【公共】顧客へのローコードプラットフォームを活用した業務コンサルティング~業務プロセス改革の推進
年収
700万円〜1,350万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント、ローコードエンジニア
リモートワーク
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【職務内容】
テレコム業界では、顧客のシステム開発のスピードアップや内製化指向が一段と強まっています。
その実現手段として、私たちはローコード(Pega 等)を活用し、要件の構想段階から本番運用までを短サイクルで実装します。
現場のスピードと品質を両立し、ユーザー価値に直結する仕組みを“作り切る”ことがミッションです。
顧客業務を深く理解し最適解を描く力と、設計・実装・品質に責任を持つ開発力の両輪で成果を出す方を歓迎します。
テレコム領域の業務を理解し課題を特定しながら、上流の構想・提案から設計・実装・運用まで一貫してリードできるケイパビリティを発揮します。とりわけ\*\*システム開発の実務(設計・実装・品質)\*\*にコミットし、短サイクルで価値を届ける役割です。
・ローコードプラットフォーム(Pega Platform 想定/他主要ローコード可)による業務アプリケーション開発
(要件定義/基本・詳細設計/実装/テスト/移行/運用設計)
・アーキテクチャ設計、データモデリング、API/外部システム連携、認証・権限設計
・品質・性能・セキュリティ観点のレビュー、技術課題の解消、開発標準・ナレッジ整備
・リリース計画と運用導線(監視・アラート・手順)設計
※マネージャークラスは上記に加えて、進捗/品質/リソース管理、協力会社を含む数十名規模の開発体制のマネジメント
【アピールポイント(職務の魅力)】
・エンタープライズ規模 × ローコードで、スピードと品質の両立に挑めます。
・標準化・ツール整備・開発プロセス改善など、現場主導で裁量を持って推進できます。
・仕様策定から運用まで一気通貫で携わり、成果がユーザー体験に直結します。
・「自分に合った働き方・キャリア・スキル」を選びやすい風土があります。
【伸ばすことのできるスキル】
・顧客の業務要件を読み解き、設計へ落とし込む力
・問題/課題解決を高める思考スキル
・クラウド/ローコードを組み合わせたアーキテクト力
・基盤に関する幅広い製品知識・技術動向・実装経験
・顧客折衝力
・ビジネスパートナ(協力会社)を含むチームのマネジメントスキル
【組織情報】
・ 本担当は、テクノロジー主導の案件を中心に顧客提案から開発・構築・保守までを一貫して対応している。
また、社内や通信業界以外にむけたビジネス展開はアセット創出にも取り組んでいる。
【採用背景】
・ 現在、採用元部署は、ポートフォリオの変革期であり、それに伴いビジネスニーズとリソース・スキル分布のギャップが生まれている状況にある。
・ 人財タイプとしては、クラウド技術によるところであるがさらに2つに分類される。
①SaaSなどを活用したDXを推進すべく、業務のコンサルから技術活用の目利き・立ち上げができる人材
②IaaSを活用したクラウドリフト、非機能などの基盤コンサル・設計構築ができる人材
・ 現在、それぞれコアとなる社員を中心にビジネスを進め育成とギャップ解消を進めているが、入社歴が浅いメンバが多く、中期的なアクションとなっている。
・ 上述の課題を解消するため、2023年10月までに、未経験者も含めて現行案件に参画いただき、育成も含めて解消していきたい。
・ 当担当は、ITアーキテクトやITスペシャリストが在籍しており、専門性の高いエンジニアは歓迎であるが、吸収力の高い若手/未経験からの育成も考えている。
・ これらの経験を通じ、大規模案件をリードできるアーキテクトや、顧客の上流コンサルから提案ができるような人財を輩出したい。
必須条件
必須条件
・下記ポジションによる、それぞれの必須要件をみたすこと
【PL/メンバーポジション】
①ローコード実務:主要ローコード(例:Pega/OutSystems/Mendix/Microsoft Power Platform 等)による業務アプリ開発経験3年以上
②システム開発プロジェクトに参画し、要件定義から開発までの工程を担務した経験
③ステークスホルダーとの折衝経験(日本語でのレビューや提案を実施した経験)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(下記は上位役職をご希望の場合)
【開発マネージャー(マネージャークラス/課長相当】※上記①~③に加えて
④協力会社を含む数十名規模(目安:20~50名程度)の開発体制の統括経験(5年以上)
(複数チームの横断管理、採算/要員計画/品質・進捗/リスク管理など)
【アシスタントマネージャー/テックリード(課長代理相当)】※上記①~③に加えて
④3~8名程度の開発メンバー(協力会社含む)のマネジメント経験(タスク割当、進捗・品質管理、レビューなど)(3年以上)
⑤主要機能領域の設計責任者としてのリード経験
■他言語力
・ 日本語を用いて他者とコミュニケーションをとれる
■資格
・ 基本情報技術者
求める人物像
・ 好奇心が強い
・ 現状に不満を持ち、より良い方法がないかを求めている
・ キャリア上昇志向が強い
歓迎要件
※下記歓迎要件で1つ以上経験があればなおよい
・Pega Platform 実務経験(App/Dev Studio、ケースライフサイクル設計、データページ、フロールール、意思決定テーブル 等)
・テレコム領域での開発・運用経験、または大規模業務のBPM/自動化の実績
・設計・実装スキル:データモデル設計、API連携、ワークフロー/ルール実装、テスト設計の実務
・アプリ/API/インテグレーション開発の経験(3年以上)
・チームリーダとして5名以上のチームを1年以上リードした経験
・英語技術文書の読解
・情報処理技術者(応用情報、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ 等)
■資格
・ 情報処理技術者のうち、応用情報技術者、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ、プロジェクトマネージャ
想定年収
想定年収
700万円〜1,350万円
想定年収補足
※詳細は面接時にお伝えします
おすすめポイント
★売上高2兆円を超える専業システムインテグレーター
日本でNo.1の専業システムインテグレーターとして、同社は2兆円以上の売上高を達成しています。公共、金融、製造、通信などさまざまな業界における法人向けシステムの変革をITの力でサポートしてきました。グループ全体で13万人以上の社員が世界55か国、200以上の都市でサービスを展開しており、世界中のお客さまと共にイノベーションを実現する「信頼いただけるパートナー」として活動しています。
★「Trusted Global Innovator」グループビジョン
同社は「Trusted Global Innovator」というグループビジョンを掲げ、お客様に寄り添い、最先端テクノロジーと豊富なアイデアを組み合わせてビジネスイノベーションと社会的課題の解決をサポートします。このビジョンに基づき、お客様から長期的に信頼されるパートナーを目指しています。
★技術トレンドを先読みしたサービス開発
同社は、「技術のトレンドを先読みした先進的サービス開発」と「お客様の変革を実現するシステム開発力の強化」を重視しています。
・CMMI:システム開発の成熟度を示す国際指標「CMMI」で最高レベル5を開発・サービス両分野で取得しています。日本で7社しか認定されていない高い水準です。
・プロフェッショナルCDP:社員の専門性や変化対応力を強化するためのプログラムを導入しています。目指す人財像と成長への道筋を示し、社員の現在の到達レベルや能力開発方法を明確に提示して、自律的な成長をサポートします。
ポジション
職位
主任、課長補佐/代理、課長
職種
・ITコンサルタント
・ローコードエンジニア
雇用形態
雇用形態
正社員
勤務形態
勤務形態
裁量労働制
勤務形態補足
【労働形態】
裁量労働勤務/フレキシブルタイム勤務/一般勤務
就業時間補足
【想定残業時間】
月平均30時間
ただし、リリース時期等の業務繁忙期は、45時間~60時間程度残業あり。
当担当では、収入面など、本人の希望を聞きながら、業務負荷を決めています。
残業時間
平均残業時間
月30時間
予定勤務地
予定勤務地
東京都江東区豊洲3-3-3豊洲センタービル
勤務地補足
【勤務地】
豊洲センタービル
【出張有無・頻度】
3か月に1度程度、大阪への出張あり。
また案件に応じて、中国/東南アジアへの出張あり。
ただし、希望しない場合は、出張アサインを行いません。
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
人間ドック補助、受動喫煙防止措置
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄、企業型確定拠出年金
職場環境
リモートワーク制度、研修制度
職場環境補足
・階層研修
当社のビジネス遂行やマネジメントに必要な汎用知識・スキルに関して、年次と役職など各階層に求められるレベルに応じた研修を提供
・プロフェッショナルCDP(Career Development Program)
社員が高度な専門性と変化対応力を有するプロフェッショナル人財となることを目的に、当社におけるめざすべき人財像や成長の道筋を示し、その専門性とレベルを認定する制度。
「プロがプロを育てる」という思想にもとづき、所属組織のタテの関係性のみでなく、組織を越えた専門性のカテゴリーによるヨコ、ナナメで指導しあう仕組みとしても機能
・Flexible Grade(FG)制度
マネジメントを主軸とし、社員の多様な強みの発揮による価値創出を最大限に引き出すために、その職務が生み出す価値をベースとしたジョブ型雇用制度
・Technical Grade(TG)制度
高度な専門スキルを持つスペシャリスト人財が、マネジメントを中心としたキャリアだけでなく、スペシャリストのキャリアパスを描くことが可能となる制度
・Advanced Professional(ADP)制度
高い専門性を持つ人財の獲得力を強化することを目的に、卓越した知見を持った旬のビジネスを牽引する即戦力人財を外部からも獲得できる制度
・デュアルキャリアプログラム
「今持つ専門性の進化」 および「新たな専門性の獲得」を通じて、成長した各自の総合力の発揮による多様な価値創出をめざすことを目的とし、所定労働時間の2割を自分で見つけたやりたい仕事に使うことができる社内兼業制度
・キャリア自律サポート
社内のビジネスや組織、制度を熟知したキャリア有識者による、目指すキャリアの発見やキャリア形成・ステップアップの具体的なやり方を相談できるサービスを提供(キャリアメンタリング)
一般社員を対象に、外部のプロキャリアコーチによる、目指すキャリア像のイメージアップを図るサービスを提供(社外キャリアコンサルティング)
管理職を対象に、部下のキャリア自律支援のやり方を発見するサービスを提供(社外キャリアコンサルティング)
・自律学習支援
教育を専門とするグループ会社である(株)NTTデータユニバーシティを通じて、ジェネラリティ・スペシャリティに資する知識の習得や、キャリア自律に資する知識の習得等、社内外の豊富な研修を一つのプラットフォームで選択・受講できる環境を提供
・語学習得支援
社員の更なる語学力向上を図る観点から、社員の自己研磨の支援として、自己の英語スキルチェック受験を支援
休日・休暇
休日・休暇
有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
育児・介護
育児休暇、介護休暇、育児のための時短勤務、介護のための時短勤務
諸手当
諸手当
通勤手当、住宅手当
その他
その他補足
・社内公募制度
・カフェテリアプラン(毎年一定のポイントを全社員に付与し、各自のライフプランに合わせて、住宅補助(家賃補助や住宅ローン補助)、財産形成、健康増進、その他レジャー施設優待など、様々な福利厚生メニューから自由に選択し、利用できる仕組み)
選考情報
選考内容
選考情報
・適性検査あり

