ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

AIエンジニア(AIアーキテクト)

年収

500万円〜1,200万円

勤務地

東京都

職種

AIエンジニア

自社サービスあり
リモートワーク
モダンな技術を採用
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
事業の拡大に伴い、現場の施工履歴や図面等の画像データの蓄積が進んでおります。また、それらのデータを活用したLLMによるプロダクト開発にも取り組み始めております。 未来を見据え、蓄積されたデータを活用し、新規事業の展開やクライアント業務の改善を行っていただきます。 【募集背景】 アンドパッドでは、建築・建設業界全体の生産性を改善するプラットフォーム化の実現を目指して開発を進めています。 23.3万社、68.4万人以上のユーザーが利用するサービスは、まだまだ成長過程にあります。建築・建設業に寄り添いながらDXを進めていくためには、開発体制のさらなる強化が必要不可欠です。 業界の課題解決に向けて、新たなプロダクトを作るために、多数のマイクロサービス化されたプロダクトを開発しています。アンドパッドがよりプロダクトの成長にドライブをかけていく中、さらに建築・建設業の生産性向上を目指すため、集まってきたデータを利用してアンドパッドをより便利にしたいと考えています。そこで、機械学習やLLMを用いたPoCから機械学習パイプラインの構築に関わっていただきます。 アンドパッドでは、AIエンジニア(AIアーキテクト)として、各方面のエンジニアと協力しながら建築・建設業の生産性向上を共に実現してくださる人材を募集しています。 【業務内容】 建築現場のコラボレーションアプリ「ANDPAD」のPMやエンジニアと対話・協力しながら、下記の業務を担っていただきます。 ・業務課題に対する技術起点でのソフトウェアアーキテクチャの検討 ・LLMや機械学習モデルを使用したプロダクトの開発・運用 ・LLMや機械学習モデルを使用したプロダクトの評価・効果検証 ・LLMや機械学習の利活用のための技術調査 ・社内外のステークホルダーに対する技術プレゼンテーション

必須条件

必須条件
・アンドパッドのミッションとバリューへの共感 ・LLMのAPI活用、検索拡張生成(RAG)やAIエージェントの開発または運用経験 ・メンバーと適切なコミュニケーションをとり、プロジェクトを完遂できる能力 ・クラウド環境(GoogleCloudまたはAWS)での開発または運用経験(3年以上)
求める人物像
・社会的意義が高いサービス開発に興味がある方 ・HRT<謙虚/尊敬/信頼>を大切にしている方 ・チームで目標達成に向かって進める方 ・裁量を持って仕事をしたい方

歓迎要件

・アーキテクトとしての経験 ・フルスタックエンジニアとしての経験 ・コンピュータサイエンスや関連分野の学位、準ずる経験 ・LLMアプリケーションの適切なデータ蓄積・評価経験 ・プロジェクトリーダーとしての経験 ・チームマネジメントの経験 ・OSS の公開やコントリビュートの経験 ・対外的な技術的アウトプット経験(執筆、技術ブログ、登壇など)

想定年収

想定年収
500万円〜1,200万円
想定年収補足
応相談 ※経験、能力等に応じて個別に決定します。
賞与・昇給
賞与:2回 昇給:2回

おすすめポイント

★資金調達とDX化のアライアンス 同社は「幸せを築く人を、幸せに」というミッションのもと、建設・建築業界に特化したクラウド型プロジェクト管理サービス「アンドパッド」を提供しています。累計209億円の資金調達を達成し、2022年時点で17.3万社以上に導入されています。調達した資金を活用し、プロダクト開発体制を強化して顧客体験を向上させるとともに、R&Dを通じて業界全体のDX化に貢献するテクノロジーを追求し、社会実装を進めてまいります。 ★建設現場の市場規模とターゲット 建設業界は国内で約50兆円の市場規模を持ち、日本で2番目に大きい市場です。同社は建設業界の住宅領域約15兆円と、リフォーム・リニューアル業界約5兆円を合わせた20兆円のターゲット市場に注力しています。 ★建設業界の課題解決 建設業界には人手不足と利益率の低さという2つの課題があります。高齢化が進んでいるため若い労働者が少なく、利益率も21%と他業界に比べて低い状態です。同社の「アンドパッド」は、これらの課題に取り組むため、業界初のクラウドサービスとしてシェアNo.1で導入社数17.3万社を誇ります。

ポジション

職種
・AIエンジニア

開発環境

開発言語
Python、TypeScript
DB/DWH
BigQuery
仮想化環境
Docker
CI/CD
GitHub Actions
その他ツール、サービス
GitHub、Slack、Confluence

雇用形態

雇用形態
正社員

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
10:00〜19:00
就業時間補足
●休憩時間:60分
コアタイム
11:00〜15:00

残業時間

固定残業時間
月45時間

予定勤務地

予定勤務地
東京都港区三田三丁目5番19号住友不動産東京三田ガーデンタワー37F
勤務地補足
フルリモート応相談 ※2025年10月より下記に移転予定 東京都港区三田三丁目5番19号 住友不動産東京三田ガーデンタワー37階

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険

制度

財産形成
社員持株会制度
職場環境
リモートワーク制度

休日・休暇

休日・休暇
土日祝休み、有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
育児・介護
育児休暇、育児支援制度
育児・介護補足
・育児有給休暇付与

諸手当

諸手当
残業手当、リモートワーク手当
諸手当補足
・リモートワーク手当(一時金:20,000円、5,000円/月)

その他

その他
書籍購入補助制度
その他補足
・勉強会・セミナー参加補助 ・カンファレンス参加補助

選考情報

選考内容

選考情報
・面接 3回 ・リファレンスチェックあり
選考情報補足
▼カジュアル面談  └希望者のみ実施 ▼書類選考  └履歴書・職務経歴書の提出 ▼1次面接  └担当:データ部 マネージャ ▼2次面接  └担当:機械学習エンジニア ▼リファレンスレター取得  └アンケート形式で一緒に働いたことのある方2名に対してご協力をお願いしております。 ▼最終面接  └担当:執行役員 ※現在、面接はオンラインで実施しています ※一次面接、二次面接のいずれかのタイミングで人事面談を実施します ※フローは途中変更となる可能性があります
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX