ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【CARTA ZERO 開発局 データ部 データエンジニア】

年収

700万円〜1,200万円

勤務地

東京都

職種

データエンジニア

土日祝日休み
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
【募集背景】 当社では、全社的なデータドリブン経営への転換を進めるため VPoD(Vice President of Data)ポジションを新設し、データを経営の重要リソースと位置づけ、新たな価値創造に取り組んでいます。 その中で、Snowflakeをベースとしたデータ基盤の整備により、データ活用が急速に進展しています。この勢いを最大限に活かし、組織横断的なデータ活用と戦略的なデータ活用を実現するため、データドリブンを軸としたエンジニアの採用を決定しました。 今回、データを通じた価値創出に主体的に取り組み、組織全体のデータ活用戦略の立案から実装までを担える方を募集します。 私たちと共に、統合によって広がるデータの可能性を最大限に引き出す挑戦に取り組みませんか。 【業務内容】 〈データチームのミッション〉 事業の成長を加速させるレバレッジとなることをミッションとしています。 CARTA ZERO の中核のビジネスとなるデジタル広告事業においては、ほぼ全ての業務がソフトウェア上で完結するため、データ活用は事業の成否を左右する重要な要素です。 広告プラットフォームの管理画面データ、レポーティング、分析、機械学習の訓練など、データに関連する業務は多岐にわたります。 私たちが構築・運用する分析基盤「Vision」は、これらのデータ活用の中核を担っています。 効率的なデータ基盤の構築は組織全体の生産性向上に直結し、逆に不適切な設計は全てのデータ業務の足かせとなり得ます。 このような挑戦的な環境の中で、私たちは常に先手を打ち、ビジネスの急速な変化に対応できる柔軟な基盤づくりに注力しています。データを通じて事業に貢献し、組織の意思決定を支える存在として、さらなる進化を目指しています。 〈データエンジニアとしてのメイン業務〉 ▼データ基盤「Vision」の設計・実装・運用を一気通貫で推進 当社の「Vision」は、Snowflakeを中核に据えたデータ基盤です。 弊社が提供しているアドネットワーク、DSP、アフィリエイトなど、複数の広告プロダクトから日々生成される大規模データを収集し、ビジネスの意思決定を支える重要なインフラとして機能しています。 基盤チームは事業部門のデータ活用を支援する立場として、日々改善を重ねています。ビジネスの進化に合わせて基盤自体も進化し続けています。 ▼データの源泉から価値を創造する 当社のデータエンジニアは、単にデータを処理する基盤を作るだけではありません。時には、価値あるデータが生まれる仕組みづくりから携わります。 真に価値のあるデータ活用を実現するには、源泉となるデータそのものの品質を高めることが重要と考えています。 システムからどのようなデータが生成されるべきか、そのデータをどのような形式で保存すれば後の活用がしやすいのか。プロダクトチームと共に議論を重ねながら、データの設計から関与していきます。 【このポジションの魅力】 「事業をデータエンジニアリングする」 この言葉に共感していただける方にとって、私たちの環境は大きな可能性を秘めています。 ▼データドリブン経営のインフラを作る CARTA ZERO では、データドリブン経営への転換を強く推進しています。 このポジションでは、全社のデータドリブン化を技術で支えるコアメンバーとして、経営の意思決定に直接的な影響を与えることができます。技術的なチャレンジだけでなく、事業戦略に直結するデータ基盤の構築に携われる点が、大きな魅力となっています。 ▼大規模で価値あるデータを扱える 私たちの広告プロダクトからは、日々膨大なデータが生成されています。広告配信ログ、クリックログ、コンバージョンデータなど、そのデータの種類も多岐にわたります。 このような大規模データを効率的に処理するため、私たちは最新のデータ技術(Snowflake、dbt、Fivetranなど)を積極的に活用しています。広告業界特有の大量で複雑なデータへの挑戦を通じて、技術者としての経験値を高められる環境が整っています。

必須条件

必須条件
・データ領域の開発経験5年以上 ・複数名での開発、プロジェクト経験 ・SQLを使った開発・運用経験 ・AWSや GCPなどを用いたクラウド上での開発・運用経験 ・DWHを用いたデータ基盤の構築・運用経験(特にSnowflake) ・データパイプラインの構築・運用経験(特にdbt)
求める人物像
・実際のビジネス価値創出への意欲 ・手法より成果を重視する姿勢 ・実装への積極的な関与 ・チームでの協働を重視する姿勢

歓迎要件

・データ品質管理経験 ・ディメンショナルモデリングの理解と実装経験 ・Terraformを使ったIaC開発・運用経験 ・データオブザーバビリティツール活用経験 ・時系列データの処理・分析経験 ・組織を横断したプロジェクト経験 ・CI/CDの構築・運用経験

想定年収

想定年収
700万円〜1,200万円(給与形態:年俸制)
想定年収補足
■月給内訳 ・ベース給 ・ライフプラン支援金:55,000円 ・固定残業手当(45時間分): ・固定深夜手当(15時間分):10,058円~17,048円 ※超過分別途支給 ※前職の給与・能力・経験を考慮の上決定 ※別途決算賞与・インセンティブ有(業績・成果による)
月給
590,000円〜1,000,000円
基本給
374,091円〜672,273円
賞与・昇給
昇給:2回
固定残業代
150,863円〜255,713円

おすすめポイント

★本質的なブランディングの追求 社外向けの広報に留まらず、インナーブランディングにも関われるため、本質的なブランディングを追求することができます。 ★ビジネス知識の習得 親会社であるVOYAGE GROUPは多角的な事業展開を行っているため、子会社ごとに異なる戦略に触れられます。そのため、ビジネス知識やステークホルダーとの関わりを通じてビジネス基礎力を身につけることができます。 ★多様なチャネルの活用 デジタルからリアルまで、さまざまなチャネルを駆使して活用できます。 ★クリエイティブ要素のある業務 コーポレートサイトのリニューアルなど、クリエイティブ要素の強い業務に携わることができます。

ポジション

職種
・データエンジニア

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
勤務形態補足
本ポジションは、株式会社CARTA HOLDINGSで雇用、株式会社CARTA ZEROへ出向となります。
就業時間補足
<スーパーフレックスタイム制あり> ・1日の標準労働時間:8時間 ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:6:00~22:00の間で労働者の決定に委ねる ・時間外労働有無:有

残業時間

固定残業時間
月45時間

予定勤務地

予定勤務地
〒105-5536 東京都港区虎ノ門2-6-1虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36~38階

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
保険補足
・保険(団体割引 GLTD任意保険)・関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
健康・医療
歯科検診、受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(喫煙室設置)

制度

財産形成
企業型確定拠出年金
財産形成補足
・選択制確定拠出年金制度

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・ボーナス休暇 ・ウェルビーイング積立休暇
育児・介護補足
・ベビーシッター割引

諸手当

諸手当
残業手当、通勤手当

その他

その他補足
・社内BAR(18時30分以降はアルコールやソフトドリンクを自由に飲むことができます。) ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・電通契約施設利用可能 ・キャリア開発プログラム

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・面接 3回 ・リファレンスチェックあり
選考情報補足
書類選考 1次面接: CARTA ZERO VPoD 2次面接: CARTA ZERO CTO / CARTA HOLDINGS 人事 最終面接: CARTA ZERO 取締役 注意事項 選考回数は増減する可能性があります。また面接官は変更となる場合があります 1,2次面接はオンラインで実施可能です。最終面接は対面での実施を想定しています 入社後のオンボーディングや就業支援を行うため、1次面接実施前までに適性検査を実施いたします ご入社のための条件すり合わせや疑問解消のため、選考の途中で人事面談を実施します 選考の途中で、バックグラウンドチェック(リファレンスチェック/コンプライアンスチェック)を実施する場合がございます
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX