【ナレッジマネジメントAI基盤エンジニア(RAG・生成AI活用)】
年収
590万円〜1,090万円
勤務地
東京都
職種
AIエンジニア
自社サービスあり
モダンな技術を採用
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【部門(領域)の役割】
SDVプロダクト企画部は、HondaのSDV(Software Defined Vehicle)事業における中核組織として、顧客視点と技術視点の両面からデジタルプロダクトの企画・推進を担っています。
先進的なデジタル技術を活かし、新たなサービス価値や競争優位性を生み出すとともに、デジタルサービス戦略やプロジェクトマネジメントを担う部門 ・開発部門・プロダクトチームと連携しながら、プロダクトの継続的な進化をリードしています。
「顧客起点の課題発見」と「技術起点のソリューション創出」を統合し、Honda全体のSDV戦略を加速させることが、本部門の最大の使命です。
中でも、カスタマーアナリティクス課は、顧客ニーズやビジネス課題をデータから読み解き、プロダクト改善とビジネス価値創出を担う重要なポジションです。
・顧客の抱える課題やペインポイントの特定
・ユーザーログなどのデータを活用した、プロダクト改善・UX向上
・Hondaが保有する多様なデータの戦略的な収集・活用・分析技術の確立
ユーザー起点でサービスを捉え、データドリブンに課題を可視化・解決へ導く。その中心で活躍いただける方を求めています。
【業務概要】
Hondaが保有する多様なナレッジ資産(調査レポート、プロジェクト資料、顧客インサイト等)を活用し、検索性・再利用性を飛躍的に高めるエージェント型ナレッジマネジメントAIの開発基盤を構築します。
生成AIおよびRAG(Retrieval-Augmented Generation)構成を用いて、社内に眠る情報をスムーズに引き出せる環境を整備し、意思決定の迅速化と業務の高度化を支援する仕組みづくりを担っていただきます。
【業務詳細】
・社内ドキュメントを対象とした情報収集・構造化の設計
・機械学習を活用した検索・分析・要約システムの構築
・Azureなどのクラウド基盤を活用したAPI連携と運用設計
・検索精度向上と誤生成(ハルシネーション)抑制に向けた評価基盤・キャッシュ制御の設計
・継続的運用を見据えたモジュール構成と保守性を考慮したシステム設計
【期待する役割】
・情報基盤の要件定義〜設計〜実装をリード
・RAG構成を前提としたドキュメント検索/要約基盤の構築
・AzureやAWSなどのクラウド基盤におけるETL設計・API実装を推進
・生成AIにおける誤生成抑制・引用精度向上を目的とした検索評価基盤の設計・実装
・非エンジニアとの合意形成を意識したドキュメント設計・技術仕様化
【当ポジションの魅力・環境など】
・最先端のLLM(大規模言語モデル)×検索技術を活用し、企業内知識基盤の革新に携われます
・構想段階から情報活用の仕組みづくりに関わる、コアメンバーとしてのポジションを担えます
・GPTやSLMを活用したエージェントAIやレポート自動化など、横展開による業務効率化に貢献できます
・様々な専門性・業務領域を持つステークホルダーと連携し、知識の構造化・グラフ化による新しいナレッジ基盤を創り上げる醍醐味を味わえます
【開発ツール】
・生成AI/RAG:Dify、LangChain、Azure OpenAI API、GPT Enterprise
・クラウド/インフラ:Azure、GitLab、Copilot
・データ処理/分析:Python、Qlik Sense、Dataiku
・バックエンド・Web:HTML、REST API、FastAPI(任意)
・その他:JupyterLab(PoC用途)、Docker(将来的展開を想定)
仕事内容の変更範囲
専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
必須条件
必須条件
・Python+SQLによるデータ処理・API開発(実務1年以上)
・LLM+RAGによる非構造データの抽出・要約実装経験(1件以上)
・UI→処理→回答生成の一連フロー設計・実装経験(要件整理〜リリースまで1件以上)
・業務要件を構造化し、非エンジニアとの合意形成を主導した経験
歓迎要件
・Dify等を活用したRAG検索精度改善の経験
・FastAPIを用いたWebバックエンド/LLM連携API構築経験
・UX設計の経験
・プロンプト最適化の経験(特に非構造データ検索領域)
・Azureなどのクラウド上でのアプリ実行・ジョブ運用経験
想定年収
想定年収
590万円〜1,090万円
想定年収補足
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
賞与・昇給
賞与:2回(6月、12月)
昇給:1回(6月)
おすすめポイント
★ネットワークの安定運用と事業支援
ネットワークの安定運用を実現することで、Honda全体の事業を支えていただきます。国内外の最新ICT技術の導入により、イノベーションの創出や業務の効率化を図るため、積極的に自己を向上する機会を提供します。
★グローバルプロジェクトへの参加
将来的には、海外の現地法人やベンダーとのグローバル規模のプロジェクトを遂行していただくことを期待しています。これにより、幅広い活躍の場が広がります。
★ボトムアップの社風と挑戦の機会
当社はボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができます。新しいことにもチャレンジできる環境が整っています。
ポジション
職種
・AIエンジニア
開発環境
開発言語
Python、HTML5
クラウド
Azure
仮想化環境
Docker
その他ツール、サービス
GitLab
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(2ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:30〜17:30
就業時間補足
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間
残業時間
固定残業時間
月30時間
予定勤務地
予定勤務地
東京都港区赤坂5丁目3番1号赤坂Bizタワー27F
勤務地補足
※記載勤務地は、初任地となります。
※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります。
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
福利厚生
保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
制度
財産形成
財形貯蓄、社員持株会制度、企業型確定拠出年金
財産形成補足
・企業年金・ライフプラン積立・互助会
休日・休暇
年間休日日数
121日
休日・休暇
有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・特別休暇
育児・介護
育児休暇、育児のための時短勤務、産前産後休暇、事業所内保育所、育児支援制度、介護休暇、介護のための時短勤務、パートナー出産休暇、看病休暇
育児・介護補足
・母性保護休暇
諸手当
諸手当
残業手当、通勤手当、リモートワーク手当、住宅手当
諸手当補足
・出産祝金
・育児手当
・介護手当
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

