ITエンジニアの転職/求人/採用情報|キッカケエージェント

【市場系AIプロダクト開発推進】5000億円規模の金融システムを自社開発/AWS・コンテナ等を駆使しDXを推進/金融未経験9割・20-30代が主役

年収

850万円〜2,000万円

勤務地

東京都

職種

プロジェクトマネージャー(PM)、AIエンジニア

技術試験なし

求人紹介動画

求人情報

仕事内容

仕事内容
【業務内容】 AI(含む生成AI)を活用した業務アプリケーションの開発推進を担当いただきます。 ・内製開発チームのスクラムマスター、複数プロダクト横断でのスクラムマスター(RTE等) ・関係各部、開発チーム、パートナー企業をはじめとしたステークホルダーとの折衝、合意形成 ・プロジェクトマネジメント全般 【組織構成】 市場企画部 市場エンジニアリング室 DX推進Gr 市場系デジタルプロダクト開発21名 ※協働運営をしている三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場エンジニアリング室の兼務者を含みます。 【部署概要】 市場事業本部の目指す姿を実現し、常に変化の先頭に立ち、お客様と市場をつなぎ最適なソリューションを提供するために、IT・デジタル・クオンツ関連業務全般の戦略立案・総合調整および総括機能を発揮し、グローバルスキル・ノウハウをフル活用できる体制整備と運用を担っています。 【募集背景】 変化の早い市場系ビジネスにおいて、意思決定の高度化、業務プロセスの変革を通じた業務効率化、収益性の向上を実現するため、2021年4月内製開発を行う組織を新設し、AI・生成AIを組み込んだプロダクトを複数リリースしてきました。 今般、プロダクトユーザーの拡大及び海外展開を控え、これまで以上に業務変革速度をあげるため、プロダクト開発プロセスの高度化を実現する即戦力となる人材を必要としています。 【魅力】 ・業務部門との距離が近く一体となって推進していること、また内製開発を行っているため試行錯誤が迅速に行えます。 ・国内外スタートアップ、テック企業と連携し、先端技術のビジネス実装企画、推進が行えます。 ・外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり) 【働き方】 ・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。 ・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。 ・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。 【キャリアパス】 市場領域でのプロダクト開発推進者として深みを追求していくキャリアパス以外に、本人の希望と適正に応じて、当室内他部署や、システム部署、やJDD(Japan Digital Design)へ異動することで、業務の幅を広げることも可能です。

必須条件

必須条件
・金融機関向けサービス開発経験3年以上 ・Web系システムのプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー経験3年以上 ・Agile開発に携わった経験 ・社内外のステークホルダーと良好な関係を築けるコミュニケーション力 ・4年制大学または大学院を卒業・修了されていること

歓迎要件

・SAFe, Scrum@Scaleに関する実践経験 ・AI、機械学習プロジェクトの経験

想定年収

想定年収
850万円〜2,000万円
想定年収補足
個々の処遇条件は、これまでのご経験・スキル等を考慮の上、個別に決定致します

ポジション

職種
・プロジェクトマネージャー(PM) ・AIエンジニア

雇用形態

雇用形態
正社員
試用期間
あり(6ヶ月)

勤務形態

勤務形態
定時時間制
就業時間
8:40〜17:10

予定勤務地

予定勤務地
東京都千代田区大手町1-9-2大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

福利厚生

保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置

受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)

休日・休暇

休日・休暇
有給休暇、年末年始休暇
育児・介護
介護休暇、産前産後休暇、パートナー出産休暇

選考情報

選考内容

選考情報
書類選考,面接
IT菩薩モロー

この求人を監修した人

毛呂 淳一朗 「IT菩薩モロー」

YouTubeでITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信するキャリア系インフルエンサー。YouTubeチャンネル登録者数は3.4万人(2025年4月時点)。

エンジニア採用担当としての経験も豊富で、企業が求める人材や視点も熟知。その経験を活かし、現在はITエンジニア特化のキャリア支援企業「キッカケエージェント」を立ち上げ、月間120人のITエンジニアと面談を行う。エンジニアのキャリア志向と企業課題の解決を両立する最適な人材紹介を提供。

YouTubeX