ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【アプリケーションエンジニア】(BtoB新規事業領域)

年収

700万円〜1,500万円

勤務地

東京都

職種

サーバーサイドエンジニア

土日祝日休み
自社サービスあり
モダンな技術を採用
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
企業向け健康管理サービス 「PepUp for Work」 の開発をご担当いただきます。 【主な業務】 ・顧客に価値を届ける新規プロダクト・新規機能開発および既存機能の改善 ・サービスの品質向上を目的としたコード品質保証、アーキテクチャ設計、上位レイヤーでの開発最適化の意思決定 ・エンタープライズ対応に向けた、よりセキュアで信頼性の高いシステムの設計・構築 【本ポジションの魅力】 ・BtoC の PHRサービスと BtoB の健康増進 SaaS を連携させるなど、難易度が高いがインパクトの大きい開発に携わることができる ・健康予測モデル等、医療データを活用した企画・開発に携われる ・技術・手法選定の裁量が大きく、成長フェーズに応じた最適解を自ら設計可能 【募集背景】 JMDCでは、日本最大級の医療データベースを基盤としたPHR(パーソナルヘルスレコード)サービス「Pep Up」を中核に、個人・健保・企業・社会全体に価値を提供するヘルスケアプラットフォームの拡大に注力しています。 プロダクト開発本部では特に以下の重点施策を推進しており、これらを支えるサーバーサイドエンジニアの強化が急務です。 ・Pep Upのさらなる拡大 健診結果・医療費情報・ウェアラブルデータから、個々の健康状態に合わせた最適な情報と楽しめる健康増進施策を提供し、日常的な健康行動を促すことでサービスの利用者数を拡大 ・健保・企業向けエンタープライズ事業の強化・拡大 健保・企業と連携し、健康増進施策にユーザーを巻き込み行動変容を促進するためのサービスを提供 ・データビジネス・疫学研究事業への展開 ユーザーに紐づく膨大なデータを活用し、新たな価値創出を行う ▼ その中でも、 企業向け新規事業「Pep Up for WORK」 の立ち上げと成長に注力しており、バックエンド開発をリードしていただける方を募集しています。 【採用部門の主な開発テーマ】 ご志向・強みに応じ、以下の領域に関わることも可能です。 ・Pep Up(PHR/BtoCサービス)のAI活用によるUX強化 ・健保向けエンタープライズ事業の機能拡充 ・製薬・研究機関向け疫学研究/データ利活用ビジネスのペイシェントパネル事業 ・ヘルスケア商品、保険のマーケティング支援のマーケティングパネル事業 ・オンラインカウンセリング事業のシステム開発

必須条件

必須条件
応募時、GitHubアカウントのご共有をお願いしております。 以下のいずれか ・Ruby, Python などでのWebバックエンド開発(3年以上) ・TypeScript, React.js でのWebフロントエンド開発(3年以上) ・RDB のテーブル設計(1年以上) ・OpenAPI / GraphQL の API スキーマ定義(1年以上) ・パフォーマンス・スケーラビリティを意識した設計・開発力 ・ステークホルダーと連携した開発遂行力
求める人物像
・すべての人が健康で豊かに生活できる社会づくりに技術で貢献したい方 ・新しい挑戦を楽しめる方 ・変化の激しい環境で柔軟性を持って対応できる方 ・チーム全体の成果を意識して行動できる方

歓迎要件

・ヘルスケア・医療分野での業務経験 ・AWS / GCP を活用した開発経験 ・OAuth2 / OIDC を用いた外部連携開発経験 ・CI/CD構築・e2eテスト・自動化経験 ・ログ等を活用した定量・定性分析基盤構築経験 ・技術イベントでの登壇、OSSへの貢献

想定年収

想定年収
700万円〜1,500万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇
賞与・昇給
賞与:1回(7月)

おすすめポイント

★創業背景 創業者の木村氏は、グラクソ・スミスクライン株式会社でマーケティング部長、クインタイルズ・トランスナショナル株式会社で副社長を務めた経験を経て、同社を設立しました。製薬会社のマーケティング部門に所属していた際に「医薬品がどのような患者に、どのように使われているかを把握するための有効な情報収集手段がない」という課題を感じていました。この背景から、2002年に医療データの可能性に着目し、ベンチャーキャピタルの支援を受けてJMDCを創業したのです。 ★医療のインフラとして日本の医療を支える 同社は医療ビッグデータの情報収集から分析までを自社で行うことで、大規模かつ活用しやすい医療データベースを提供し続けています。多くの健康保険組合や医療機関と強固な信頼関係を築き、医療ビッグデータに特化した事業展開で得た知見は他社には真似できないものです。JMDCの「Claims Database」は、複数の健康保険組合から集めた医療診療報酬書(レセプト)および健診データを蓄積し、2023年3月末時点で約1,260万人のデータを抱える日本最大級の規模を誇っています。

ポジション

職種
・サーバーサイドエンジニア

開発環境

開発言語
TypeScript
フレームワーク
Ruby on Rails、React
サーバ/API
GraphQL
クラウド
AWS
監視ツール
Datadog
構成管理ツール
Terraform
その他ツール、サービス
GitHub、Slack、JIRA、Confluence

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
コアタイム
11:00〜15:00

予定勤務地

予定勤務地
東京都港区芝大門2-5-5住友芝大門ビル (最寄駅:JR浜松町駅より徒歩6分 / 都営地下鉄大門駅より徒歩2分)

福利厚生

保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
保険補足
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合:保養施設・レストラン等利用可能)
健康・医療
受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・健康年齢インセンティブ (実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給) ・メンタルヘルスケア(ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施) ・過重労働防止対策(残業時間、業務量の確認)

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策特記事項
屋内原則禁煙

制度

財産形成
退職金制度、社員持株会制度、企業型確定拠出年金
財産形成補足
・従業員持株会(奨励金有)

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、有給休暇、年末年始休暇、完全週休二日制
休日・休暇補足
・1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 ・休日 5月1日、5月2日
育児・介護
育児休暇、産前産後休暇、介護休暇

諸手当

諸手当
通勤手当、慶弔見舞金制度
諸手当補足
慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等)

その他

その他補足
クラブ活動支援(社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援)

選考情報

選考内容

選考情報
・技術試験あり ・面接 2回
選考情報補足
▼書類選考 ▼コーディングテスト ▼2~3回の面接 ※面接はすべてオンラインでの実施となります。 ※スピーディーに選考いたしますので、ご要望などございましたらご相談ください。 ※上記プロセスは、一部変更になることがございます。
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX