東京/データサイエンティスト(メンバー)
年収
450万円〜860万円
勤務地
東京都
職種
データサイエンティスト
土日祝日休み
リモートワーク
モダンな技術を採用
技術試験なし
フレックス出勤・時差出勤
求人情報
仕事内容
仕事内容
■組織概要:
データ・AIソリューション本部は、全社的なAIの活用方針やアプローチの策定、AIを活用したビジネスやサービスの開発・支援を目的として、25年度上期に設立されました。ミッションは「データとAIで顧客の課題を解決し、業務効率化とビジネス価値の最大化を図る」ことです。これまで各サービス・プロダクトごとに定めていたデジタル・データ戦略を、全社的に統一し、データ・AI戦略の推進力を高めることを目指しています。
■職務責任:
当社が運営する「doda」は、会員登録数約934万人(2024年12月末時点)を誇る国内最大級の転職サービスです。日々膨大な量のオンラインおよびオフラインのデータが生み出されており、そのデータを活用して事業を創造・変革・成長させることが重要なテーマとなっています。
本ポジションでは、「データ活用による人と仕事の新たな出会いの創出」をミッションとし、事業における転職支援数を最大化するために、データに基づいた問題発見、課題設定、データ活用企画、モデリング、効果検証を担当していただきます。
具体的には、生成系AIや他のグループと共通する技術に関しての活用や機械学習全般を行っていく部門に所属し、マッチング・レコメンド機能開発、行動予測モデル開発、集客最適化アルゴリズム開発などを行っていただきます。
プロダクト部署や経営企画と連携しながら、データサイエンティストとして事業成長に取り組んでいただきます。
■担当業務例:
具体的には下記の様な業務を想定しております。
・生成AIの開発・改善
・LLMを活用した検索キーワードの改善
・LLM活用の評価・レビュー
・職務経歴書の自動生成機能の開発・改善
・レコメンド施策の企画/運用
・プロダクト施策における意思決定の促進
・業務改善の企画/分析
・Python、R、SQLなどを用いた解析やモデル開発(レコメンド、需要予測、最適化、CRM分析など)
・数理統計や機械学習の活用
■はたらき方
ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。
・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です
・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です
・大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります
・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます
・自己研鑽のための、書籍代の支給、学会の出張費用/学会の年会費、クラウド費用支給、新サービスの検証代等の支給のフォロー等を行っています
■ポジションの特徴
・事業会社ならではの上流工程から経験できます。事業部へ提言し新たな施策を実行するなど、現場起点で形にしていただけます。
・技術的な制約が少なく、様々なチャレンジができる環境です。
・検証からリリースまで3~6か月程度の期間で繰り返して進められるため、多様な経験ができ、ユーザーに届くところまで見届けられます。
■所属組織について
統計解析や機械学習を用いてモデル開発を行うデータサイエンティスト、データインフラ&BI化を推進するエンジニア、サービス企画や事業運営を担当するビジネスメンバーなど、異なる強みを持ったメンバーが集まっています。データをもとにマーケット状況、カスタマーニーズ、テクノロジーの変化などを総合的に判断し、事業を成長させていきます。
■キャリアパス:
・人材育成、組織作りなどマネジメントに興味がある方はマネジメントコースへ、専門性を極めたい方はエキスパートコースへと、それぞれに応じたキャリアパスを用意しています。
・新規事業起案プログラム「Drit」があり、会社のバックアップを受けながら新規事業立ち上げに挑戦することも可能です。
仕事内容の変更範囲
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
必須条件
必須条件
・SQLやリレーショナルデータベースに関する知識と業務経験
・Python,Rなどを用いたプログラム実装経験
・git,Jupyter notebookを用いた開発経験
・Jupyter notebookやVisual Studio Codeを用いたデータ分析や機械学習アルゴリズム実装経験
・arxivを使った技術調査経験
歓迎要件
・蓄積されたデータを用いて、ビジネスの傾向や問題を特定し、解決策を提案したご経験
■社内外のデータを活用し、doda事業における転職決定数を最大化するための各種モデル開発や機能開発をお任せします。
下記のような方を歓迎しております。
・主体性を持って、自ら課題解決に取り組める方
・サイエンス領域や今後のキャリアにおいて、何かしらwillをお持ちの方
・自発的に自己学習、自己研鑽している方
想定年収
想定年収
450万円〜860万円(給与形態:年俸制)
月給
375,700円〜717,300円
基本給
304,500円〜581,900円
賞与・昇給
賞与:2回
昇給:2回
固定残業代
71,200円〜135,400円
ポジション
職種
・データサイエンティスト
配属先
部署名
データ・AIソリューション本部 AIプロダクト統括部 AIプロダクトソリューション部
開発環境
開発言語
Java、C++、Scala、Python、C#
データ分析
R
DB/DWH
PostgreSQL、MySQL、Oracle、BigQuery
クラウド
AWS、GCP、Azure
その他ツール、サービス
GitHub、GitLab、Slack、Backlog
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(3ヶ月)
勤務形態
勤務形態
フレックスタイム制
就業時間
10:00〜19:00
就業時間補足
週5日、1日標準労働時間8時間のマンスリーフレックスの勤務形態(コアタイムは部署によって異なります)
1日の標準的な勤務時間例/10:00‐19:00
コアタイム
11:00〜16:00
残業時間
固定残業時間
月30時間
平均残業時間
月20時間
予定勤務地
予定勤務地
東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル5F
勤務地補足
エリア 関東
・通勤スタイル:
ワークスタイルB(リモート勤務/週1~2日出社 ※月4日以上~10日以下出社+リモートワーク手当月3000円支給)
勤務地の変更範囲について
会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
リモートワーク頻度
リモートワーク頻度
一部リモート
福利厚生
保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
保険補足
・長期所得補償保険 ・団体保険・団体扱い保険 ・独自健保:パーソルキャリア健康保険組合
健康・医療
受動喫煙防止措置
健康・医療補足
・インフルエンザ予防接種補助
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり
制度
財産形成
財形貯蓄、社員持株会制度、企業型確定拠出年金
職場環境
リモートワーク制度
休日・休暇
年間休日日数
124日
休日・休暇
土日祝休み、有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇
休日・休暇補足
・特別休暇
諸手当
諸手当
残業手当、通勤手当、リモートワーク手当
諸手当補足
■リモートワーク手当(対象者のみ):毎月3000円支給
■入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給
その他
その他補足
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用可能 ・育児代行法人価格提供、家事育児代サービス補助
選考情報
選考内容
選考情報
・適性検査あり
・面接 2回
・リファレンスチェックあり
選考情報補足
書類選考→1次面接・適性検査(学力試験なし)→最終面接→会社より条件提示→内定
※適性検査:ストレス耐性やポジション適性を確認する30分程のWeb検査です。
※面接回数は変動する可能性があります。
※管理職グレード想定の場合は任意でリファレンスチェックがあります。