIや基盤モデルについての研究開発を通して、海外を含む日立グループ全体の事業に貢献しています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
海外事業を含む日立グループが提供する音声ソリューション (コンタクトセンター、デジタル対話、音声テキスト化ソフトウェア「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)、音響ソリューション (Hitachi Intelligent Platform 保守DX、異音検知ソリューション)、ならびに現場から収集されるIoTセンサデータに基づく自社の様々なコネクティブプロダクトのリカーリングビジネスや新事業の拡大に関わります。
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:50〜17:20
就業時間補足
実働7時間45分、休憩45分
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
予定勤務地
予定勤務地
東京都国分寺市東恋ヶ窪1-280中央研究所
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙対策特記事項
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄
休日・休暇
年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇
諸手当
諸手当
通勤手当、家族手当
その他
その他補足
住宅支援制度(寮、手当等)、カフェテリアプラン
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

