ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【Product Designer 】AI×Fintech/累計資金調達額650億円以上/フルリモート/フルフレックス/英語力を活かせる!

勤務地

東京都

職種

UI・UXデザイナー

土日祝日休み
自社サービスあり
リモートワーク
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
【業務概要】 UPSIDERの主力事業であるUPSIDERカードをはじめとした決済関連のプロダクトのUXデザインを行っていただきます。 適性に応じてプロダクトマネジメントにも職務範囲を広げていただく機会があります。 お任せするミッションの達成プロセスはご自身で策定することができ、大きな裁量のもと働くことが可能です。 【業務事例】 ・ユーザーの課題やニーズ、競合製品をもとにした仮説立案と検証、要件定義 ・ユーザーのメンタルモデルやオペレーションを意識したユーザー体験の設計とユーザーインターフェースの仕様策定 ・PdM、エンジニア、CSを中心とした他部門と連携し、よりよいUIUXの探求すること ・新機能開発みおける実現性とUXを兼ね備えた緻密なUIデザインの追求 ・ユーザーエクスペリエンスのの将来像やロードマップを描くこと ※UIデザインやプロトタイピングには、UPSIDERのデザインシステム活用いただけます。

必須条件

必須条件
・toB SasSや業務システムのプロダクトデザイン経験 ・自ら手を動かし、UIデザインを実装した経験 ・UXデザイン経験が1年以上ある方
求める人物像
・当事者意識を強くもち、プロダクト開発をリードしたい方 ・単に機能を開発するだけでなく、ユーザーに「価値を届ける」ことに喜びを感じられる方 ・ユーザーファーストの思考で仕様変更や設計改善などを自ら提案できる自走力のある方 ・プロダクトの価値を、感覚や感情だけでなく、定量化して計測し、改善し続けようとするマインドをお持ちの方 ・必要な情報を把握したり、他のメンバーと共有するためにコミュニケーションを積極的に取れる方

歓迎要件

・Fintechプロダクトのデザイン経験 ・フロントエンドの実装経験 ・プロダクトマネジメントの実務経験

想定年収

想定年収補足
当社規定による
賞与・昇給
賞与:2回

おすすめポイント

★ユーザー課題解決のための設計・開発 カード決済の複雑な仕様に向き合いながら、ユーザーの課題を解決するために設計・開発を行っています。新規プロダクトに開発初期から関わることができ、安定性・パフォーマンス・拡張性など高いクオリティでの開発が求められます。 ★重要データの分析と最新技術の経験 決済データや不正利用データなど、様々な重要データの分析に関わることができます。また、Golang、Kotlin、TypeScript、k8sやSpannerでの開発を経験でき、OCRや自然言語処理などのMachine Learningの領域にも触れることができます。 ★スピード感のあるスケーラブルな開発 1週間単位で成果物を共有するルールの下で開発を進めており、スピード感を持った開発を経験できます。大規模かつ今後もスケールし続けていくシステム開発を経験できます。

ポジション

職種
・UI・UXデザイナー

雇用形態

雇用形態
業務委託
試用期間
あり(6ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間補足
フルフレックス

予定勤務地

予定勤務地
東京都港区六本木7-15-7
勤務地補足
東京オフィス フルリモート(出社日時の指定なし)

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
フルリモート(地方在住 不明)

福利厚生

保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇
育児・介護
育児休暇、産前産後休暇

諸手当

諸手当
通勤手当

選考情報

選考内容

選考情報
・面接 3回
選考情報補足
書類選考(書類選考前のカジュアル面談も大歓迎です) ↓ 一次面談(リーダークラス・採用責任者) ↓ 二次面談(事業責任者・執行役員・採用責任者) ↓ 最終面談(CEO・COO)
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX