【電動パワーエレクトロニクスシステムの開発】
年収
450万円〜1,100万円
勤務地
栃木県
技術試験なし
求人情報
仕事内容
仕事内容
【募集の背景】
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。
自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志を持って動き出そうとしている世界中の人を支える原動力となって、人々の可能性を拡げられる会社であるべく、電動システムを支えるコアとなるパワーエレクトロニクスシステムを創出していく仲間を募集します。
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。
e-Axle用インバータおよび高電圧バッテリーとをつなぐDCDCコンバータ、オンボードチャージャーなどの関連部品、低電圧電源システムなど電力変換に関わる様々なシステムの開発をお任せいたします。
・性能目標の策定、仕様書作成および適用技術の構築
・充給電デバイス設計、高圧電装設計
・解析、評価、テスト (強度性能、耐久性、安全性、EMC等)
・海外現地法人(USA、中国)への開発サポート業務
・将来の新価値創出に向けた新規電力変換システムの検討
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【ご担当コンポーネント例】
オンボードチャージャー、DCDCコンバータ、eAxle用インバータ、100VACインバーター等
【開発ツール】※担当業務により異なります
・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等
・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等
・評価/計測ツール:温度、応力、加速度、各種環境試験設備、振動試験設備 、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等
【想定のキャリアパス】
機能部品をご担当いただき、その後は車両開発におけるサブプロジェクトリーダーを経験することができます。以降はご本人の希望と能力に応じ機能開発、車両開発リーダーとしてのキャリアを選択することが可能です。
※キャリアパス一例
①機能開発(特定の技術の専門性を高める機能エキスパート、または新価値創出を目指し、新規のパワエレシステムを設計するシステムアーキテクト)
②車両開発(複数の機能室課を束ね、車両開発をリードする車両開発チームのプロジェクトリーダー)
上記以外にアメリカ、中国、ヨーロッパなどの海外拠点に駐在し、グローバルな活躍をするメンバーもいます。
【業務の魅力】
Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。
その先のカーボンニュートラルに代表される持続可能な社会の実現に向け、キー技術である電動車両のパワーエレクトロニクスシステムの研究開発に携わることで、単なる技術開発にとどまらない非常に大きな社会貢献が期待できます。
また、厳しい競争領域で複数のプロジェクトとして連携して迅速な開発を進めることで、最先端の技術、知識の獲得にとどまらず、リーダーシップなどプロジェクトマネジメントするために必要なソフトスキルも身につけることができます。
仕事内容の変更範囲
専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
必須条件
必須条件
※以下、いずれかの知識・業務実務経験5年以上
・電力変換機器に関する開発経験
・EMCに関する開発経験
・モータ/インバータ/コンバータ等のパワーエレクトロニクスに関連する知識・開発経験
求める人物像
以下の想い・適性をお持ちの方
・Hondaフィロソフィーに共感いただける方
・クルマ/動くもの/機械/技術が好きな方
・研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
歓迎要件
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・車載電装部品の信頼性、耐久性および耐環境性に関する知識、開発経験
・電力変換システム設計の経験
想定年収
想定年収
450万円〜1,100万円
想定年収補足
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
賞与・昇給
賞与:2回(6月、12月)
昇給:1回(6月)
おすすめポイント
★ネットワークの安定運用と事業支援
ネットワークの安定運用を実現することで、Honda全体の事業を支えていただきます。国内外の最新ICT技術の導入により、イノベーションの創出や業務の効率化を図るため、積極的に自己を向上する機会を提供します。
★グローバルプロジェクトへの参加
将来的には、海外の現地法人やベンダーとのグローバル規模のプロジェクトを遂行していただくことを期待しています。これにより、幅広い活躍の場が広がります。
★ボトムアップの社風と挑戦の機会
当社はボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができます。新しいことにもチャレンジできる環境が整っています。
配属先
部署の特徴・業務環境
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜び」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!、車を使ってこんなビジネスがしたい」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
雇用形態
雇用形態
正社員
試用期間
あり(2ヶ月)
勤務形態
勤務形態
定時時間制
就業時間
8:30〜17:30
就業時間補足
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間
予定勤務地
予定勤務地
栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
勤務地補足
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
福利厚生
保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
健康・医療
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
受動喫煙防止措置
あり(屋内禁煙)
制度
財産形成
社員持株会制度、財形貯蓄、企業型確定拠出年金
財産形成補足
・企業年金・ライフプラン積立・互助会
休日・休暇
年間休日日数
121日
休日・休暇
有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、慶弔休暇
休日・休暇補足
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・特別休暇
育児・介護
育児休暇、介護休暇、育児のための時短勤務、介護のための時短勤務、産前産後休暇、パートナー出産休暇、事業所内保育所、看病休暇、育児支援制度
育児・介護補足
・母性保護休暇
諸手当
諸手当
残業手当、通勤手当、住宅手当、リモートワーク手当
諸手当補足
・出産祝金
・育児手当
・介護手当
選考情報
選考内容
選考情報
書類選考,面接

