ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【Webアプリケーションエンジニア】成長著しいWeb小説市場/ユーザー数急増中のカクヨムの開発/2005年から継続して決算賞与支給/フルリモート/フルフレックス制/副業可

年収

600万円〜900万円

勤務地

東京都、京都府

職種

フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア

土日祝日休み
リモートワーク
副業OK
モダンな技術を採用
技術試験なし

求人情報

仕事内容

仕事内容
■募集背景 Web小説市場は大きく拡大しており、はてなが開発するプラットフォームのユーザー数も急成長しています。投稿をきっかけにした作家デビューも多く、ライトノベル市場を中心にしつつ純文学から児童文学まで、幅広い分野での作家を目指す人々が、はてなが開発する小説プラットフォームで執筆・投稿を行っています。 また、単にプラットフォームの規模が拡大しているだけではありません。プラットフォームの収益を作家に還元する機能や、読者が課金によって作家を応援できる機能も開発しており、実際に多くのユーザーが直接収益を得ています。小説を書いたり読んだりする以上のサービス提供が今後も必要になっています。 そのようなサービス提供が今後も必要とされる中、私たちは開発チームの拡大を進めており、小説の閲覧体験をより快適にするWebアプリケーションの設計・開発を担っていただけるエンジニアを募集しています。 ■職務内容 ウェブアプリケーションエンジニアとして、サーバサイド・フロントエンド技術を中心に、成長し続けるサービスの開発と運用を行っていただきます。配属予定チームはカクヨムの開発を担当しています。これらのサービスは、読者と作家の双方にとって、より良い創作・読書体験を提供し続けるために日々進化しています。私たちは、ユーザーの声に耳を傾けながら、技術的な挑戦を通じて新たな価値を創造していく仲間を求めています。 * 新機能の設計・開発 * サービスの安定運用 * サービスのパフォーマンス改善 * 開発効率の改善など ■この仕事で得られるもの * 成長しつづけるWeb小説サービスの設計・開発と運用に関する知見 * 物語を書く・読む体験を拡張し、支援する経験 * トップレベル企業との協業経験 * ユーザ向けサービスの企画・開発・運用経験 * ウェブでの課金に関する知見 ■チームの働き方 機能開発プロジェクトはエンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーの担当を決めて進行します。人数や担当者は規模やチームの状況によってプロジェクト進行中も柔軟に変更を行います。どの職種においても指示されたものを作るよりは、何を作るかを決めることが求められます。相互に話し合いデザイン・仕様を決めながら機能を作り上げていきます。 コミュニケーションは社外とのやりとりを含めてフルリモートで行っています。Slack/Cosense(Scrapbox)でのテキストでのコミュニケーションを中心としつつ、必要があれば声を掛け合ってすぐにGoogleMeetで相談やペアオペを行う文化があります。チームで行うデイリーMTGやスプリント会、プロジェクトごとに行うMTGなどもあり、リモートワークにおいても円滑にコミュニケーションがとれることを重視しています。 全社で、事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせる「フレキシブルワークスタイル制度」を採用しています。在宅/出社を選択可能、出社状況によらず「在宅勤務手当」を毎月2万円支給する、など、社会の変化に柔軟に対応していく会社・チームとなっています。 ■エンジニアの働き方 はてなでは、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています: ・メンター制度。どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会。週に一度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援。参加費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。

必須条件

必須条件
* ウェブアプリケーションの5年以上の開発経験(言語不問) * クラウドサービス利用経験(AWSなど)
求める人物像
* 自ら主体的に行動し、プロダクトとユーザのための技術選択を行える人 * エンジニア・非エンジニア問わず職種を越えて協働し、チームワークで成果を出せる人 * ユーザの創造性を尊重し、技術によって新しい体験を生み出だしたい人 * 常に学び続け、知識や考えをオープンにできる人 【はてなバリューズ】 ・技術が好き ひとりひとりが持っている技術にこだわりをもとう 自分の専門領域を常に貪欲に学習しトッププレイヤーを目指そう 技術を使って生まれる価値を大切にしよう ・挑戦が好き 常識を疑おう 世の中に大きな変化を起こそう 常に準備を怠らずいつ舞い込むか分からないチャンスをものにしよう ・笑顔が好き 良い表情で働こう 一緒に働く同僚の笑顔を増やそう はてなに関わる人(ユーザー、顧客、株主、社員、家族)が笑顔でいられるような会社を目指そう ・はてなが好き いちユーザーとして、はてなのサービスやカルチャーに接し、ユーザー目線を持とう 誠意・真摯さを大切にして、遠慮無く気持ちを伝え合える仲間でいよう 多様な仲間、考え方を受け入れ、互いに尊敬し合える会社でいよう ・インターネットが大好き ユーザーのことを常に考え、満足度が高いサービスを提供しよう より良いインターネット世界を思い描き、その世界を実現しよう インターネットを愛そう

歓迎要件

* TypeScript/Go/Perlによる開発経験 * テックリードなどのリーダーシップ経験 * AWSの利用経験 * CDNの利用経験 * サーバーの監視やインフラの構築などウェブアプリケーションの運用経験 * CI/CDの導入や運用経験

想定年収

想定年収
600万円〜900万円(給与形態:年俸制)
想定年収補足
※経験に応じて応相談 年俸¥6,000,000~ 基本給¥331,015 ~ 30時間固定残業代¥93,985 ~を含む/月 在宅勤務手当 ¥20,000/月 選択制確定拠出年金 ¥55,000/月 * 年俸とは別に会社業績に応じて決算賞与を支給する場合があります(2005年から継続支給実績アリ)
基本給
331,015円〜
賞与・昇給
昇給:2回(2月、8月)
固定残業代
93,985円〜

おすすめポイント

★急成長市場の中核サービスで、作家を支えるやりがい Web小説という成長著しい市場で、ユーザー数が急増しているプラットフォーム「カクヨム」の開発に携われます。 単なる閲覧機能だけでなく、作家への収益還元や読者が作家を直接応援できる機能開発など、クリエイターエコノミーを技術で支える社会的意義の大きな仕事です。 未来のヒット作家の創作活動を支援する、やりがいの大きな経験ができます。 ★フルリモート&コアタイムなし 日本全国どこからでも勤務可能なフルリモートワーク制度が導入されています。 始業・終業時刻を自分で決められる「コアタイムなしのフレックスタイム制」により、ライフスタイルに合わせた自由な働き方が可能です。 月2万円の「在宅勤務手当」や入社時の一時金12万円など、リモートワークを支える手厚いサポートも魅力です。 ★エンジニアの成長を全力で後押しする充実の制度 個々の成長を支える「メンター制度」、知見を共有する週次の「技術勉強会」、外部へのアウトプットを奨励する「登壇支援」など、エンジニアのスキルアップとキャリア形成を会社全体で支援する文化があります。 定期的なチームローテーションもあり、幅広い技術やプロダクトに挑戦できます。 ★「何を作るか」から関われる、職種を越えたフラットな開発文化 指示されたものを開発するだけでなく、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーが対等に議論し、「何を作るべきか」という企画の上流工程から主体的に関わることができます。 リモートワークでも円滑なコミュニケーションを重視しており、職種の垣根を越えてチームでプロダクトを創り上げる面白さを実感できる環境です。

ポジション

職種
・フロントエンドエンジニア ・サーバーサイドエンジニア

配属先

部署名
テクノロジーソリューション本部第3グループノベルチーム

開発環境

開発言語
Go、Perl、TypeScript
フレームワーク
Next.js、React
DB/DWH
Redis、MySQL
サーバ/API
GraphQL
クラウド
AWS、GCP、Firebase
仮想化環境
Docker
CI/CD
GitHub Actions
その他ツール、サービス
GitHub

雇用形態

雇用形態
正社員

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間補足
* フレックスタイム制(コアタイムなし):始業及び終業時刻は定め無し。1日の標準労働時間8時間  * 推奨フレキシブルタイム:7時00分〜21時00分  * 推奨勤務時間:11時00分〜16時00分
フレックスタイム
7:00〜21:00

予定勤務地

予定勤務地
東京都港区南青山6-5-55サンライトビル3F 京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630読売京都ビル7F
勤務地補足
※ 日本全国リモートワーク可

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
保険補足
* GLTD(団体長期障害所得補償保険) * 業務災害保険(入院・入院医療費、ガン通院医療費、死亡の補償)
健康・医療
受動喫煙防止措置
健康・医療補足
* インフルエンザ予防接種の会社負担(正社員の場合、扶養家族を含む)

受動喫煙防止措置

受動喫煙対策特記事項
敷地内禁煙

制度

財産形成
社員持株会制度、企業型確定拠出年金
職場環境
リモートワーク制度

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
* 積立休暇(失効する年次有給休暇を年10日(合計40日まで)積立でき、私傷病・育児・介護休暇に利用可能)
育児・介護
育児休暇、育児のための時短勤務、産前産後休暇

諸手当

諸手当
リモートワーク手当
諸手当補足
* 在宅勤務手当 2万円/月(勤務環境整備と飲食サポートのため) * 新規入社のかたへ一時金12万円支給(在宅勤務開始にあたっての環境設定支援のため)

その他

その他
副業OK、社内表彰
その他補足
* 全社発表会“TGIF”(月次で会社業績や各チームトピックを共有) * 各種イベントへの派遣・出張 * 資格取得受験料の会社負担(利用の際は社内に合否報告が必要) * オフィスに無料の飲料・コーヒーメーカー、お菓子の設置(フロアごとに設置) 副業申請をし、以下のルールを守る場合に副業が可能です。 - 本業に支障を来さない - はてなが提供するサービスに競合しない - 健康管理に留意する

選考情報

選考内容

選考情報
・面接 2回
選考情報補足
1. 書類選考応募 履歴書、職務経歴書、技術力を示すアウトプット(個人開発のプロダクト/ライブラリ等のソースコード、GitHubアカウント、技術ブログ等)を拝見します 2. 一次面接(90分) エンジニア(チーフエンジニア、チームメンバー)の技術面接です。提出頂いたソースコードを元にサービス設計・実装等についてディスカッションします。 3. 最終選考(150分) プレゼンテーション・技術ディスカッション(役員、CTO、チーフエンジニア等)と個別面談(役員、人事)を実施します 4. 内定 __選考についての補足__ * 応募から内定まで概ね3週間~4週間程度です * 一部変更される可能性があります * 面接はGoogleMeetで実施します
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX
【株式会社はてな】サーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニアの求人・転職・中途採用情報|キッカケエージェント