ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【社内ITインフラエンジニア】KDDIグループの安定環境で自社開発/SES出身部長が創るフラットな組織/定着率97%の働きやすさ

年収

500万円〜800万円

勤務地

東京都

職種

インフラエンジニア、社内SE

転勤なし
リモートワーク
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
残業20時間以下

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 現在、第二創業期ともいえる事業拡大フェーズにあり、それに伴う会社基盤の強化 が重要となっています。 本チームは「業務改善」と「業務基盤の支援」を両輪として推進し、社員がよりク リエイティブな仕事に専念できる環境づくりを目指しています。 今回は「業務基盤の支援」をミッションとし、社内ITインフラの構築・運用ができ る人材を募集しています。将来的にはコーポレートエンジニア/社内ITインフラを 独立したユニットとして確立することを視野に入れているため、すべての分野での 経験は必須ではありません。社内ITインフラを主軸としながら、各業務領域の関連 性や重要性を理解している、または興味をお持ちの方を求めています。 【具体的な業務内容】 ご経験やご希望、スキルを踏まえて下記の業務にアサインします。 ・PCデバイスのキッティング、管理、効率化 ・現状の社内システム(イントラ等)の課題分析、改善提案 ・ユーザー部門からの問い合わせ対応 ・PCデバイス、ネットワーク、業務アクセス環境のセキュリティ施策、向上 ・2026年5月に予定しているオフィス移転対応 【当ポジションのミッションとその醍醐味】 ・安定したITインフラ・システムの提供と運用 ・業務アプリケーションやサービスの応答速度、データ処理能力などが常に最適に保たれるようパフォーマンスの最適化を行います ・社内ユーザーへのサポートデスク 自分が構築・運用するシステムが、全社員の業務を支え、ビジネスの基盤となって いることを実感できる大きなやりがいがあります 【現場から見たポジションの魅力】 問題解決の達成感と成長 ITインフラの運用には、予期せぬトラブルやパフォーマンスの問題がつきものです。 社内ITインフラエンジニアは、これらの複雑な問題の原因を特定し、解決に導く役割を担います。 例えば、「なぜシステムが遅いのか」「特定の時間帯にネットワークが不安定になるのはなぜか」といった課題に対し、論理的に思考し、仮説を立て、検証を繰り返すことで解決策を見つけ出します。 【キャリアパス】 技術寄り ・ネットワークエンジニア / アーキテクト ・SRE(Site Reliability Engineer)/ DevSecOpsエンジニア マネジメント寄り ・ITアーキテクト: ・ITマネージャー / 課長・部長職

必須条件

必須条件
・PCおよび周辺機器のセットアップ、トラブルシューティングに関する実務経験(2年以上) ・社内ネットワークの基本的な知識と、簡単な障害切り分け・復旧対応の実務経験(2年以上) ・ヘルプデスクやITサポート業務の実務経験(1年以上) ・ Active Directory等のアカウント管理システムに関する基本的な知識と運用経験(1年以上)
求める人物像
・社内IT環境の改善や効率化に対する意欲をお持ちの方 ・オープンで円滑なコミュニケーションを図れる方 ・自律的に動き、考えられる方

歓迎要件

・Intuneなどの端末管理システムの運用経験 ・Active Directory等のアカウント管理システムに関する基本的な知識と運用経験 ・情報セキュリティに関する基本的知識と、マルウェア対策やデータバックアップ等の実務経験 ・プロジェクトマネジメント/リーダー経験

想定年収

想定年収
500万円〜800万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※前職や経験により決定 ※裁量労働制適用の場合、固定残業代(裁量労働手当)25時間/月相当を支給
月給
290,000円〜390,000円
賞与・昇給
賞与:2回(6月、12月) 昇給:2回(4月、10月)

おすすめポイント

★ポイントプラットフォームの事業(いわゆるポイ活を推進するためのプラットフォーム)を行っている企業ですが、累計の会員数は700万人を超えるため、いわゆる大規模サービスの企業と言ってよいと思います。 ジー・プランの主力事業は下記のサービスです。 https://www.gpoint.co.jp/ ポイントプラットフォームの事業以外でも行っている事業は下記の通りです。 https://www.g-plan.net/business/ ★資金力があることで有名なKDDIグループの企業のため経営基盤は安定していますが、企業じたいの業績もよく、資金力がある企業のため、新規事業の立ち上げも積極的に行っています。直近ですとVTuber関連の新規事業の立ち上げなども行っています。 VTuber関連の新規事業の詳細について https://www.g-plan.net/news/details/20241218.html ★今回募集しているSREのポジションではポイントプラットフォームの事業や(別途運営している)自社メディア、新規事業などのプロダクトを横断的に見る立ち位置のため、異なるフェーズの複数のプロダクトで経験を積むことができます。 ★年収レンジは高い企業ですが、テックリード相当のエンジニアだけを募集しているわけではなく、AWSなどのクラウドでの設計・構築の経験が3年くらいあれば内定が出る可能性があります。純粋に求められるスキル・経験と比較したときに年収レンジが高めの企業であると考えて頂けるとよいです。

ポジション

職種
・インフラエンジニア ・社内SE

配属先

部署名
システム部 技術基盤チーム
部署の特徴・業務環境
【担当事業・商材の特徴 システム部の領域】 技術基盤(SRE)、情報セキュリティ管理、社内IT、DX推進、R&D、DevRel、CoE 【配属部門の構成人数 システム部】 20名程(派遣・請負含む。内、社員12名) 全社エンジニア:65名程(派遣・請負含む。内、社員30名) 内訳:メディア部11名、ポイントPF部23名、Gポイント部11名、システム部20名 【年齢構成】 30代前半~50代後半 【男女比】 男9:女性1 (全社エンジニアの男女比は、7:3) 【各メンバーの役割・担当】 ・開発技術の基盤整備(SRE業務) ・業務イントラ整備(社内IT業務) ・全社業務改善(DX推進) ・エンジニア社内外ブランディング(DevREL業務) ・新技術のキャッチアップ、取り込み (生成AIなど) ・開発に対する社内連携強化、全社的な課題解決力の向上(CoE活動) 【人間関係や雰囲気】 配属部門は社歴3年以上のメンバーが8割以上と、社員の定着率が高く、長く安心して働ける環境です。雰囲気は穏やかな人が多く、互いを尊重し、助け合いながら、安心して仕事に取り組める体制が整っています。年齢や役職に関係なく、意見交換や相談がしやすいフラットな組織です。 【残業時間平均】 通常期10~20時間/繁忙期20~30時間 【リモートワーク頻度】 週2~3日リモート(入社後、1ヶ月程度は出社中心)※メンバーでシフト組んで出社

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
9:30〜18:30
フレックスタイム
開始時間:8:00〜11:00 終了時間:16:00〜22:00
コアタイム
11:00〜16:00

残業時間

平均残業時間
月20時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都品川区東品川4-12-4品川シーサイドパークタワー3F (最寄駅:東京臨海高速鉄道りんかい線/品川シーサイド駅(京急本線/青物横丁駅))
転勤の有無
なし
勤務地補足
東京本社 <リモートワーク> 所属部門や個人のタスクにより出社とリモートワーク選択可

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
提携保養施設・スポーツ施設利用制度、受動喫煙防止措置
健康・医療補足
■健康診断・インフルエンザ予防接種・ストレスチェック、産業医による健康管理、人間ドック費用補助制度

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり

制度

財産形成補足
退職金制度:在籍3年以上の社員が対象
職場環境
研修制度
職場環境補足
■教育研修制度:会社負担で様々な研修受講や資格取得が可能 E‐Learningシステムにより希望科目を自由に受講可能

休日・休暇

年間休日日数
126日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
土曜祝日振替特別休日、年次有休休暇(入社月により付与日数変動)、ファミリーフレンドリー休暇(年5日・有給)、リフレッシュ休暇(5年毎)
育児・介護
介護休暇、育児のための時短勤務、産前産後休暇
育児・介護補足
■育児時短勤務制度(最長で12歳まで時短勤務可)

諸手当

諸手当
通勤手当
諸手当補足
<残業手当> 有:残業時間に応じて別途支給 ※裁量労働制適用の場合、固定残業代(裁量労働手当)25時間/月相当を支給

その他

その他
書籍購入補助制度
その他補足
■付加給付金、リゾートホテル・保養所あり ■チャットによる自身・部下・家族の健康相談サービス ■教育研修費補助制度、図書購入費補助制度、社内図書無料レンタル制度 ■ライフサポート倶楽部(健康経営・育児介護等に特化) ■GLTD(長期障害所得傷害保険) ■服装・髪型・ネイル等完全自由、無料ドリンクコーナー有

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・オファー面談あり ・面接 2回
選考情報補足
エントリー > 書類選考 > 適性検査・面接(2~3回) > 内定 > オファー面談 > 入社 ※選考回数は変動する場合有 <選考フロー補足> ■筆記試験:無 ■一次面接がオンラインの場合、最終面接前に二次面接または顔合わせ(いずれも対面)を実施 ■応募から内定まで:1ヶ月~1ヶ月半程度
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX