ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【〈大阪〉Webバックエンドエンジニア】Design×Techの先進的PJを多数手がける企業/クライアント視点重視のサービス提供/高い技術力を持つエンジニアとの強力なチームワー

年収

500万円〜800万円

勤務地

大阪府

職種

サーバーサイドエンジニア

土日祝日休み
リモートワーク
モダンな技術を採用
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤

求人情報

仕事内容

仕事内容
SaaS型ヘッドレスCMS「NILTO」の価値向上を技術面からリードしていただきます。 * 新機能のアーキテクチャ設計、技術選定、実装 * 既存コードのリファクタリングや技術的負債の解消 * CI/CD改善など、チーム全体の開発生産性を向上させるための施策立案・実行 ■募集背景 当社が開発するSaaS型ヘッドレスCMS「NILTO」は、2023年12月のローンチ以来、順調に導入実績を伸ばしています。特に、複雑なコンテンツ設計が求められるエンタープライズ領域のお客様から高い評価をいただいております。 お客様からの信頼が深まるにつれ、プロダクトに求められる要求も複雑になっています。これからの事業成長を見据え、プロダクト全体の最適なアーキテクチャを設計・実装していく重要性が増しています。 ユーザーへの価値提供と、将来の拡張性・保守性を両立させる技術的意思決定をリードしてくださる方を募集します。 ■現在の課題・入社後に期待していること 事業成長に伴い機能が複雑化し、既存機能への影響を抑えつつ開発を進める難易度が上がっていることや、技術的負債への対応が課題です。この状況でスピードと品質、将来の拡張性を高いレベルで両立させる必要があります。 長期的な視点での設計・実装はもちろん、既存コードの改善や開発生産性向上の取り組みまで、ユーザーへの価値提供を軸とした技術的意思決定をリードしていただくことを期待しています。 ■このポジションの魅力 * 成長途上のプロダクトの中核として、事業の成長に直結する技術的意思決定を経験いただけます * 単なる実装に留まらず、ビジネス要件からアーキテクチャ設計まで大きな裁量を持って関われるため、プロダクト全体を俯瞰する力が身につきます * 事業スピードと品質のバランスを取りながらサービスをスケールさせる、実践的な課題解決経験を積むことができます ■お任せする業務■ バックエンド開発を中心とした設計、開発、コードレビュー 適正に応じて要件定義、品質管理、フロントエンド開発 ■技術スタック * フロントエンド: Vue 3, Vite, Pinia * バックエンド:Django REST Framework * インフラ: Google Cloud Platform(GCP), Fastly ■業務環境 * ソースコード管理/コードレビュー: GitHub Enterprise * 開発環境: VS Code * AIツール: Gemini Advanced * プロジェクト管理: スプレッドシート * デザイン: Figma * コミュニケーションツール: Google Meet, FigJam * 最新のMacBook ProもしくはWindows PCと、4Kディスプレイを貸与 ■このポジションで経験できること * NILTOはこれから事業を成長軌道に乗せていくところです。これからプロダクトや事業、組織を大きく成長させていくと同時に、自分自身も成長していく醍醐味があります * 私たちは新たに創業した企業ではなく、IT業界で10年以上の実績があるフェンリルの新部門としてスタートしていますので、スタートアップのような0→1の醍醐味と、安定した経営基盤を持つ企業ならではの働きやすさを両立しています ■キャリアパス キャリアパスには、エンジニアとして専門性を追求する以外に、開発プロジェクトをリードするPM/PLや、プロダクトの未来をつくるプロダクトマネージャー、チームをまとめる組織マネージャーなど、様々な選択肢があります。
仕事内容の変更範囲
会社内での全ての業務

必須条件

必須条件
* ウェブアプリケーションの開発経験を合計5年以上 * バックエンド実務経験を3年以上 * PostgreSQLもしくはMySQLを用いた開発経験

歓迎要件

* Django REST frameworkの利用経験 * フロントエンドの実務経験 * GCPもしくはAWSを用いたインフラ構築経験 * 自社プロダクトの開発経験 * SaaSプロダクトの開発経験 * CMSの利用経験

想定年収

想定年収
500万円〜800万円
想定年収補足
・時間外手当:月間労働時間超過分を1分単位で支給  ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します
賞与・昇給
賞与:2回(6月、12月) 昇給:2回

おすすめポイント

★優秀なメンバー 同社には、OSS開発者、人間中心設計(HCD)の専門家、書籍執筆者、プロダクト開発で受賞歴のあるスタッフなど、多方面で活躍する人材が多数在籍しています。メンバー同士で技術を高め合える環境が整っています。 ★エンジニアドリブンの環境 エンジニアが主体的に自分たちの作業環境を改善し、効率を高めるために最新技術や各種ツールの検証・導入に積極的に取り組んでいます。REALFORCEやHHKBなどのハイエンドキーボード、縦長ディスプレイなども個々のエンジニアが選択可能です。デザインに関しては、エンジニアが開発の観点から提案し、デザイナーはそれを形にするためのリード役として多角的なデザインアイデアを生み出します。 ★グーグル社とAWS社の国内初パートナー認定 2017年9月、米グーグルからアプリケーション開発の認定であるGoogle Developers Certified Agencyに認定されました。これは世界で35社目、日本国内で初の認定です。また、2021年9月にはAWS社よりCloudFormation Partnerとして認定され、国内で初のInfrastructure as Code認定企業となりました。 ★高い昇給率 同社の昇給率は「6.2%」で、IT業界平均の約2倍です。お客様の高い期待に応えるために、高い技術力を持つエンジニアやクリエイターは不可欠な存在です。入社後の報酬評価を通じてモチベーションを高め、貢献してもらえるよう取り組んでいます。

ポジション

職種
・サーバーサイドエンジニア

配属先

部署の特徴・業務環境
■組織 * 担当役員: 1名 * 事業責任者 兼 PdM: 1名 * プロダクト担当エンジニア: 7名 + 業務委託1~3名 * ウェブサイト担当エンジニア: 3名 * 事業開発: 3名 * デザイナー: 1名 + 他部門から2名アサイン * カスタマーサポート: 1名 ■チームカルチャー フェンリルには創業社長がUIに徹底してこだわってデジタルプロダクトをつくり、その優れたUXが多くのユーザーの心を掴んできた歴史があります。 UI/UXに徹底してこだわるのがフェンリルのプロダクトづくりにおける文化です。 多くの「ユーザーの痛み」が放置されているCMSという分野で、私たちはUI/UXに徹底してこだわり、次世代CMSのデファクトスタンダードを生み出したいと考えています。 ■ 働き方 * 週3日の大阪オフィス勤務と週2日のリモート勤務を組み合わせたハイブリッドワークを採用しています * 毎朝のミーティングで進捗確認や情報共有を行っています * 隔週で1on1ミーティングを行っています * リリース後の振り返り会でチームの課題を洗い出し、それに対するアクションを協議しています

開発環境

開発言語
Python、TypeScript、SASS/SCSS
フレームワーク
Vue.js、Django
DB/DWH
PostgreSQL、Redis
クラウド
GCP
仮想化環境
Docker
その他ツール、サービス
GitHub、Slack、Backlog

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)

勤務形態

勤務形態
フレックスタイム制
就業時間補足
月間労働時間 7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
フレックスタイム
開始時間:5:00〜10:30 終了時間:15:30〜22:00
コアタイム
10:30〜15:30
休憩時間
12:30〜13:30

残業時間

平均残業時間
月20時間

予定勤務地

予定勤務地
大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 14F
勤務地補足
ハイブリットワーク制度 いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり)
勤務地の変更範囲について
会社が定める事業所および別途会社が認めた場所

リモートワーク頻度

リモートワーク頻度
一部リモート

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険
保険補足
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康・医療
定期健康診断、受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・インフルエンザ予防接種費用補助 ・全社スタッフを対象としたストレスサーベイ実施

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)

制度

財産形成
企業型確定拠出年金
職場環境
リモートワーク制度

休日・休暇

年間休日日数
125日
休日・休暇
土日祝休み、完全週休二日制、有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇
休日・休暇補足
・バースデー休暇:1日(特別有給休暇)

諸手当

諸手当
残業手当、通勤手当、リモートワーク手当

その他

その他
資格取得支援、書籍購入補助制度、社内表彰
その他補足
・社外セミナー参加、勉強会開催費用支援などもあり ・ハピチャン制度:上限2,000円 / 月  - 偶発的な出会い、部門を超えたコミュニケーションを積極的に支援することを目的に、そのコミュニケーションに資する費用を補助

選考情報

選考内容

選考情報
・適性検査あり ・面接 3回
選考情報補足
・一次面接 (面接官:マネージャー/人事担当者1名/トータル2-3名) ・ニ次面接 (面接官:部門担当者/人事担当者1名/トータル2-4名) ・最終面接 (面接官:役員/部門責任者/採用責任者/トータル3-4名) ※最終面接前にSPIの受験をお願いします
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX