【〈情シス〉システム開発(Web・オープン系)エンジニア(PM)】ベネワンのCMで有名な福利厚生サービスの運営/導入企業数は16,000団体以上/日本の人事部HR Award2020受賞
年収
700万円〜1,200万円
勤務地
東京都
職種
サーバーサイドエンジニア
BtoB向け
40代活躍中
PM候補
モダンな技術を採用
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
福利厚生・ヘルスケア事業を軸に人事関連サービスを複数リリースし、現在利用者数約1,100万人、利用企業15,000社に対するサービス提供をしています。その実績をもとに、従業員の人事データや健康情報を一括管理する「ベネワン・プラットフォーム」を提供し、今後レコメンド機能等の開発を行い、より使われるサービスの提供を目指しています。
サービスの企画から設計、構築、運用までプロダクト全体に関わることができ、既存システムの再構築および、システム開発の内製化を進めています。
また、今後エンジニア組織を一気に大きくする計画を進めており、組織を作っていく過程から参画できる面白さがあります。
業務内容】
・宿泊予約、物販、ライフサポート、レジャー、エンターテイメントなどの各種サービスに対応した利用者向けWebプラットフォーム・業務システムの企画・要求分析・システム要件定義
・サービスごとの業務フローに応じたシステム設計・改善
・社内外ステークホルダーとの調整・進行管理
・プロジェクトのスケジュール・予算・品質管理、リソース調整、サービスリリース調整
・サービス改善に向けたデータ分析・提案
・内製開発推進とベンダー開発の仕分け、管理、契約交渉
・サービス改善に向けたデータ分析・提案
・ユーザー体験(UX)向上のための施策立案
【ミッション】
・ベネフィット・ワンが提供する多岐にわたる福利厚生サービス(宿泊、ライフ、物販、グルメ予約、育児・介護支援など)に関するITプロジェクトの企画・推進・管理を担当
・プロジェクトの成功
・納期通りに品質を担保すること
・サービスの更なる発展に貢献できること
【魅力】
・会員数1,100万人以上の規模感の開発に携われる点
・自分たちで技術要素を決めることができ、裁量権が大きい点
・自社サービスの開発であり、自分が手掛けたシステムは自分でも利用できるサービスのため、利用者としての観点でも目に見えるため、手ごたえや面白みを感じることができる点
・クライアント(主にサービス提供社)や営業担当と距離が近く、実際にお客様の声を聞きながら、サービスに活かすことができる点
【開発・運用環境】
・インフラ:AWS(メイン)、Azure(一部)、GCP(将来的に)
・OS:AmazonLinux2 /red hat enterprise linux、他
・コンテナ:AWS ECS Fargate
・DB:Amazon Aurora(PostgreSQL)/Amazon RDS他
・WS・AS:Apache2.x / Nginx1.x、JBoss EAP、他
・CI/CD:AWS CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、GitHub他
・言語/FW:Java/Kotlin/Springframework/SpringBoot/Thymeleaf/Vue.js/Node.js/Python、他
・モバイルアプリ: ReactNative,Swift,Objective-C等(サーバサイドはWebアプリと同様)
・IDE:Eclipse、VSCode、IntelliJ
・認証基盤:製品系基盤
・帳票:SVFCloud(SaaS)
・SMS:EXLINK-SMS(SaaS)
・メール配信:SendGrid(SaaS)
・ローコード開発ツール:楽々Framework3
・EAI/ESB:ASTERIA Warp
・DAST:Vulnerability Explorer (Vex)
※上記に記載がないものも含めモダンな開発手法を積極的に取り入れています
【キャリアパス/評価制度】
担当するビジネス領域の深度を深め、より高度かつモダンなプロジェクト・マネジメント業務を担当
・領域をまたがる大型プロジェクトへの参画
・社内標準の更新・適用、コスト削減施策の立案、実施、グループ内標準の適用など最適化業務への参画
・福利厚生事業部のシステム計画への参画 など
必須条件
必須条件
・web/オープン系のシステム開発経験 20年以上
※開発実務経験(要件定義~結合試験)必須
※汎用系不可、制御/組み込み系不可
・自社、プライム(一次受け)でのプロジェクトマネージャー経験5年以上
※規模目安:50~100人/月で半年以上のプロジェクトである事
・宿泊予約、物販、ライフサポート、レジャー、エンターテイメントなどのシステムの企画・運用経験
・複数サービスを横断的に扱うプロジェクト経験
※リリース後の運用保守経験 必須 ※汎用系不可、制御/組み込み系経験年数は含めない事
求める人物像
・どんな仕事にも当事者意識を持って、常に改善を求められる方
・受け身ではなく、自律的に学習を進められる方
歓迎要件
・宿泊・旅行業界またはEC領域、ライフサポートの業務理解
・ユーザー体験に基づいた企画・改善の実績
・社内外ステークホルダーとの調整力
・セキュリティ・個人情報保護対応(ISMS、ISMAP等)
・商用Webシステムとしての開発経験(10年以上)もしくは事業会社のWeb・アプリケーション保守・運用管理業務従事経験(10年以上)
・Java、C♯、Vue.jsによる開発経験(C#のみはNG)
・厚生労働省、総務省、経済産業省の 3 省が定めた医療情報システムに関する各ガイドラインへの対応案件の経験がある方
・AWS等を用いたシステム開発・運用経験
・認証関連技術(OAuth2等)、オープンAPI、REST APIなどの開発・運用経験
・SQLやRDBの業務経験
・フロントエンドシステムの開発経験
・マイクロサービスの構成設計、社外システムとのインターフェース設計、開発経験
想定年収
想定年収
700万円〜1,200万円
想定年収補足
月額:40~85万円
※上記年収は目安です。経験や能力に応じ決定します。
※前職考慮の上、決定
おすすめポイント
★新しい技術や情報を積極的に学ぶ文化があること
スキルが高いメンバーが多く20~60代まで幅広いメンバーが活躍しております。エンジニア職での中途比率も100%です。希望に応じてバックエンドをやりながらAWSやフロントエンドを触るなどフルスタックエンジニアが目指せる環境です。
★多種多様なサービスを開発している一方で大規模な基幹システムの開発など自社サービスにも関わらず、幅広い経験が積めます。
★自社サービスの開発に携わることができること
会員数1,000万人以上の規模感であり自分が手掛けたシステムを自分で利用しながら利用者としての観点でも目に見えるため、手ごたえや面白みを感じることができます。アジャイルの小規模なPJから最大200人月のPJまであるため、SIer出身者が活躍しています。
★裁量権が大きいこと
内製化を図っていることもあり自分たちで技術要素を決めることができます。また、全工程に携われることできることでフルスタックを目指すことも可能です。複数領域の知識や経験を身に付けながら自身の思い描くエンジニアとしてのキャリアアップを積むことができます。
ポジション
職種
・サーバーサイドエンジニア
配属先
部署名
情報システム事業部 開発・運用部 プロダクト推進グループ
開発環境
開発言語
Java、Kotlin、Swift、Python、Objective-C
フレームワーク
Spring Boot、Vue.js、Node.js、Thymeleaf
サーバ/API
Apache、Nginx
クラウド
AWS、GCP、Azure
OS
Amazon Linux 2
雇用形態
雇用形態
正社員
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
9:00〜17:30
就業時間補足
・申請によりフレックスタイム制適用可(コアタイム10:00~15:00)
予定勤務地
予定勤務地
東京都新宿区西新宿三丁目7番1号新宿パークタワー37階
勤務地補足
・リモートワーク週2回まで(業務状況により可)
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり
制度
財産形成
企業型確定拠出年金
休日・休暇
年間休日日数
122日
休日・休暇
完全週休二日制、有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、アニバーサリー休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・スーパープレミアムデー・+1(プラスワン)休暇・誕生日休暇・フリーホリデー・結婚休暇・裁判員特別休暇・事故休暇・赴任休暇
育児・介護
産前産後休暇、パートナー出産休暇
その他
その他補足
・ベネフィット・ステーション×Netflix
・給トク払い
・カフェテリアプラン
・社内通貨(BIPo)による各種報酬制度など
・ハピルス健康ポイント
・創立記念パーティー
・クラブ活動
・・マッサージ機利用可、別途常駐のマッサージ師在中(東京/松山)
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接