【セキュリティエンジニア(社内推進・企画・運用)】国内最大級の通信事業を展開/主軸事業を基盤とした様々な新規事業/年間休日最大140日
年収
675万円〜1,357万円
勤務地
東京都
職種
セキュリティエンジニア
自社サービスあり
副業OK
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
残業20時間以下
求人紹介動画
求人情報
仕事内容
仕事内容
■仕事内容の変更範囲について<br/>会社内でのすべての業務<br/>
仕事内容の変更範囲
会社内でのすべての業務
必須条件
必須条件
セキュリティに関する業務経験
かつ、以下のいずれかの経験や知識を有する方
・WebアプリケーションやAPIの開発経験(2年以上)
・セキュリティ脆弱性(XSS、SQLi、SSRFなど)に関する基本的な理解と対策実装の経験
・クラウド環境(AWS、GCP、Azureなど)でのセキュリティ設計・実装経験
・セキュリティ製品・ライブラリ(WAF、CSP、OIDC、SAST/DASTなど)の導入・運用経験
・Python/Go/TypeScript などを用いたツール・スクリプト開発経験
・Gitなどによるチーム開発経験およびCI/CDパイプラインの基本的な知識
・セキュリティに関するコンサルティング経験(2年以上)
・セキュリティに関するリスク評価や分析の経験(2年以上)
求める人物像
・特に生成AIやWeb3など新領域の技術にワクワクし、自ら手を動かして検証したい方。
・完璧なセキュリティよりも、現場や開発スピードとのバランスを見て最適解を導ける実践的な思考を持つ方。
・セキュリティを“押しつける”のではなく、開発や企画チームと協力しながら仕組みとして根付かせていく姿勢のある方。
・セキュリティの正解が定まっていない新技術・サービスに対し、自ら仮説を立て、検証を繰り返すチャレンジ精神がある方。
・多くのステークホルダーとの調整を根気よく続けられるコミュニケーションスキルがある方。
歓迎要件
・生成AI関連(LLMなど)プロダクト/サービスに対するセキュリティ評価・保護手法の知見・実務経験
・セキュリティ脅威モデリングやリスクアセスメントの実施経験
・バグバウンティ/CTFなどの参加経験や成果
・セキュリティ自動化の設計・実装経験(例:SAST/DASTツールの自動スキャン、GitHub Actionsでのセキュリティチェック)
・OAuth2.0、OIDC、SAMLなどの認証・認可技術の実務経験
・内製プロダクトや社内システムに対するセキュリティガイドライン策定経験
・プロジェクトマネジメント(PM、PL、PMO)の経験(2年以上)
・情報処理安全確保支援士、CISSP、OSCP、CFEなどの関連資格保有
想定年収
想定年収
675万円〜1,357万円
想定年収補足
(月給:基本給+勤務実績に応じた時間外手当+自己成長支援金[10,000円]+WorkStyle支援金[4,000円]、想定理論年収:月給+賞与+特別加算賞与+各種支援金)
※時間外手当は一般職のみとなり、かつ、実際の時間外手当は、勤務実績に応じて変動します(上記は20時間相当で計算)
※賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
※自己成長支援金は対象外の等級もあります
月給
406,075円〜659,000円
おすすめポイント
★国内最大級の通信事業を基盤とし、さまざまな新規事業を創出し続けており、グループ内のスタートアップ企業では数多くのソフトバンクの社員が兼務や出向で活躍しています。少数精鋭の組織で大きな裁量を持って幅広い役割を担うことは、自身の成長とキャリアの可能性の拡大に繋がります。
★サービスの規模が大きく、①大規模なデータを取り扱う②業務委託として参画しているエンジニアの数が多いため、希望する人はPM・PLなどのマネジメントの経験は積みやすいといった観点から、市場価値の高い経験を積むことができます。
★年間休日数 124日に加え、入社1年目に11日、2年目に16日付与される年次有給休暇は非常に取りやすい環境で、年間休日が140日近くという方もいらっしゃいます。週2~3は在宅勤務が可能、中抜けで通院やお子様の送り迎えなども柔軟にできる環境です。
★新規ビジネスを迅速に立ち上げるためには、ソフトバンク社の武器である高い営業能力に見合う技術力が必要です。グループ合計で1.4万人の技術者を有しているものの、さらなる事業成長のため、現在技術者を積極採用しております。
ポジション
職種
・セキュリティエンジニア
配属先
部署名
IT統括 サイバーセキュリティ本部
部署の特徴・業務環境
【採用部門 概要】
セキュリティの確立と強化を通じて、ソフトバンクおよびグループ企業の利益、社会的価値、ブランド、およびESGの維持・向上に貢献する。
【ミッション】
生成AIや新規サービスに対するセキュリティ開発業務
【主な業務】
生成AIを活用したサービスにおけるセキュリティ設計・対策
組織全体のセキュリティ成熟度向上のための活動
【具体的な業務】
これまでのご経験・スキルに応じて、以下いずれかの業務をお任せします。
・社内外向け生成AIサービス(例:社内チャットAI、カスタマー対応Botなど)のリスク分析
・LLM特有の脅威(Prompt Injection、データ漏洩、推論リスクなど)に対する対策設計と実装
・社内LLM基盤のアクセス制御、監査ログ管理、データ匿名化などのセキュリティ機構の導入
・セキュリティガイドラインの整備、標準化ルール策定
・社内勉強会・啓発活動の実施(例:脆弱性ハンズオン、生成AIセキュリティトレンド紹介)
・バグバウンティや外部評価(ペネトレーションテストなど)の企画・管理
・社内問い合わせの対応
・セキュリティシステムの開発
・社内セキュリティの監視・運用
・ベンダーコントロールなどのプロジェクトマネジメント業務
【仕事の魅力】
・生成AIなど未踏領域のリスクに挑み、セキュリティの力で“技術の進化”を支える攻めの仕事です。
・社内のセキュリティルールの策定など内製化をしているため、セキュリティに関する知見やスキルを活かし伸ばすことができます。
・自ら提案ができる環境で、セキュリティのプロフェッショナルを目指せます。
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
9:00〜17:45
就業時間補足
原則、午前9時~午後5時45分(実働7時間45分+休憩時間 原則正午~午後1時までの1時間)
※スーパーフレックスタイム制(コアタイム無し)
※勤務間インターバル制度
残業時間
平均残業時間
月20時間
予定勤務地
予定勤務地
東京都港区海岸1丁目7−1東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
勤務地補足
竹芝本社(東京都港区海岸)/リモートワークも可(在宅勤務・サテライトオフィスなど)
勤務地の変更範囲について
本社および国内外の支社、営業所、グループ内外の出向先事業所(テレワークを行う場所を含む)
福利厚生
保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
健康・医療
受動喫煙防止措置、提携保養施設・スポーツ施設利用制度
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策特記事項
就業時間内は禁煙
制度
財産形成
財形貯蓄、社員持株会制度、確定給付型企業年金、企業型確定拠出年金
休日・休暇
休日・休暇
有給休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・ドナー休暇
・ノーマライゼーション休暇(障がいのある方のための通院休暇)
・会社が指定する日(4/30〜5/2のうち1日)など
育児・介護
育児休暇、産前産後休暇、育児支援制度、介護休暇、パートナー出産休暇、看病休暇
育児・介護補足
・キッズ休暇
諸手当
諸手当
残業手当、通勤手当、慶弔見舞金制度、深夜・休日勤務手当
その他
その他
資格取得支援、副業OK、新規事業公募
その他補足
・福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)提携
・ソフトバンクおよびグループ会社向けの優待 など
選考情報
選考内容
選考情報
・技術試験あり
・オファー面談あり
選考情報補足
一次面接(現場部長)⇒最終面接(統括部長)

