【データエンジニア PM(渋谷)】東証グロース上場/クラウド領域やAIに強みを持つ企業/プライム案件9割以上/週1出社推奨/自社プロダクト有
年収
800万円〜1,500万円
勤務地
東京都
職種
プロジェクトマネージャー(PM)、データエンジニア
リモートワーク
モダンな技術を採用
選考が短い
残業20時間以下
求人情報
仕事内容
仕事内容
当部署は、「データ」を中心としたシステム開発およびコンサルティング業務を担っております。
具体的にはデータ基盤の構築、データ活用支援、AI開発などを行っています。
社内ブランド「dateris(デタリス)」のもと、今後ますます重要性を増すデータ・AI活用の分野において業界をリードする存在となることを目指しています。
また、メンバー一人ひとりが自身のやりたいことに挑戦できる環境づくりを大切にしつつ、会社全体の方向性と整合性を保ちながら業務を推進しています。
比較的新しい部門であるからこそ技術力とマネジメント力の双方を磨き、先行する他社を追い抜く成長を目指しています。
【部門について】
また当部門はここ数年で立ち上がった新しい部署です。
もともとインフラ領域で基盤構築を行っていたメンバーと、コンサルティング領域でBIやデータ活用に携わっていたメンバーが集結し、「データ」を軸とした価値提供を目指して発足しました。
組織としては、大きく「インフラチーム」と「データ活用チーム」の2つに分かれていますが、業務の境界を明確に分けることはしておらず、フラットかつ柔軟な連携のもとで幅広い業務に取り組んでいます。
メンバー構成は多様で、新卒1年目から50代前半まで幅広い年代が在籍し活躍しています。
若手枠は20代が多く、ベテラン枠のメンバーは40代~50代前半まで とチームとしては幅広い構成です。
ラインマネジメント体制は3名体制で、残り20名程度が現場メンバーとしてプロジェクトに携わっています。
PM・PM候補の皆様が立ち上がった際には以下の業務をお任せするイメージです。
・プロジェクト管理:20代~30代のメンバーの管理やタスク設計等
・顧客とのコミュニケーション
・PJ現場でも手を動かしプレイングマネージャーのようなエンジニアの動き
【業務内容】
データ基盤の構築を中心とした役割を担います。
インフラに関する非機能要件の整理、アーキテクチャの設計
データパイプラインの構築などを通じて
スケーラブルで柔軟なデータ基盤の整備を行います。
<技術面の具体的な業務イメージ>
・データ基盤の設計・構築・運用(DWH、ETL/ELT処理、クラウド環境など)
・非機能要件の整理やアーキテクチャ設計
・データパイプラインの構築・最適化
・データガバナンスやセキュリティ対応
※プロジェクトによって範囲は異なります。
<管理面の具体的な業務イメージ>
・プロジェクト管理(顧客の期待値調整・技術的なリード)、プレイング
・1人月で入るときは技術リードを中心
・管理者として窓口に立つ際は顧客期待値調整等、顧客対応
【利用技術】
〈パイプライン構築〉
・ BIダッシュボード製品(Tableau,PowerBI等)
・ ETL製品(Talend,trocco,Fivetran等)
・ DWH(Snowflake,RedShift,Synapse,Bigwuery等)
・上記に伴う各種クラウドサービス(製品はSaaS、オンプレ問いません)
〈データ分析基盤(インフラ)〉
・ AWS、Azure、GCPのサービスを使ったデータ分析基盤構築
・上記に属しない、オンプレ製品、SaaS製品を使ったデータ分析基盤構築
・上記に伴う、インフラ設計・実装(監視、セキュリティ、認証、ネットワーク)
必須条件
必須条件
・ご自身でデータ基盤の構築経験がある方
・自走して課題を解決する姿勢をもっている方
・自分から提案するコミュニケーションをとれたり、PJ推進ができる方
求める人物像
・技術への関心を持ち続けながら、プロジェクトをリードしたい方
・手を動かしながらチームを引っ張る「プレイングPM」がやりたい方
・技術が好きな方
・お客様の課題解決に真摯に向き合える方
歓迎要件
・アーキテクチャ設計を今後チャレンジしたい方
・データ活用をリードした実績がある方
想定年収
想定年収
800万円〜1,500万円(給与形態:月給制)
想定年収補足
応相談
月給
500,000円〜938,000円
基本給
402,000円〜754,000円
賞与・昇給
賞与:2回(3月、9月)
昇給:1回(10月)
固定残業代
98,000円〜183,000円
おすすめポイント
★クラウドやAI・データ活用に強みを持つ企業
クラウド活用総合支援サービスを展開するブランドやデータ・AI活用総合支援サービスを展開するブランドも展開しており、AWSやAzureといったマルチクラウドに強みを持っております。
バックエンドの方がクラウド構築、オンプレ経験メインの方のクラウドエンジニアへのキャリアチェンジがしやすい企業となります。
★大手取引先多数でプライム案件は9割以上
TISなどのSIer企業や官公庁、DMM、ベネッセ、マイナビ、スペースシャワーネットワーク、島津製作所など多くの大手取引先のプライム案件を保有しております。
★週1出社推奨環境
事業部ごとで異なりますが、8割から9割がリモートワークとなっており、リモート主体の働き方が可能となっています。フルリモートで働ける部署もあり、働きやすい環境となっています。
★自社プロダクト開発
クラウドコンタクトセンター分析管理サービスの「Mieta」、AIマルチエンジンの「LOOGUE」シリーズ(ChatGPTとの連携も可能)などの自社プロダクトも開発しております。社内公募制度もあり、SESやSIer事業から自社プロダクトへ携われるチャンスもあります。
ポジション
職種
・プロジェクトマネージャー(PM)
・データエンジニア
配属先
部署の特徴・業務環境
【就業環境】
当部署では、プロジェクトの性質にもよりますが
おおよそ90%のメンバーがリモートワークを中心とした勤務スタイルで業務を行っています。
この柔軟な働き方は、当部署に限らず、全社的な方針として推進されています。
・出社とリモートを組み合わせたハイブリッド勤務推奨
・ARIに出社時は2024年9月に移転したばかりの渋谷駅から徒歩2分オフィスビル
・デスクはフリーデスクで自由に業務
【ポジションの魅力】
データエンジニアのPMポジションでは、データ基盤構築の実務経験をお持ちで今後アーキテクチャ設計を行っていきたい方を大歓迎しています。
・いろんな技術に触れる、お客様に応じてアレンジできる
・開発領域だけでなく、お客様の課題解決に関わるコンサル領域もチャレンジできる環境がある
・技術だけで終わらない、ビジネスに直結する実感
・多くの案件が「予測精度の改善による業務効率化」や「顧客体験の向上」など、ビジネス成果に直結しています。
・単にモデルを作るのではなく、「どう使うか」まで見届けられるため、価値提供の実感が得られやすいです。
■利用技術
【パイプライン構築】
BIダッシュボード製品(Tableau,PowerBI等)
ETL製品(Talend,trocco,Fivetran等)
DWH(Snowflake,RedShift,Synapse,Bigwuery等)
上記に伴う各種クラウドサービス(製品はSaaS、オンプレ問いません)
【データ分析基盤(インフラ)】
AWS、Azure、GCPのサービスを使ったデータ分析基盤構築
上記に属しない、オンプレ製品、SaaS製品を使ったデータ分析基盤構築
上記に伴う、インフラ設計・実装(監視、セキュリティ、認証、ネットワーク)
■プライム案件/請負について
現在、全体の約50%がエンドユーザーとの直接取引(プライム案件)となっており、
その他は大手SIer経由の案件が中心です。
今後は、エンドユーザーのデータ基盤を直接受託できる体制をさらに強化していく方針です。
■案件事例
業界横断的に幅広く対応しており、データ活用に特化したコンサルティングや開発実績が豊富です。
大手飲料メーカー:販売予測・需給予測システム構築案件
小売業:在庫最適化モデル構築案件
通信業:顧客解約予測モデル開発案件
製造業:設備故障予兆検知、画像検査自動化案件
物流業:配車最適化、配送ルート最適化案件
エンタメ系:動画からの人物姿勢検出やアノテーション付きAIモデル生成案件
その他
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(6ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
9:00〜18:00
就業時間補足
実働8時間 休憩1時間
休憩時間
12:00〜13:00
残業時間
固定残業時間
月25時間
平均残業時間
月20時間
予定勤務地
予定勤務地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-14-16渋谷野村證券ビル8F
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
保険補足
・団体長期障害所得保障保険
・総合福祉団体定期保険
健康・医療
定期健康診断、提携保養施設・スポーツ施設利用制度、受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・インフルエンザ予防接種
・産業医面談
・ストレスチェック
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり
制度
財産形成
社員持株会制度
職場環境
リモートワーク制度、時短制度
職場環境補足
・労働組合
・社宅制度
┗単身者:自己負担金2万円、家族帯同者:自己負担金25000-30000円(家族数により変動)にてご入居いただけます。(ただし、社宅ご利用は通勤時間が2時間以上等の条件がございます)
※就業場所から通勤できる範囲
※社宅の入居期限は原則10年。ただし扶養家族を有する単身赴任者の場合は入居期限なし
休日・休暇
年間休日日数
120日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
※年に1回全社会開催のため、8月最終土曜のみ出勤
・入社休暇 ※入社時に特別休を2日支給
・冠婚休暇
育児・介護
育児休暇、産前産後休暇、看病休暇
育児・介護補足
・ベビーシッターサービス
・ランドセルの会
諸手当
諸手当
住宅手当
諸手当補足
コミュニケーション費支給 奨学金返済手当 住宅手当
その他
その他
資格取得支援、社内表彰、新規事業公募
その他補足
100万円プロジェクト制度 複線型人事コース転換制度 MVP 受賞インセンティブ 360度評価 飛び級制度
選考情報
選考内容
選考情報
・適性検査あり
・面接 1回
選考情報補足
書類瀬選考→一発面接(対面希望ですが要相談でオンライン可)+WEBテスト→内定

