ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【<共創>新規グローバルサービス立上げメンバー/AI検証チーム】NTTデータグループの総合力×日本総合研究所の業務ノウハウ/テレワーク可/平均勤続年数15年以上

年収

500万円〜1,000万円

勤務地

東京都

職種

QAエンジニア

管理職・マネージャー
BtoB向け
30代活躍中
40代活躍中
SIer・SES歓迎

求人紹介動画

求人情報

仕事内容

仕事内容
■具体的な業務内容 海外市場における新規売上獲得、日本事業への販売貢献をミッションに、「AI検証チーム」の中核人材として新規事業サービスの提供~定着~展開をリードいただくことを期待しています。 現在すでにサービスを立ち上げるフェーズのため、大まかな仕様は決まっています。まずは今後3ヶ月スパンでバージョンアップを行っていくサービスに入り込んでリリースまで該当国にいる開発チームやクライアントと連携し、以下を担っていただきます。 ・テストPDCAを実行し、最適なサービス提供に向けた活動 ・LLMへアウトプットするための仕組み検討 ・プログラム実装への方法を立案検討し、実装プロセスの策定 社内にはグローバルビジネスに詳しい方や高い技術を持つ方など様々な人材がいるため、学んでいただきながらリーダポジションを目指していただくことが可能です。 ※1か月に1回~数回程度の海外出張を予定しています。 (個人の状況は考慮します) ■配属部門について(未来共創デジタル本部 グローバル推進課) 2020年度4月に発足した「未来共創デジタル本部」は、全社の人財・商材等の資産および、グループシナジーを効果的に活用し、 「ソリューション販売力の最大化」・「攻略市場に向けた価値提供強化」・「新ビジネス開拓と市場創出」を目的としています。 本求人は、事業部内のグローバル推進課における新規事業を共に創り上げていただくポジションです。まず特定の国でサービスを開始し、その後APACを中心としたグローバル展開を実施していきます。 <職務の魅力> 本募集対象の事業は各国での展開を計画しているため、開発プロセスにおける中心人物としての経験が得られます。また、今後もAI・生成AI(LLM)の開発が必要となる事業企画の開始が予定されており、継続的に海外でのスピード感溢れる業務遂行の経験が得られると共に、ご自身のキャリアやスキルの向上を図ることができます。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務

必須条件

必須条件
・何らかのLLM利用や開発経験(実務経験5年以上) ・プロンプトエンジニアリングやRAGに関する知識を有すること ・新しい事業やサービス、グローバルビジネスに興味を持ち、挑戦を好む方 ・新しいことを学ぶことが好きな方
求める人物像
・英語や中国語に触れながら仕事がしてみたい方 (現地でも基本は日本語で会話可能) ・向上心があり、新しいことを学習しつつ、トライアンドエラーに挑戦したい方 ・複数のステークホルダーと共働してみたい方

歓迎要件

・語学力をお持ちの方(英語、北京語)

想定年収

想定年収
500万円〜1,000万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※上記想定年収は、賞与及び各種手当、想定時間外勤務手当(30時間相当)を含むの想定額になり、経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ※各種手当は、家族構成、住居形態、勤務地等により異なります。
基本給
265,000円〜
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:1回

おすすめポイント

★強固な親会社の基盤 JSOLは、NTTデータグループの総合力と日本総合研究所の業務ノウハウを融合した企業であり、SMBCグループの顧客基盤を活用しながらコンサルティングからシステム開発まで一貫して手掛けることを強みとしています。 構造解析や電磁界解析といった製造業界のシミュレーション技術であるCAE(Computer Aided Engineering)という最先端のシミュレーション技術にも強みを持っています。 ★ワンストップ型のビジネス展開 SIビジネスとCAEビジネスの2つの事業領域をもとに、上流工程から下流工程までワンストップ型でビジネスを推進しているのが特徴です。 まずSIビジネスにおいては、プライムでのERP導入において日本有数の実績を保有しており幅広い領域でSIサービスを提供しております。 次にCAEビジネスにおいては、仮想空間における3Dシミュレーションを用いた製品設計・開発から数理データ・計測データの活用まで対応しています。 これら二つの事業を掛け合わせ、お客さまの業務変革を伴うDX推進を支援しています。 ★充実した福利厚生制度 事由に関係なく自宅でのテレワークが可能で、1日あたり200円ものテレワーク手当支給が付与されます。 私用に充てる時間を半日単位または1時間単位で確保できる休暇もあり、家族の看病や子供の学校行事など様々な場面で取得可能です。 さらに、子どもが小学3年生終了時まで1日の勤務時間を6時間または7時間に短縮可能で、延長保育を利用する際の追加費用に対して子ども一人あたり月額5万円までの補助金、その他子供の出産時に10万円、子供の入園時に10万円が支給されます。 その結果、平均勤続年数が15年以上と長く月平均残業時間も11.6時間と、安定した環境で長期的なキャリア形成を実現することができます。

ポジション

職位
リーダー
職種
・QAエンジニア

配属先

部署名
未来共創デジタル本部

雇用形態

雇用形態
正社員

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
9:00〜17:30
就業時間補足
コアタイムなし

予定勤務地

予定勤務地
東京都千代田区九段南1-6-5九段会館テラス
勤務地補足
【働き方について】 当社では、出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドな勤務を全社推奨方針としており、フルリモートやリモート主体の勤務は実施しておりません。 ※部署や携わるプロジェクトによって比率は変動します。
勤務地の変更範囲について
会社の定める場所

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・社内診療所

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)

制度

財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄、企業型確定拠出年金
職場環境
研修制度

休日・休暇

休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・積立休暇 ・連続休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、住宅手当

その他

その他補足
・寮社宅 ・リラクゼーションルーム ・ベネフィットステーション等

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX