ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【デジタルイノベーション事業本部/渋谷/コンサルタント/DX戦略・業務改革コンサルタント(マネージャー・シニアマネージャー)】

年収

1,000万円〜2,000万円

勤務地

東京都

職種

ITコンサルタント

技術試験なし

求人情報

仕事内容

仕事内容
◎概要 レバテックのDX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。 当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。 大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。 経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。 ◎募集背景 これまでレバテックはIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。 業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。 特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。 ◎業務詳細 クライアント企業が抱える経営アジェンダや事業上の課題に対し、業務プロセス・組織・仕組みの変革を通じて本質的な成果創出を支援いただきます。 戦略構想から現場への実装・定着支援までを一貫して担うポジションであり、マネージャー〜シニアマネージャーとして、以下のような役割をお任せします。 ・全社横断IT戦略の策定・実行支援 - 中期経営計画や事業戦略に基づくIT施策立案およびロードマップ策定 - SFA/CRM/MAなどの技術選定・投資判断、導入・定着支援 - クラウド化やAI・LLM導入による業務効率化、自動化の構想設計と推進 ・新規事業構想〜立ち上げ支援 - 技術要件整理、PoC設計、MVP構築支援 - 市場調査や外部SaaS選定、構想をプロダクト・サービスへ落とし込む開発・検証支援 ・IT組織変革/オペレーション最適化支援 - グループ全体の内製・外注バランスの見直し、BPRおよび業務設計支援 - スケーラブルなITオペレーションの構築とガバナンス体制の整備 ・DX・業務改革プロジェクト推進 - DX構想設計、プロジェクト設計(WBS策定、スコープ・コスト・リスク管理) - ステークホルダーとの折衝・合意形成、意思決定支援 - 業務プロセスの可視化・課題分析・改善施策の設計・実行 ◎アサインプロジェクト例 ・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援 -ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。 ・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援 -全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。 ・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援 -基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。

必須条件

必須条件
・コンサルティングファーム(大手及びベンチャー)における戦略立案・業務改革・IT構想策定など上流工程の経験5年以上 ・プロジェクトマネージャーまたはチームリーダーとして、3名以上のチームを率いたマネジメント経験(2年以上) ・クライアント経営層との提案・折衝・報告を含むエグゼクティブコミュニケーションの実務経験 ・業務要件定義、業務設計、業務フロー整理などの実務経験
求める人物像
・ 経営の構想段階から実行・定着まで一貫してリードできる方 -目の前の課題だけでなく、業界や事業の未来を見据え、クライアントと共に“答えのない問い”に挑む姿勢を重視しています。新規事業・業務改革・組織変革といった不確実性の高いテーマにおいても、構想・仕組み設計・チーム編成・実装に至るまで、全体を見渡して自ら推進できる方を歓迎します。 ・ 困難な局面でも、責任を持ってやり抜けるリーダーシップを持つ方 -想定外の課題や組織的な摩擦が生じた場面でも、冷静に自らの責任を捉え、必要な意思決定・調整をやり抜く胆力のある方。「何をすべきか」に意識を向け、周囲を動かす行動力がある方を求めています。 ・ 顧客価値の最大化を“自分ごと”として捉え、チームと成果に向き合える方 -プロジェクトを一時的な請負ではなく、顧客の成長を共に創る「パートナー」として向き合える方。また、デリバリーだけでなく、組織運営・ナレッジ蓄積・若手育成といった社内活動にも主体的に関わり、会社全体の成長に寄与できる方を歓迎します。 ・専門性に安住せず、変化に適応し続ける自己革新志向を持つ方 -技術・業務・マネジメントいずれの観点でも、自らの成長を止めず、新たな知識やスキルを学び続けられる方。特に、生成AIやローコードなどの技術トレンドや、業界ごとの構造変化にアンテナを張り、価値を更新し続けられる方を求めています。 ・ 複雑なステークホルダー環境下でも、周囲を巻き込み成果を導ける方 -部門・業界・立場を超えて関係者を調整し、組織全体を巻き込む力がある方。不確実な環境下でも、合意形成と推進力を両立し、プロジェクト・事業を成功に導いたご経験がある方は特に歓迎します。

歓迎要件

・大規模かつ複雑なプロジェクトのPM経験:10名~20名規模のプロジェクト、複数のステークホルダーが関わるプロジェクトにおいて、企画・構想からリリースまで一貫してプロジェクトマネジメントを担当した経験 ・経営戦略・事業計画への貢献経験:中期経営計画や次年度計画の策定支援、システム構想といった上流工程への参画経験 ・DX推進における企画・推進経験:ペーパーレス化や自動処理、データ共有といったDX関連プロジェクトにおけるシステム企画からローンチまでの経験 ・社内体制の標準化・教育への貢献経験:セキュリティガイドライン策定、研修講師、各種管理標準の作成・説明経験

想定年収

想定年収
1,000万円〜2,000万円
想定年収補足
応相談 ご経験・能力を考慮の上、決定いたします。
賞与・昇給
昇給:2回

おすすめポイント

★デジタルイノベーション事業本部で働く魅力 デジタルイノベーション事業本部では、単に開発技術を身につけるだけでなく、クライアントの会社全体のIT課題を見つけ出し、解決する力が養えます 。ボトムアップな環境が特徴で、現場の課題を把握し改善提案や企画立案が可能です 。良いアイデアはすぐに取り入れる風土があり、メンバーレベルから事業拡大に大きく貢献できます 。 キャリアパスの柔軟性も大きな魅力です 。セクショナリズムがなく、PMや自社内ポジションだけでなく、コンサルタントへの道も開かれています 。史上最速での組織拡大を見込んでいるため、マネジメントに挑戦する機会が非常に多く、入社歴に関わらず早期に挑戦できる可能性があります 。 数字で見る事業部(2025年5月時点): 平均年齢: 31歳 中途比率: 81% 平均残業時間: 14時間/月 年間昇給率: 10.1% リモート勤務: 週2〜4日 キャリアアップの年収イメージ: SEからPM: SE(1-2年目)で400万〜600万円から始まり、PM(5年目〜)では800万〜1500万円を目指せます 。 PMO/コンサルタント: PMO/アソシエイト(1-2年目)で800万〜1000万円、シニアコンサルタント(3-4年目)で1200万円〜、マネージャー(5年目〜)で1500万円〜が目安です 。 ★社員インタビュー ・QAリーダー Y.H(28歳) 前職はSky株式会社で一眼レフカメラのソフトウェア評価業務や、クラウドサービスのアプリ開発におけるQAチームの立ち上げに参画していました 。 入社理由: 顧客のために改善提案やコンサルティングをしていきたいと考えていたところ、「いいものはすぐに取り入れる」という企業風土に魅力を感じ、入社を決めました 。 業務内容: ERPパッケージシステムのカスタマイズ改修案件でQAエンジニアとして参画中です 。アジャイル環境でのテスト設計、実行、テスト自動化支援など、幅広い業務を担当しています 。 レバのいいところ: 男女関係なく仕事に打ち込んでいる社員が多いことです 。残業時間も少なく、在宅勤務も自身の都合に合わせて柔軟に調整できるため、ライフステージが変わっても長く安心して働ける環境です 。 今後のキャリア: 1、2年以内にはPL、5年以内にはPMを目指しています 。前職で最大35名のメンバー管理経験があり、チームマネジメントに自信があります 。 ・PM/MG W.S(41歳) 前職はソフトバンク株式会社で課長兼IoTスマートシティPJのPMを務めていました 。それ以前は日本アイ・ビー・エム株式会社で複数の案件をPMとして経験し、ビジネス要件と技術的実現可能性を高いレベルで調和させるバランス感覚を強みとしています 。 入社理由: IT業界の多重下請け構造に問題意識を持っていたため、「多重下請け構造」の撲滅をフリーランス事業で実現しようとしている点に共感し、意義のある仕事だと感じたためです 。 業務内容: プロジェクトマネージャー兼ITコンサルタントとして、顧客社内の生成AI利活用推進と品質改善支援に従事しています 。また、事業部のマネージャーとして、採用や制度設計、メンバーマネジメント、営業同行、案件拡大など幅広い業務を担当しています 。 レバのいいところ: 経験できる業務の幅が広いことです 。お互いの業務領域への歩み寄りや理解があるため、刺激を受けながら互いに高め合える環境です 。 今後のキャリア: 事業拡大に向けてマネジメント層を増やすための教育に力を入れていきたいと考えています 。また、AIを使ったテスト領域にも注力していく予定です 。 ★充実した社内制度 表彰制度: 優れた業績や貢献を称える制度です 。 メンター制度: 新入社員や若手社員の成長をサポートします 。 1on1カルチャー: 職種や事業部、先輩後輩の垣根を越え、気軽に相談できる風土です 。 新規事業立案制度: 社員が新しい事業のアイデアを提案できる制度です 。 キャリアサポート制度「レバチャレ」: 入社1年以上の社員が希望する部署や職種に挑戦できる社内公募制度です 。 また、子育て社員向けの支援制度も充実しています 。 産休・育休制度: 産休・育休取得率は100%、育休復帰率は92%です 。 時短勤務・時差出勤制度 企業提携保育園制度 育コミュニケーション手当: 育休中に復帰先のメンバーや上長との飲食代を会社が負担する制度など、スムーズな職場復帰をサポートする仕組みがあります 。 社員一人ひとりが「会社のために何ができるか」を常に考え、行動する意識が高く、互いに協力し、高め合う文化が根付いています 。

知っておきたい情報

ポジション

職位
マネージャー
職種
・ITコンサルタント

配属先

部署の特徴・業務環境
◎当ポジションの魅力 ・戦略だけ、実行だけに留まらない、一気通貫のコンサルティング 業務範囲が戦略に限られたり、構想までは入り込んでいないコンサルファームもある中、当社では実行・定着化フェーズまで責任を持ち、顧客と真摯に向き合います。 クライアントのCxOや事業責任者と真正面から向き合い、現場の変革まで深く踏み込める環境があります。 ・“短期KPI偏重”ではない、持続可能かつ本質重視の評価制度 当社の評価制度では「案件獲得件数」や「稼働率」といった数値指標のみならず、目に見えない功績の評価も行います。 組織や人への貢献(育成・ナレッジ共有)/クライアントへの価値創出度合い(定性的評価含む)/長期的な関係構築・信頼醸成といった、表に出づらいけれど本質的に重要なことがしっかりと評価されます。 ・経営に関与できる、フラットな意思決定構造 当社のコンサルティング事業は2024年に立ち上がった創業期です。だからこそ、マネージャー・シニアマネージャー層が経営の中核を担っています。 戦略設計やプロジェクトオーナーとしての意思決定、新規事業の起案・審査・推進、人事制度の設計など、役割を超えた経営参画が可能です。 ・その後のキャリアを共に設計できる選択肢の広さ 将来的には以下のような多様なキャリア選択が可能です。 - コンサルティング軸でパートナー/経営層への昇格 - 社内新規事業の立ち上げ責任者・事業開発側へのスライド - 他部門(経営戦略室・プロダクト部門など)への異動・兼務 - プロフェッショナルとして専門領域を極める道(技術・業務特化など)  価値を出し続けられる場として、長期視点でキャリアを描ける環境があります。 ◎キャリアパス事例 ・入社時:マネージャー/30代後半・ベンチャー系コンサル出身 業務プロセス改善や中期経営計画策定支援を経験後、当社へ。 入社直後より、営業・管理部門・バックオフィス横断の業務改革PJを複数推進。 ▼2年目:プリンシパルへ昇格 -部門横断型の業務変革テーマを複数リードし、業務改革×人材変革を一体で設計・実行。 -全社向けナレッジシェアや育成体系の整備にも携わり、組織づくりにも貢献。 ▼3〜4年目:新規立ち上げ部門の事業責任者に着任 -組織マネジメント、育成、採用、事業計画策定まで一気通貫で担う立場に。 -自身の専門領域(業務・組織変革)を軸に、チームの強みを活かすリーダーシップを発揮。 ・入社時:シニアマネージャー/40代前半・外資ファーム出身 保険・人材・製造業などの業務変革PJを牽引しつつ、チェンジマネジメントにも注力。 ▼ 2年目:プリンシパルとして複数案件を統括 -クライアント現場に深く入り込み、実行力のある変革支援を実現。 -評価制度設計やプロジェクト横断のナレッジ整備にも取り組む。 ▼3〜5年目:部門横断の改革ユニット立ち上げ、責任者として事業運営を担う -個社対応だけでなく、再現性あるサービス開発にも関与。 -組織横断の仕組みづくりと人材育成のハブとなるポジションへ。 ◎組織について 当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。 組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。 個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。

雇用形態

雇用形態
正社員

勤務形態

勤務形態補足
レバテック株式会社 (上記に所属し、レバレジーズ株式会社の業務を依頼する形となります)
就業時間
9:00〜18:00
就業時間補足
▼アナリスト / コンサルタント 9時~18時 フレックスタイム制:無 ※所定労働時間8時間/休憩1時間 ※アサインされる案件によって異なります ▼マネージャー以上 フレックスタイム制:有 ※標準労働時間1日8時間(コアタイム 10:30~17:00) ※アサインされる案件によって異なります
コアタイム
10:30〜17:00

残業時間

固定残業時間
月45時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都渋谷区渋谷3丁目6-7渋谷金王タワー
勤務地補足
勤務地は変更になる場合がございます。
勤務地の変更範囲について
会社の定める就業場所

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策特記事項
・禁煙サポート制度あり ※就業規則により就業時間内の喫煙を全面的に禁止

制度

財産形成
企業型確定拠出年金

休日・休暇

年間休日日数
121日
休日・休暇
有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・特別休暇
育児・介護
育児のための時短勤務、産前産後休暇、パートナー出産休暇
育児・介護補足
・出産補助休暇 ・産前フレックス ・時短勤務制度

諸手当

諸手当
深夜・休日勤務手当、通勤手当

その他

その他補足
・ビジネス雑誌読み放題 ・オンライン英会話無料受講制度 ・LCP制度(事業部間交換留学制度) ・レバカフェ制度 ※エスプレッソマシーン設置、コーヒー、紅茶など飲み放題 ※果物・野菜ジュースなど社員の健康を考えた飲食物も適宜支給 ※ライスやレトルト食品、スープも充実しておりランチや軽食等ご利用いただけます。

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・面接 2回 ・リファレンスチェックあり
選考情報補足
面接回数は2~3回を想定しております。 ・選考途中でリファレンスチェックをさせて頂く場合がございます
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX
【レバレジーズ株式会社】ITコンサルタントの求人・転職・中途採用情報|キッカケエージェント