ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【AIエンジニア】

年収

650万円〜1,000万円

勤務地

東京都

職種

AIエンジニア

土日祝日休み
自社サービスあり
モダンな技術を採用
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 「ジンジャー」の継続的な成長と進化には、開発部の生産性向上と技術革新が不可欠です。 近年、大規模言語モデル(LLM)の進化は目覚ましくプログラミング支援ツールや開発プロセス最適化への応用が期待されています。 そこで私たちは、以下のようなLLM活用を積極的に推進していきます。 -------------------------------- ■ LLMを活用したプログラミングサポートツールの導入と最適化 コード生成、レビュー支援、バグ検出、ドキュメント自動生成など、開発者の生産性を高めるLLMベースのツールの選定、導入、カスタマイズ、運用を行います。 ■ 開発部内におけるLLM活用プロジェクトの推進 開発プロセスの課題特定から、LLM技術を用いたソリューションの企画・開発・導入までを一貫してリードします。 ■ LLM活用のための社内啓蒙と教育 開発メンバーへのLLMベースのツール活用方法の共有や、LLM技術に関する知識の普及を促進します。 -------------------------------- この重要なミッションを共に推進してくれるAIエンジニアを募集します。 開発部の未来をLLMでデザインし、「人事のこれからの当たり前」を共に創り上げていきましょう! 【業務内容】 AIエンジニアとして、主にjinjer開発部内でのLLM活用推進と、LLM関連プロジェクトのリードをお任せします! LLMを活用したプログラミングサポートツールの選定・導入・運用 ・開発部のニーズに合致するLLMベースのプログラミングサポートツール(例: GitHub Copilot, ChatGPTのAPI利用など)の市場調査、評価、選定。 ・選定したツールの導入、環境構築、カスタマイズ(プロンプトエンジニアリング、RAG構築などを含む)。 ・導入したツールの安定運用、パフォーマンス監視、利用状況分析、改善提案。 ・開発メンバーへの利用ガイドライン作成、トレーニング、サポート。 開発部内LLM活用プロジェクトの推進 ・開発プロセスにおける課題を特定し、LLM技術を用いた解決策を企画・提案。 ・新たなLLM活用プロジェクトの要件定義、設計、開発、評価、導入。 ・LLMを用いたプロトタイプ開発やPoC(概念実証)の実施。 ・プロジェクトの計画、実行、進捗管理、課題解決。 データ活用と基盤構築(開発データ関連) ・開発部内のデータ(コード、ログ、チケット情報など)をLLM活用に繋げるための収集、加工、管理。 ・LLM利用のためのデータ前処理、埋め込み生成、ベクトルデータベース連携など、データパイプラインの構築・運用。 社内啓蒙と技術ナレッジ共有 ・LLM技術に関する最新情報のキャッチアップと社内への共有。 ・開発メンバーのLLMリテラシー向上を目的とした勉強会の開催や情報発信。 ・技術的な内容を非技術者にも分かりやすく説明。 システム運用・MLOpsの実践(LLMツール関連) ・開発部に導入するLLMベースのツールの安定的なシステム運用・管理(監視、障害対応、パフォーマンスチューニング)。 ・DevOps/MLOpsの考え方に基づいたCI/CDパイプラインの構築・運用、自動化ツールの導入(LLMツール関連)。 ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCP)上でのLLMツール環境構築・運用。 ※ ご経験・スキルによってお任せする業務内容は変わりますので、まずはお気軽にエントリーしていただけると嬉しいです! ※ カジュアル面談や面接を通して業務についてのご説明 【ポジションの魅力】 ・開発プロセスの変革 ┗開発部の生産性向上という、組織全体の重要課題に対し、AIという最先端技術で直接貢献できます。 ・AI活用の最前線  ┗プログラミングサポートAIツールの導入・運用・最適化という、まさに今注目されている領域の専門性を深められます。 ・裁量と影響力  ┗AI活用のためのプロジェクト企画から実行まで、大きな裁量を持って推進でき、開発部のエンジニアリングに直接的な影響を与えられます。 ・技術探求と挑戦  ┗新しいAIツールや技術を積極的に調査・導入し、自ら試行錯誤しながら最適なソリューションを追求できる環境です。 【チームの特徴】 ・CFO直下の組織設計であり、裁量大・意思決定のスピード感も早い ・組織初期フェーズのため、役割拡張・キャリア展望も柔軟に設計可能

必須条件

必須条件
・従業員100名以上の企業で情報システム業務を2年以上経験されている方 ・MDMの利用経験 ・ITを活用した社内横断の業務改善等の経験 ・各メンバーと連携して案件を推進していくことができるコミュニケーション能力
求める人物像
・当社のビジョンに共感し、成長に貢献したいという意欲のある方 ・チームワークを重視し、コミュニケーション能力の高い方 ・新しい技術やツールを積極的に学び、業務改善に意欲的な方 ・変化の激しい環境を楽しめる方 ・社内ユーザーの視点に立ち、丁寧なサポートを提供できる方 ・柔軟性のある方、フットワークが軽い方

歓迎要件

・SaaS企業の情報システム機能での勤務経験 ・従業員400名以上の企業で情報システム業務経験 ・IT系資格保有 ・ISMS対応の経験 ・ベンダーコントロール/渉外対応 ・英語などの語学力(ビジネスレベル) ・MDM(jamf pro・intune)の利用経験

想定年収

想定年収
650万円〜1,000万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
ご経験・スキル・ご志向に応じて、ポジションおよびグレードを決定いたします。 成果に応じた評価・報酬制度のもと、スピード感ある昇格・昇給も可能です。
賞与・昇給
昇給:2回(5月、11月)

おすすめポイント

★急成長SaaS企業の圧倒的な導入実績と高い顧客満足度 jinjer社はクラウド型人事労務システム「ジンジャー」の開発・提供を通じて企業のDX推進と生産性向上を支援している急成長SaaS企業です。トライアルを含め18,000社以上で導入されており、チャットサポートの満足度は95%(2024年5月時点)を誇ります。BOXIL SaaSでは平均3.82/5.0の高評価を得ており、BOXIL SaaS AWARDsを複数受賞しています。 ★資金調達と事業拡大 少子高齢化による労働力人口減少という社会課題に対し、テクノロジーを通じて持続可能な社会の実現を目指しています。HRテクノロジー分野での事業展開を通じて社会貢献を志向しています。2021年10月の創業から半年で51億円の資金調達を行い、2年間で従業員数を300名弱から500名に拡大するなど、急激な成長を遂げています。 ★先進的な組織文化と継続的なプロダクト開発 CTO高村氏が日本経済新聞で取材されるなど、「ティール型組織」(個人のエンゲージメントと創造性を高め、変化の激しい現代社会において組織が柔軟に対応し、持続的に成長するための有効なモデル)への取り組みが注目されています。また、リリースから9年が経過したプロダクトに「デザインシステム」(デザインと開発のプロセス全体を効率化・標準化するために構築されるルールブック)を導入するなど、継続的な技術革新とプロダクトの進化に注力しています。 ★多様な働き方を支援する企業文化と情報発信 「採用ブログ シェアズ!」を通じて社員のストーリーや働くママの転職経験などを発信しており、個々のキャリアやライフスタイルを尊重する文化が伺えます。新入社員向けの「Anniversary Party」など、従業員を大切にする取り組みも行われています。 ▼参考資料 https://jobs.jinjer.co.jp/blog/ ★働き方や制度 フレックスタイム制度(コアタイム11:00~15:00)、週3~4日のリモートワーク制度(火曜日は出社日)の他、中学生までの子供をもつ社員が子供の成長を見守ることができるよう、会社から特別休暇を付与する制度「Hugタッチ休暇」(中学校卒業までのお子様がいる社員に有休休暇と別の休暇、お子様1人につき3日間が付与されます。)や、社内公募制度である「ジョブチャレ」等もあり、働きやすく、各個人のライフステージを応援し、かつそれぞれのキャリアを尊重する制度が整っております。

ポジション

職種
・AIエンジニア

開発環境

開発言語
Ruby、Go、Kotlin、Swift、PHP、JavaScript、CSS3、HTML5
フレームワーク
Ruby on Rails、Laravel、React、Vue.js、Node.js
DB/DWH
MongoDB、MySQL
クラウド
AWS
仮想化環境
Docker
OS
Linux
その他ツール、サービス
Slack、JIRA、Confluence

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
勤務形態補足
出社とリモートのハイブリットとなります。 例:週3日出社、週2日リモート
就業時間補足
標準労働時間1日8時間
コアタイム
11:00〜15:00

残業時間

固定残業時間
月45時間

予定勤務地

予定勤務地
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-11-3WeWork Dタワー西新宿17F・18F
勤務地補足
原則リモートワーク可 ただし、チーム連携や情報共有の質を高めるため、週2回(火曜・木曜)の出社日を設けています。 自律的な働き方とチームコラボレーションの最適なバランスを目指しています。

福利厚生

保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策特記事項
ビル内に喫煙室あり

制度

財産形成
財形貯蓄

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、有給休暇、年末年始休暇、完全週休二日制、リフレッシュ休暇、夏季休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・Hugタッチ休暇 └子供の入学式や卒業式、発表会など、「成長を見逃したくないタイミング」で、特別休暇を取得できる制度です。中学校入学前までのお子様を持つ社員に対して、入学式や卒業式、運動会、授業参観などの行事への参加を理由に事前に申し出ることによって利用できます。
育児・介護
育児支援制度

諸手当

諸手当
残業手当、通勤手当
諸手当補足
育児サポート手当(月上限5万円) └育児休業から復職される方のお子さまが保育所等に預けないと勤務できない場合で、認可保育所に預けられず、無認可保育所等に預けざるを得ない場合の保育料の負担を月額上限5万円まで支給支援しています

その他

その他
資格取得支援
その他補足
・jinjer福利厚生 └飲食店や映画館、各種サービスを優待割引で利用できるアプリケーション ・兼業可能 ・定例会 ・社員総会(年1回)

選考情報

選考内容

選考情報
・オファー面談あり ・面接 2回 ・リファレンスチェックあり
選考情報補足
書類選考  ご経験・スキル・志向性をもとに、ポジションとのマッチングを確認させていただきます。 一次~最終面接(2~3回) ・開発チームのメンバーとの対話を通じて、相互理解を深めていきます。 ・技術的な志向性やキャリアビジョン、組織カルチャーとの親和性についてディスカッションします。 ※ポジションや状況に応じて回数が前後する場合があります オファー面談 ・条件提示とともに、入社後の期待や働き方についてすり合わせを行います。 ※選考プロセスは、ご経験やご希望に応じて柔軟に調整する場合があります。
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX
【jinjer株式会社】AIエンジニアの求人・転職・中途採用情報|キッカケエージェント