ITビジネスアナリスト/業務システム開発部/名古屋
年収
660万円〜1,000万円
勤務地
愛知県
職種
ITコンサルタント
土日祝日休み
モダンな技術を採用
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
求人情報
仕事内容
仕事内容
■業務システム開発部について
業務システム開発部は、KINTOの事業運営に必要なシステムを開発し、その運用を統合的に管理することで、効率的な体制を構築している組織です。部門のミッションは、複数のプロダクト間での業務プロセスの整合性を担保しつつ、KINTO全体の業務プロセスの最適化、高度化を担うことです。
具体的には、以下の取り組みを通じて、KINTOの業務を支えるシステム基盤を構築しています。
・開発と運用を一体化させた「DevOps」のアプローチを採用し、迅速かつ柔軟なシステム開発・運用を実現。
・複数のプロダクトを横断的に管理し、業務プロセスの統一性と効率性を確保。
・システムや業務プロセスから得られるデータを活用して、業務の効率化や自動化を推進。
このように、安定性と信頼性の高いシステム基盤を提供することで、業務の安定稼働を実現し、さらに、変化する市場ニーズや顧客要求に迅速に対応できる環境を構築しています。業務システム開発部は、KINTOの成長と発展を技術面から支える役割を担っています。
■ 業務内容
以下のような業務を通じて、KINTOの事業部門を支援し、デジタル領域における業務改善やシステム化を推進していただきます。
・事業部門の現場に入り込んだ業務支援
事業部門内で発生するデジタル領域の実務を担い、業務改善の提案やシステム化の企画を推進。
・システム化企画の立案と実行支援
業務改善のためのシステム化企画をまとめ上げ、システム領域のプロジェクトマネジメントを担当。プロジェクトにおける業務調整やステークホルダーへの報告を実施。
・改善テーマの発掘と提案
日々の業務から改善のテーマを見つけ出し、システム企画として立案。事業部門の課題解決を主導。
・業務プロセス可視化とTo-Be設計
現状の業務を把握し課題を抽出、目指す業務を設計。
・プロダクトとの連携強化
事業部門とプロダクトの橋渡し役として調整を行い、プロダクトチームとの連携を強化。事業部門のニーズをプロダクトに反映。
このポジションでは、事業部門とシステム部門を横断しながら、KINTOの事業成長を支えるデジタル基盤の構築に貢献していただきます。
■ ポジションの魅力
・事業の最前線で活躍できる
KINTOの事業部門に深く関わりながら、現場の課題を直接的に解決していく経験を積むことができます。単なるシステム開発ではなく、事業成長に直結する改善提案や企画を通じて、KINTOのビジネスに直接的なインパクトを与えられるポジションです。
・幅広いスキルセットと経験を得られる
業務プロセスの改善、システム化企画、プロジェクトマネジメント、ステークホルダーとの調整など、多岐にわたるスキルを活かしながら、成長させることができます。また、事業部門とプロダクトチームの橋渡し役として、異なる視点を持つチーム間の調整力を磨けます。
・裁量権と責任のある環境
事業部門とシステム部門を横断するこの役割では、自らの発想や提案を実現するための大きな裁量権が与えられます。システム化企画だけでなく、プロジェクト全体の進行をリードする責任を担い、成長意欲を持った方には大きなやりがいを感じられるポジションです。
・KINTOの成長を支える中核的な役割
KINTOの事業成長のためには、デジタル領域での効率化や改善が欠かせません。このポジションでは、事業成長を支える基盤を構築する重要な役割を担い、KINTO全体の発展に貢献することができます。
■業務システム開発部について
業務システム開発部は、KINTOの事業運営に必要なシステムを開発し、その運用を統合的に管理することで、効率的な体制を構築している組織です。部門のミッションは、複数のプロダクト間での業務プロセスの整合性を担保しつつ、KINTO全体の業務プロセスの最適化、高度化を担うことです。
具体的には、以下の取り組みを通じて、KINTOの業務を支えるシステム基盤を構築しています。
・開発と運用を一体化させた「DevOps」のアプローチを採用し、迅速かつ柔軟なシステム開発・運用を実現。
・複数のプロダクトを横断的に管理し、業務プロセスの統一性と効率性を確保。
・システムや業務プロセスから得られるデータを活用して、業務の効率化や自動化を推進。
このように、安定性と信頼性の高いシステム基盤を提供することで、業務の安定稼働を実現し、さらに、変化する市場ニーズや顧客要求に迅速に対応できる環境を構築しています。業務システム開発部は、KINTOの成長と発展を技術面から支える役割を担っています。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務
必須条件
必須条件
・Webアプリケーションまたはバックエンドシステムの設計・開発経験(5年以上)
システムのアーキテクチャ設計から実装まで、一貫して携わった経験をお持ちの方。
→ 技術的な土台を持ち、要件定義〜設計の会話が可能であること
・システムの運用経験(3年以上)
システムが安定稼働するための運用管理や障害対応の経験。
→ 安定稼働の視点を持ってプロダクトに責任を持てること
・システム企画/要件定義/システム運用経験(いずれか)
業務システムの課題を理解し、システム化するための企画や要件定義を担った経験。
→ 現場の業務を理解し、最適なシステム構築に導けること
・システムの企画立案と関連部署との調整経験
システム化の企画立案を行い、関係部署(事業部門、技術部門など)と調整を重ねながら、業務要件を確定させた実績。
→業務部門と合意を形成し、プロジェクトを前に進める力があること
・RDBMSを使用したシステム設計・開発経験
データベース設計やSQLを活用したアプリケーション開発の実績。
→データモデルを理解した上でのシステム企画の立案ができること
求める人物像
・明確な正解がない中でも、仮説を立てて業務部門と対話しながら、最適解を導いていくプロセスを楽しめる方
・チームと協調しつつ、自走して手を動かせる方
・「なぜ」にこだわり、課題の本質を探れる方
・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方
・モビリティ業界への関心と探究心がある方
・組織横断でのコミュニケーションが得意な方
歓迎要件
・システムの安定化や運用プロセス改善の実績
システムの安定稼働を実現するための改善施策を立案・実行した経験。
・複数プロジェクトの同時進行管理経験
複数のプロジェクトを同時に管理し、リソースやスケジュールを調整した経験。
・アジャイル開発やDevOpsの導入・経験
開発と運用を一体化したプロセスを取り入れた経験があれば尚可。
・データの活用スキル
データ分析や活用を通じた業務改善や意思決定を行った経験。
・モビリティサービスや自動車業界に関する知識
KINTOの事業領域に関連する知識や経験がある方。
・クラウド環境での開発・運用経験
AWS、GCP、Azureなどのクラウド環境でのシステム構築や運用の経験。
・事業部門との連携経験
ビジネスサイドとテクノロジーサイドの間に立ち、橋渡し役を担った経験。
・業務プロセス分析・BPR の実務経験(現場常駐型でのヒアリング~改善施策立案・実践)
現地現物での課題抽出、改善施策の立案・実践
・RPA(Power Automate) や VBAの作成・活用経験
RPAやExcelマクロを活用した作業改善の経験
想定年収
想定年収
660万円〜1,000万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※一定の職制以上は固定残業代制(30時間分を月給にあわせて支給、超過分は別途支給)
基本給
324,000円〜
賞与・昇給
賞与:2回(7月、12月)
おすすめポイント
★トヨタグループをテクノロジーで支援する技術者集団
KINTOテクノロジーズ株式会社は、トヨタグループ各社が展開するモビリティサービスやビジネスをテクノロジーで支援するために、2021年4月に創設されたテックカンパニーです。KINTOテクノロジーズはトヨタグループ内でも唯一の「BtoC・DtoC領域に特化した内製開発組織」であり、世界30ヵ国で展開するグローバルモビリティブランド『KINTO』関連プロダクトや、マルチモーダルモビリティサービス『my route』など、「クルマに乗る人」に焦点を当てた新しいサービスの開発・運用を全面的に行っています。創業からおよそ1年、会社の前身となる組織立ち上げから数えても3〜4年ほどの若い組織ながら、モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーなどの職種で約200名が在籍しており、外国籍のメンバーも続々と入社しています。
★未来を見据えたモダンな開発環境
KINTOテクノロジーズにはメンバーがボトムアップで技術の導入を提案し、より良い開発体制へと改善していく文化があります。ビジネスサイドや他の開発チームからの要望に基づき、プロジェクトを立案します。基本的にはスクラム開発を採用していますが、明確なマイルストーンを区切る必要がある場合などは、適宜ウォーターフォール的な要素を取り入れます。エンジニアやデザイナーが各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進していきます。
例)現在はiOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れているが、チャンスがあればFlutterやReact Nativeなどのクロスプラットフォームフレームワークなども導入できるよう、機能・性能調査を進めている。
★技術向上心の高い開発組織
外部研修やカンファレンスへの参加制度では、最新の知識と技術を習得する機会を提供しており、社員同士が知識や経験を共有し、互いに刺激し合う場として社内勉強会やLT大会がございます。通常の業務から離れて、自由な発想で新しいアイデアを形にするハッカソンの取り組みも行っております。
参考資料:https://www.wantedly.com/companies/company_7864825
★充実の福利厚生と柔軟な働き方
・家賃補助
月々の家賃の一部を補助します。
賃貸契約かつ契約者である場合
一部等級のみ、単身赴任の場合など規定あり
・食事代補助
月8,000円を食事代として補助します。
(一部等級のみ)
・家族手当
扶養する18歳未満の子一人につき毎月20,000円を支給します。
(一部等級のみ)
・希望のPC貸与
PCはMacかWindowsのどちらかを選択可能です。また各個人に28インチ相当のモニターとモニター台を配布します。
・ハイブリッドワーク
一か月あたり8回の在宅勤務をすることができます。
・フルフレックスタイム制
5:00〜22:00の間で、フレキシブルに働くことが出来る制度です。(実働8時間)
ポジション
職種
・ITコンサルタント
配属先
部署名
業務システム開発部
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
フレックスタイム制
就業時間補足
コアタイム無しフルフレックスタイム制度(1日当たりの実働8時間)
予定勤務地
予定勤務地
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号名古屋三井ビルディング北館 14F
(最寄駅:※地下直結
JR在来線・東海道新幹線 「名古屋」駅広小路口 徒歩4分
地下鉄東山線・桜通線 「名古屋」駅 徒歩3分
名鉄名古屋本線 「名鉄名古屋」駅 徒歩3分
近鉄名古屋線 「近鉄名古屋」駅 徒歩2分)
勤務地の変更範囲について
会社の定めるオフィス
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策特記事項
屋内喫煙可能場所あり
制度
財産形成
退職金制度、企業型確定拠出年金
休日・休暇
年間休日日数
121日
休日・休暇
土日祝休み、有給休暇
諸手当
諸手当
残業手当、役職手当、家族手当
諸手当補足
・食事手当(8,000円/月)
・家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ)
その他
その他
PC選択自由
その他補足
投信積立てサービス
選考情報
選考内容
選考情報
・技術試験あり

