ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【システムエンジニア】〈リモート◎残業20h程度〉大手案件多数★受託・常駐・自社パッケージ◎設計・開発工程でスキルアップ!

年収

350万円〜800万円

勤務地

東京都

職種

サーバーサイドエンジニア

SIer・SES歓迎
PM候補
商流浅い
上流工程
顧客折衝経験が積める

求人情報

仕事内容

仕事内容
チーム体制でプロジェクトに参画!一気通貫で携われる自社開発や受託案件など、技術者の「やりたい・挑戦したい」を実現できる環境です! SES事業・受託開発のエンジニアとして、設計/開発/テスト/運用 等に従事して頂きます。 ◇要件定義や方式設計などの上流工程作業 ◇SES事業の設計/開発/テスト/運用 ◇受託案件の要件定義~納品および運用 ◇Java/C#等の高級言語を用いたWeb/バッチアプリケーションの開発 【具体的には】 あなたの経験、スキルに合ったポジションで活躍できます。 ・業務系Webアプリケーションを中心に、金融、証券、クレジットカード、保険、航空、メーカーなどの幅広い業界に携われます。 ・PMO/PM/PL、コンサルティング、要件定義・設計~製造・テストなど、あなたに合ったポジションをお任せします。 ・受託案件で一気通貫してシステムに携われます。 【入社後のフォロー】 ・毎月上長もしくは代表と1on1で面談を実施し、ご意向や困りごとをフォローします。 ・若手の方にはメンター制度で業務外の部分もフォローします。 ・小まめなフォローが可能なよう、基本的には上長と同一のプロジェクトに着任頂きます。 仕事のやりがい ■「やりたい・挑戦したい」を実現できます! プロジェクトは数名のチームで進めますので、考えていただく範囲や任せる作業の幅が広まります。 また、案件の選択は「受託案件・自社パッケージ開発へ携わりたい」「大規模案件のPMOをやりたい」など、エンジニアの希望に最大限配慮しているため、それぞれに合ったキャリアをデザインできます。 ■技術者としてのスキルアップが実現できます! SES事業では様々な業界の設計/開発/テスト工程、受託案件での提案~納品までなど、幅広い工程に携わって頂けるので、マネジメントスキルや設計・開発のスキル、交渉スキルを磨いていただけます。 また、資格手当や研修の受講、書籍購入など、スキル習得への支援も行っています。 ■社会インフラを支える真の技術を体得できます! 大手企業様のプロジェクトを多数取り扱っており、ご自分の開発したシステムが社会インフラを支えているやりがいを感じることができます。
仕事内容の変更範囲
会社の定める業務

必須条件

必須条件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています! ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
求める人物像
・業務を進める上で自ら課題解決できる方 ・目標に向かって周囲と協力して業務遂行できる方 ・今携わっている仕事より少しレベルの高い仕事をしてみたい方 ・設計/開発だけでなく、見積・提案など一連の開発工程を経験してみたい方

歓迎要件

・Java/C#等の高級言語を使用したシステム設計及び開発経験 ・Webシステムの開発経験 ・DB設計の経験 ・情報処理資格保有  -基本情報処理  -データベーススペシャリスト  -Oracleマスター  -Sun Java Certificaton  -システムアーキテクト など

想定年収

想定年収
350万円〜800万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:1回(7月)

おすすめポイント

★様々な案件に携わることができること SES事業と受託開発の両方を展開しており、Webアプリケーション開発から社会インフラ関連のプロジェクトまで多岐にわたる案件に関わるチャンスがあります。 様々な業界の設計・開発・テスト・運用を経験することで、エンジニアとして着実にスキルアップを目指せます。 年収800万~1000万円程度のハイクラス向け求人もあり、ご自身の経験を活かして、より上流の工程やリーダーとしてのキャリアを築きたい方にも最適な環境です。 ★エンジニアファーストの社風 エンジニア出身の代表が勤める会社だからこそ、案件ありきの配属ではなく「やりたいこと」を最優先し"エンジニアファースト"を実現しています。 2024年9月より代表が国のデジタル戦略を推進する「デジタル庁」に入庁し、政策形成にも携わっており、技術力・知見・社会的信頼性が公的機関にも認められました。 そのような社長と直接意見交換ができる「廣田倶楽部」といった場が設けられているほか、エンジニアの社員が長期的なキャリアを描けるよう、リモートワークも可能でフレックス制度も導入されておりワークライフバランスに最大限配慮しています。 ★特色のある福利厚生 資格取得支援(受験料・教材費補助)や住宅手当・役職手当の他、IT系の技術を調査しレポートにまとめHPに投稿するともらえる技術レポート手当や社員同士でオンラインゲームをするためのゲーム手当など、特色のある福利厚生も用意されています。

ポジション

職種
・サーバーサイドエンジニア

配属先

部署の特徴・業務環境
【開発部門の特徴・強み】 技術力のあるエンジニアを育て、各人のスキルで組織力を上げることに重きを置いています。 ◆社内用の開発環境として仮想サーバ・AWSがあります。 ◆スキルに自信の無い方にも個別の研修や着任前後のフォローをしっかり行います。 ◆専門書籍も設計技法、管理手法、高級開発言語書から最新技術書まで多数揃えています。 ◆資格手当や研修の受講、書籍購入など、スキル習得への支援を行っています。 ◆最新の技術的スキルに焦点を当て、社内での技術検証やパッケージ開発をおこなっています。 ◆社長自らの知識・経験をライトニングトークとして月1回の技術共有をおこなっています。 ◆AWSや認証プロトコル(OAuth、SAML、OpenIDConnectなど)を利用したシステム実装の技術検証をおこなっています。 【主な開発実績】 ①客先案件 ◆大手証券会社向け 次期CRM導入支援 顧客管理システムの再構築、スマートデバイス対応や各種クラウドサービス利用 ・フェーズ:要件定義~リリース対応(セキュリティ部分に注力) ・使用技術:OAuth 2.0、SSO(SAML2.0、Kerberos認証、統合Windows認証) ◆大手航空会社向け メール配信システム構築 航空会社国際線のメール配信およびエントリ振分システムの新規構築 ・フェーズ:要件定義~リリース対応~保守運用 ・使用技術:Java、Oracle、Webサービス、ETL ②自社サービス ◆Multi Message Manager メッセージ作成後、メール/SMS/SNSなどの指定の形式で優先度に従い高速に送信するオンプレミス/クラウド両対応の製品。 企業様が持つ全てのメッセージ送信業務を秒間3000件でリアルタイムに送信し、緊急メッセージやメールマガジン、業務メッセージなど優先度の高い順番に分け、即時に届けることが可能。 ③受託案件 ◆大手証券会社向け 届出サイト 証券顧客から届出を行うレスポンシブなWebサイトの開発。設計書の無い現行システムモジュール(WAR)を解析するリバースエンジニアリングのシステム開発 ・使用技術:Java、React、JavaMail ◆大学向け 研究用WEBサイト オンライン上からアップロードされる研究データの読込みシステムの開発、サーバ導入・環境構築 ・使用技術:jQuery、Java、JSP、Tomcat、Apache、mod_security、mod_dosdetector

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
9:00〜18:00
就業時間補足
※その他、取引先に準じる 休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)

残業時間

平均残業時間
月20時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都新宿区西新宿7-17-7廣田ビル3F (最寄駅:「新宿」駅 徒歩10分 「新宿三丁目」駅 徒歩13分)
勤務地補足
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京都内です。多くの社員がリモートでの勤務も実施しています。
勤務地の変更範囲について
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
保険補足
関東ITソフトウェア健康保険組合
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり
受動喫煙対策特記事項
敷地内禁煙

休日・休暇

年間休日日数
120日
休日・休暇
完全週休二日制、年末年始休暇、夏季休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、役職手当、住宅手当、資格手当
諸手当補足
・専門職手当 ・技術レポート手当 ・ゲーム手当 等…

その他

その他
服装自由

選考情報

選考内容

選考情報
・面接 1回
選考情報補足
プロフィール選考(場合によっては選考なし) ▼ 通常面接(1~2回) ▼ 内定 面接対応可能時間:基本的に平日・現職の方の場合は、休日・定時後実施も可能 面接方法:すべてオンライン対応 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX