▼業務内容
エンジニアリング・マネジャーとして、プロダクト開発の技術的なリードだけでなく、開発組織そのものの成長と強化に取り組んでいただきます。
<具体的には>
・チームビルディング、採用活動の計画と推進
・評価制度・フィードバック運用などの組織制度設計
・メンバーの1on1を通じた育成とキャリア支援
・エンジニアチームの目標設定・ロードマップの設計
・開発プロセスの改善、技術的意思決定のファシリテーション
・代表や他部署と連携した開発優先度の調整・調整業務
▼役割のイメージ
プレイングマネージャーではなく、組織マネジメント・組織設計に主軸を置いたポジションです。プロダクトの成長に耐え得るチーム体制をつくり、メンバーの力を最大化させることが主なミッションとなります。
▼技術スタック、開発に使っている主なツール
バックエンド:RSpec
フロントエンド:webpack,, Astro, Jest
検索エンジン: OpenSearch
生成AI: Claude, AmazonTitan
インフラ:AWS (ELB, RDS, S3, SQS, ElastiCache, OpenSearch, Bedrock, AWS WAF, Lamda, Amplify...), CloudFlare
CI/CD: Amplify
その他:Stock, Google Workspace, GitHub, Papertrail, Sentry
▼ミッション
私たちがプロダクト開発を通じて向き合っているのは、“非IT企業”における情報共有の課題です。テクノロジーだけでなく、チームという「人の力」をどうデザインし、プロダクト価値を最大化できるかが成功の鍵です。EMは「チームの成長=プロダクトの成長」と捉え、仲間と共に成果を出す立場となります。
▼募集背景
開発メンバーの増加、プロダクトの進化に伴い、組織課題の複雑性が増しています。既存の文化を守りながらも、より強く持続可能なチームを築くために、新たにEMをお迎えしたいと考えています!
▼配属部署
・フロントエンド4名、バックエンド3名の体制となっております。
・地道に信頼を築いていくことや社員同士の信頼関係を大切にしており、穏やかで落ち着いた雰囲気の社員が多いです。
▼概要
世界中のほとんどの企業は『非IT企業』にも関わらず、世の中のITツールの大半は高機能・多機能なものが占めています。直感的に操作できるものはとても少なく、『非IT企業』の方々は情報共有に対して非常に大きなストレスを抱えています。
私たちStockは『非IT企業』の方々に徹底的にフォーカスして、サービスを展開しています。そのため、「40度の熱があっても、0.5秒で分かるか?」ということを開発・運営の厳格な基準とし、プロダクトをシンプルに保つため、ブラッシュアップを繰り返しています。
私たちの追い求めるミッションを達成するために、エンジニアという“職能”だけでなく、チームという“組織”そのものが武器になると私たちは考えています。そのため、エンジニアチームを成長させることに情熱を持てる方をお待ちしています。